タグ

2023年11月20日のブックマーク (10件)

  • 「なぜこんなことが許されているのか、メタ社に取材しようかと」テレ東・大江麻理子キャスター、自らの名を騙った詐欺広告横行に困惑

    WBS@テレビ東京 夜10時から放送中(金曜のみ夜11時) @wbs_tvtokyo テレビ東京「WBS(ワールドビジネスサテライト)」の公式ツイッターです。 放送時間は夜10時~(月~木)、夜11時~(金)です。 メインキャスターは大江麻理子と佐々木明子。 「一歩先を照らす経済ニュース」をお届けします。 txhd.co.jp/sns_policy/ tv-tokyo.co.jp/wbs/ WBS@テレビ東京 夜10時から放送中(金曜のみ夜11時) @wbs_tvtokyo 当番組のキャスターの画像を無断で使用した広告や、なりすましたアカウントがSNSなどで確認されていますが私どもとは一切関係がございません。くれぐれもお気を付けください。 2023-11-17 19:15:38 大江麻理子 Mariko Oe @oe_mariko テレビ東京報道局キャスター大江麻理子です。経済ニュース『W

    「なぜこんなことが許されているのか、メタ社に取材しようかと」テレ東・大江麻理子キャスター、自らの名を騙った詐欺広告横行に困惑
    theatrical
    theatrical 2023/11/20
    広告プロバイダーに賠償責任負わせるプラス業務停止や刑事罰与えるようにしたら、審査ちゃんとやって解決するのでは。
  • 元OpenAIのサム・アルトマン氏ら、Microsoft入社へ - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=山田遼太郎】米マイクロソフトのサティア・ナデラ最高経営責任者(CEO)は19日、米新興企業オープンAICEOを解任されたサム・アルトマン氏がマイクロソフトに加わると明らかにした。同社に新設する人工知能AI)の先進的な研究チームを率いるという。ナデラ氏が19日深夜(米西部時間)にX(旧ツイッター)への投稿で明らかにした。オープンAIの共同創業者の1人で、アルトマン氏とともに

    元OpenAIのサム・アルトマン氏ら、Microsoft入社へ - 日本経済新聞
    theatrical
    theatrical 2023/11/20
    MSはOpenAIの損切りも念頭においているだろうな。営利部門に積極的で大きな投資を獲得し、サービスを世界最速で100 mユーザ達成した経営者を曖昧な理由で解雇する取締役会と考えると、ビジネス相手としては信用しにくい
  • オープンAIのアルトマン氏復職交渉が暗礁に-取締役会の役割巡り

    対話型人工知能(AI)「ChatGPT(チャットGPT)」を開発した米オープンAIの幹部や投資家らは、サム・アルトマン氏を最高経営責任者(CEO)に復職させることを目指し交渉しているが、取締役会の構成と役割を巡って協議が暗礁に乗り上げている。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。 アルトマン氏の復帰決定はすぐに下される可能性もあるが、協議は流動的でまだ進行中。関係者によると、19日正午にアルトマン氏とグレッグ・ブロックマン前社長はオープンAIの社にいたという。 関係者の1人によれば、取締役会に退任とアルトマン氏の復職を求めるオープンAIの首脳陣には、ミラ・ムラティ暫定CEOやジェイソン・クォン最高戦略責任者、ブラッド・ライトキャップ最高執行責任者(COO)らが含まれている。 17日に解任されたアルトマン氏は復帰に前向きだが、既存の取締役の解任など、ガバナンス(企業統治)の変更を望んでい

    オープンAIのアルトマン氏復職交渉が暗礁に-取締役会の役割巡り
    theatrical
    theatrical 2023/11/20
    取締役会は報道を見る限り短絡的で近視眼的で、とてもじゃないがOpenAI自身が危険と主張するaiのリスクに対処できるようには見えない。
  • 尋常でなくパロディだらけの『ポプテピピック』、実は「見事なまでに法的に問題がない」という驚愕【一級知的財産管理技能士が解説】 | ゴールドオンライン

    著作権意識が高まるなか、「パロディ」に向けられる目も厳しくなっています。パロディという行為にリスクを感じ、それゆえに表現活動が制限されてしまう人や、他人のパロディを見て「アウトではないのか?」と気がかりになる人もいるでしょう。著作権を侵害することなく、しっかり面白いパロディを成立させるには、何が必要なのか。一級知的財産管理技能士・友利昴氏の著書『エセ著作権事件簿』(パブリブ)より一部を抜粋し、見ていきましょう。 <関連記事> 実は恐ろしい「他人のパクリを疑う」発言…「軽率に“盗作の濡れ衣”を着せる人」を待ち受ける高額賠償【一級知的財産管理技能士が解説】 パロディ元からお叱りを受けた人気漫画家 2018年10月、ギャグ漫画家・大川ぶくぶ原作の不条理系4コマ漫画『ポプテピピック』のキャラクターグッズのスウェットが、漫画家・寺沢武一からお叱りを受けたことがあった。寺沢が問題視したスウェットは、商

    尋常でなくパロディだらけの『ポプテピピック』、実は「見事なまでに法的に問題がない」という驚愕【一級知的財産管理技能士が解説】 | ゴールドオンライン
    theatrical
    theatrical 2023/11/20
    この漫画の人、こんな漫画書いてるくせに多少編集者に苦手って言われただけで切れ散らかしてたじゃん。それ覚えてるから冷めちゃうんだよな。
  • 海外アプリの消費税 IT大手が納めるよう制度改正を検討 政府 | NHK

    の消費者が、アプリストアを通じて海外の事業者が提供するゲームなどを購入した際、事業者が受け取った消費税を納めないケースが少なくないと指摘されています。 政府は、アプリストアを運営するIT大手が事業者に代わって消費税を納めるよう、制度の改正を検討しています。 消費者がアップルやグーグルといったIT大手の運営するアプリストアを通じて購入するゲームなどスマートフォン向けのアプリは、海外の事業者が提供するものも多くあります。 海外の事業者であっても、購入した人から受け取った消費税を納税する必要がありますが、実際には納めていない事業者が少なくないと見られるうえ、国税庁による調査も難しいことが課題になってきました。 このため、政府は消費税を適正に徴収する必要があるとして、アプリストアを運営するIT大手が事業者に代わって消費税を納めるよう、制度の改正を検討しています。 国内のスマートフォンのアプリ市

    海外アプリの消費税 IT大手が納めるよう制度改正を検討 政府 | NHK
    theatrical
    theatrical 2023/11/20
    大半の主要国でやってるって書いてあるのに、脱税させろと言わんばかりのブコメがあって閉口するな
  • 「30センチ必要なのに…厚さわずか3センチ」トンネル天井に空洞…ほぼ全てのコンクリ取り壊しへ「正直に驚きを隠せない」照明工事で穴あけ貫通し発覚 和歌山 | TBS NEWS DIG

    和歌山県の串町と那智勝浦町を結び、去年9月に工事が完了した「八郎山トンネル」で天井のコンクリートに空洞が存在し、厚さが不足していたなど施工不良が見つかった問題で、専門家による「技術検討委員会」は安…

    「30センチ必要なのに…厚さわずか3センチ」トンネル天井に空洞…ほぼ全てのコンクリ取り壊しへ「正直に驚きを隠せない」照明工事で穴あけ貫通し発覚 和歌山 | TBS NEWS DIG
    theatrical
    theatrical 2023/11/20
    照明も自分でやるからバレないと思ったら、別業者がやってバレたってことかしら?
  • 限界集落化するIT業界? - Qiita

    はじめに 日は2021年時点で高齢化率(65歳以上の高齢者の比率)が28.9%の超高齢化社会のようです。 そして、わたし達の勤める会社も高齢化が緩やかに進んで いると思います。意外と認識するのが難しいのですが、すべての人は生きているだけで年を取りますので、会社の構成員の平均年齢は毎年自動で上がります。 会社の高齢化は、IT業界の人口分布を調べると確認できそうです。 出典 : - IT 人材需給に関する調査 - 調査報告書:みずほ情報総研株式会社 レポートは出てきましたが、分かるような分からないような感じですね。 仕事の役割が変わりそうな年代で再集計してグラフ化してみましょう。 みなさんが仕事をしている周りの人達の年齢層はどのようなものでしょうか? このグラフに当てはまっているでしょうか? もしもそうであるとしたら、限界集落化が進行している可能性があります。 限界集落化 限界集落とは、人口

    限界集落化するIT業界? - Qiita
    theatrical
    theatrical 2023/11/20
    必要とされる人材の能力を満たす人は、能力が高い人だと思われるので、そんな割の悪い仕事はしてくれないと思う。
  • 早くも大失敗が予測されるAI Pinが提示する「5年後」の人とAIの関係 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    サンフランシスコに社を置く人工知能AI)関連のスタートアップHumane(ヒューメイン)が先日発表した、ウェアラブルデバイス「AI Pin」に関しては、多くの専門家が失敗を予測している。 画面を持たない小さなガジェットであるAI Pinは、その名のとおりピンで衣服にとめて使用するAIアシスタントだが、機能が限定的であることや700ドルという価格の高さが不評を買っている。 ニュースサイトArs Technicaは、このデバイスを「Google Glassとポケットベルをかけ合わせたような奇妙なガジェット」と呼んで酷評した。ビジネスインサイダーは「不格好でスマートフォンの代わりにはならないデバイス」と書いた。TechCrunchは「一時は脚光を浴びたが、資金不足で開発が中断したままのライフログカメラのNarrative Clipに似ている」と述べている。 しかし、AP Pinは人々の暮らし

    早くも大失敗が予測されるAI Pinが提示する「5年後」の人とAIの関係 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    theatrical
    theatrical 2023/11/20
    対話的なインターフェースで最初は細かく指示する必要があるが、そのうち時間帯やコンテキストを理解して「あれやって」で対応してくれると嬉しいな。個人情報めっちゃ明け渡すことになるが。
  • アルトマン氏復職を一部投資家が要求、オープンAI取締役会に圧力

    対話型人工知能(AI)「ChatGPT(チャットGPT)」を開発した米オープンAIに出資している主要投資家らは同社の取締役会に対し、サム・アルトマン氏を突如解任した決定を撤回して同氏を最高経営責任者(CEO)に復職させるよう圧力をかけている。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。 オープンAIに100億ドル(約1兆5000億円)余り出資している筆頭株主のマイクロソフトは、スライブ・グローバルやタイガー・グローバル・マネジメントを含む一部の投資家と共に、アルトマン氏の復職に向け取り組んでいる。情報の部外秘を理由に同関係者が匿名を条件に語った。 アルトマン氏復帰を求める努力の一環として、投資家らは取締役会の入れ替えも迫っているという。取締役らは辞任を検討してきたが、現在のところそのような要求に応じていないという。状況は流動的で、最終的な計画は固まっていない。現取締役が辞任した場合の後任候補リ

    アルトマン氏復職を一部投資家が要求、オープンAI取締役会に圧力
    theatrical
    theatrical 2023/11/20
    世界でもトップレベルで賢い人達がやってると思っていたが、これを読む限り取締役会は相当短絡的で思慮が浅そう
  • 祇園にあふれるゴミ…京都のオーバーツーリズムに悲鳴!市民の大半は「観光業」と無縁なのに…(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース

    京都市は今、繁華街や人気観光スポットを中心に、平日の昼間でもスムーズな歩行が困難なほど、多くの観光客でごったがえしている。 【写真】観光客やビジネス客で混雑する京都の玄関「京都駅」 とくにこれからは、1年で最も観光客が多い「紅葉」の季節。京都市は住民に対し、「マイカー」ではなく公共交通の利用を呼びかけると共に、嵐山や高台寺、東寺周辺の紅葉名所で、11月18日と19日、23日と25日、26日の臨時交通規制の実施を告知している。 そんな中、京都市内に住む、あと(@atoreiyu200001)さんがX(旧Twitter)に投稿した画像に大きな注目が集まった。 ゴミ箱からあふれかえる「旅行者のゴミ」「京都旅行者の民度」とつぶやき投稿されたその画像に写っていたのは、京都市が設置したゴミ箱4基から、大量のゴミがあふれかえった様子。 すでにゴミ箱は満杯だが、ゴミを持ち帰りたくない旅行者がせめてゴミ箱の

    祇園にあふれるゴミ…京都のオーバーツーリズムに悲鳴!市民の大半は「観光業」と無縁なのに…(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース
    theatrical
    theatrical 2023/11/20
    日本はゴミ箱がそもそも少ないのが問題なので、シンガポールみたいにゴミ箱たくさん置く代わりにポイ捨ては罰金10万位取ればいいじゃん。