タグ

2020年1月27日のブックマーク (7件)

  • 97 Things Every Engineering Manager Should Know

    theatrical
    theatrical 2020/01/27
    よむか。
  • 後発のOracle Cloudは、どうすればAWSやAzureに対抗できるか 日本市場での挽回策を考える

    後発のOracle Cloudは、どうすればAWSやAzureに対抗できるか 日市場での挽回策を考える(1/2 ページ) 2019年5月に待望のクラウドデータセンターを東京に開設し、Oracle Cloudの国内展開を格化した日オラクル。出だしは好調で、同年8月までに500社が東京リージョンの利用を始めた。しかし、先行するAmazon Web Services(AWS)やMicrosoft Azureからは市場シェアで大きく引き離されている。日オラクルは今後、どうすればライバルベンダーに追い付けるのか。上層部への取材をもとに、そのヒントを探る。 データベースのラインアップに自信 日オラクル 執行役 最高経営責任者(CEO)のケネス・ヨハンセン氏によると、同社は現在、日社会で高齢化が進んでいることに着目。高齢化に伴う人手不足を解消し、企業のデジタル変革を支援するビジネスに注力して

    後発のOracle Cloudは、どうすればAWSやAzureに対抗できるか 日本市場での挽回策を考える
    theatrical
    theatrical 2020/01/27
    Oracleは日頃の行いが悪いので、Oracleに依存するのはリスクだと思われてることが新しい商売でも悪影響しそう
  • 『選択的夫婦別姓の法制化反対に関する請願:請願の要旨:参議院』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『選択的夫婦別姓の法制化反対に関する請願:請願の要旨:参議院』へのコメント
  • 選択的夫婦別姓の法制化反対に関する請願:請願の要旨:参議院

    家族が同じ姓を名乗る日の一体感ある家庭を守り、子供たちの健全な育成を願う。 ついては、民法改正による選択的夫婦別姓制度の導入に反対されたい。 理由 (一)夫婦同姓制度は、夫婦でありながらが夫の氏を名乗れない別姓制度よりも、より絆(きずな)の深い一体感ある夫婦関係、家族関係を築くことのできる制度である。日では、夫婦同姓は、普通のこととして、何も疑問を覚えるようなことはなく、何の不都合も感じない家族制度である。婚姻に際し氏を変える者で職業上不都合が生じる人にとって、通称名で旧姓使用することが一般化しており、婚姻に際し氏を変更しても、関係者知人に告知することにより何の問題も生じない。また、氏を変えることにより自己喪失感を覚えるというような意見もあるが、それよりも結婚に際し同じ姓となり、新たな家庭を築くという喜びを持つ夫婦の方が圧倒的多数である。現在の日において、選択的夫婦別姓制度を導入し

    theatrical
    theatrical 2020/01/27
    選択性なので同一の姓を名乗れないは誤り。姓の変更に伴う経済的、事務的なコストが存在する。同姓であることを喜んでいると主張しているが数値データが明示されていない。全文突っ込めるけど、余白が足りない
  • 日本人が直視できない現実、アジア人観光客が訪日するのは「ただ安いから」

    2020年、日では東京オリンピック・パラリンピックが開催され、5Gネットワークサービスが開始されるなど、発展や未来をキーワードとする事象が出現する。その一方で、労働力人口の減少は歯止めが効かず、団塊の世代がすべて70歳以上になって後期高齢者に向かい始める。まさに環境が大きく変わるターニングポイントだ。作家 橘玲氏に、2020年を迎えるにあたって、この先の日がどのような変化に直面することになるのか改めて予測してもらった。

    日本人が直視できない現実、アジア人観光客が訪日するのは「ただ安いから」
    theatrical
    theatrical 2020/01/27
    インフレを防いで、デフレの促進を行ってきた自民党の成果であり、大変素晴らしいことですね。おかげで、老人天国で、若者は苦労できる素晴らしい国になった。
  • “やる気がない”が71%!経団連も頭を抱える「働きがい調査」の惨憺たる結果

    “やる気がない”が71%!経団連も頭を抱える「働きがい調査」の惨憺たる結果
    theatrical
    theatrical 2020/01/27
    適切な評価制度(評価軸が明確、評価内容が明示される。かつ、目立つ仕事だけではなく、目立たない仕事も業務的に有益であれば評価される)、と十分な権限の委譲があれば、勝手に働き甲斐かんじるんじゃないかな。
  • ラズベリーパイ使って宅配便の再配達を撲滅した話(総集編) - West Gate Laboratory

    概要 外出時でも荷物を受け取れるように、ラズベリーパイを使って受取までのプロセスをほぼ自動化した話。 我が家がオートロックマンションのため、共同玄関をどうセキュアに開けるかがキモ。 背景 私は宅配便の受取が苦手である。 時間指定できるならまだマシだが、指定したその2~3時間どのタイミングで来るかもわからず、待っていなければならないのは苦痛である。 以前はコンビニ受け取りもしていたが、やはり段ボールを抱えて家まで帰るのは面倒である。(我が家は3件隣がコンビニだがそれでも面倒は面倒) 時間指定ができない宅配便などは、もう諦めて一度不在票入れてもらってその上で時間指定で受け取っていた。配達員の方々には申し訳ないがそうせざるを得ない。 日の宅配便の約6件に1件が再配達 一人暮らし、共働きが多い現在、再配達率は相当多いのでは?と思い調べてみたところ、国土交通省の発表では平成31年度4月の段階で16

    ラズベリーパイ使って宅配便の再配達を撲滅した話(総集編) - West Gate Laboratory
    theatrical
    theatrical 2020/01/27
    これ俺もやりたかったけど、ボタン押すところで諦めてたわ。あと解錠に関しては全部自力で画像確認するか、機械学習で制服判定できるようにして、時間帯+その制服なら解錠とか方が安全だと思う。