考え方に関するthekorukuのブックマーク (7)

  • 【2023年度版魔の巣窟】やばいお金の相談者列伝 : 奇々怪々ネット

    奇々怪々ネット 当ブログは、インターネット上のさまざまなソーシャルネットワーキングサービスから集めた、魅力的で興味深いニュースをお届けする場所です。面白いエピソードから経済の最新情報まで、幅広いテーマを網羅し、読者の皆様に楽しさと洞察を提供します。 私たちのブログは、日々の出来事やトレンドに関する鮮度の高い情報を提供するだけでなく、専門家の分析やコメントを通じて深い理解を提供します。経済に関するトピックでは、市場の動向、投資のヒント、ビジネス戦略などについて幅広い視点から報道します。また、技術の進化や社会の変化に関するニュースも取り上げ、読者の皆様に未来に向けた洞察を提供します。 我々の目標は、読者の皆様が情報を楽しみながら、より深い知識を得て、世界の動きに理解を深める手助けをすることです。常に新鮮な視点と興味を引くコンテンツで、インターネットの海から選りすぐりのニュースをお届けします。

    【2023年度版魔の巣窟】やばいお金の相談者列伝 : 奇々怪々ネット
  • エンジニアはどのようにして技術を学べば良いのか

    はじめに この記事は、エンジニアがどのように技術を学べば良いのかということについて、おもに西尾泰和氏の書籍・記事で主張されている内容を元に、特定の問題を対象として自分の考えを加えて考察したものです。特定の問題としては、以下の3つを設定しています。 何を学べば良いのか分からない 技術書を読んでもすぐ忘れる 学習する時間がない もちろん、学ぶ上で考えるべきことは上記の問題にとどまりませんが、ここでは、比較的身近で耳にすることが多いと感じるものを問題として設定します。 定義 この記事ではスコープを特定の範囲に限定しているため、一般的な用語について、一部を以下のようにローカル定義しています。そのため、一般的な用語そのままの意味においては、この記事の内容はコンテキストを維持できないことがある点に注意してください。 エンジニア Web 系企業に勤めており、主にプログラミングをはじめとしたコンピュータサ

    エンジニアはどのようにして技術を学べば良いのか
    thekoruku
    thekoruku 2020/05/11
    ソフトウェアエンジニアに限らず、かなり汎用的に使える学習論だと思う。後は実践あるのみですね
  • フェミニストは環境が同等なら男女に能力差はないと本気で信じてる?

    優劣がつけられる、世界中のあらゆる事項について、女性が男性に勝てるものが一つとしてあるの?例を上げてくれよ 女性の劣後を認めず、全部環境のせいにするの? 女性専用車両だとか、女学生にのみ住宅補助支給したりとか、男性には勝てないから、劣等種である女性だけの中でスポーツでもなんでも競ったりとか。 いい加減、下駄を履かせてもらえないと男性と満足に戦えない劣等種であることを自覚してほしい。 これまで、男性社会であったということ自体が何よりの証拠。女性は男性に全てにおいて負けているからそうなっていたわけでしょうに。

    フェミニストは環境が同等なら男女に能力差はないと本気で信じてる?
  • 救急救命士が休日に救命処置→停職6ヶ月の処分→依願退職。消防署「人命救助でも許されない」

    ■編集元:ニュース速報板より「救急救命士が休日に救命処置→停職6ヶ月の処分→依願退職。消防署「人命救助でも許されない」」 1 名無しさん@涙目です。(福岡県) :2011/06/01(水) 11:00:06.19 ID:vZSrwnA80● ?2BP 茨城県石岡市の消防部の救急救命士の男性が、勤務が休みだったことし4月、 交通事故の現場で救命処置を行っていたことが分かりました。法令では、救命処置を勤務時間外に行うことは認められておらず、消防部は、この救命士を停職6か月の懲戒処分としました。 懲戒処分を受けたのは、石岡市消防部の救急救命士で54歳の男性です。石岡市消防部によりますと、救命士の男性は、勤務が休みだったことし4月、静岡県の東名高速道路で交通事故の現場に居合わせた際、けがをした男性の腕に注射針を刺すなどの救命処置を行ったということです。 法令では、救命処置を勤務時

  • wise9 › JavaとJavaScriptの20年戦争

    モバイルゲーム 物凄い勢いで勃興したモバイルゲーム業界は、いろいろな課題や問題に直面しながらも巨大化し、今日の時点でのスマートフォン向けゲームの市場へと継承されていきます。 モバイルゲーム歴史 2001 Javaアプリと3Dゲームの登場 Javaが利用できるようになったことにより、ダウンロード型のゲームが供給できるようになりました。 2002 携帯電話端末の大容量化・3D化競争 Java搭載携帯電話端末が登場してからごく僅か1年の間に、アプリのサイズに関しては10倍に広大化し、表現方法も2Dから3Dにシフトし始めました。J-PHONEは『ゼビウス』や『スペースハリアー』などといった昔のアーケードゲームを、ドコモはSIMCITYなどパソコンで世界的規模のヒットを飛ばしたゲームを主力商品としていました。 2003 モバイルゲームの一般化 メモリの制限が厳しいJava仮想マシン上ではなく、OS

  • 無職の才能 - phaの日記

    僕が住んでいるギークハウス東日橋の居間には平日の昼間でも大抵何人かの人間がいる。住人やよく遊びに来る人に、無職や、働いている人でも時間が自由に使える人が多いせいなのだが、結局平日昼間に暇な人の溜まり場のようになっていて毎日誰かしらがやって来てはうだうだとどうでもいい話をしたりゲームをしたりして遊んでいる。そんな木曜の午後にこないだ話していたのは「無職やるのにも向いてる人と向いてない人がいるよね」ということだ。具体的には「お金をそんなに使わずに時間を潰すことができるかどうか」というようなことなんだけど。 例えばここ数ヶ月、僕は豊井(無職・20歳)とPS2で「サムライスピリッツ天草降臨」「Capcom VS SNK2」「King of Fighters 2002」などの古い格闘ゲームで対戦ばっかりしていたんだけど、これらは全てゲーム屋で500円とか1000円くらいで買えるものだ。1000円な

    無職の才能 - phaの日記
    thekoruku
    thekoruku 2011/05/24
    こういう存在は資本主義の極地だと思う
  • 100冊読む時間があったら論文を100本「解剖」した方が良い

    何かインプットしたら、アウトプットすること。 アウトプットを予定して、思い描いて、インプットは行うこと。 メモでも日記でもブログでもレジュメでもレポートでも論文でも著作でも隣の人に話すのでもいいから、吐き出すこと。 ちんぷんかんぷんでもの内容をレジュメにまとめ、お馬鹿同士トンデモな議論をやり、なんとか書き上げた論文モドキを投稿して無理解極まる査読者とやり取りすること。 でないと、アタマの中にも、手の中にも、何も残っていないことに気付くことになる。 「ああ、そんな(あるいは、そんな話)、前に読んだな(聞いたな)」でおしまいになるだろう。 アウトプットは、できればインプットと同じ水準のものがいい。 たとえば論文を読むなら、論文を書くつもりで読むこと。 そうなると内容を得るだけでは済まなくなる。 ・どういった構成で書かれているか? ・どんな決まり文句や、つなぎの言葉が使われているか? ・主張

    100冊読む時間があったら論文を100本「解剖」した方が良い
  • 1