タグ

2016年3月30日のブックマーク (23件)

  • 梅木雄平とはあちゅうが開催する「スパルタWEB編集塾」の解説文が下手すぎワロタ - Hagex-day info

    「ウォッチ対象三銃士」の梅木雄平氏とはあちゅう氏の2人が月額2万円で、WEB編集者・ライターを養成するサロンを3ヵ月限定でやるようです。 ・スパルタWEB編集塾を3ヶ月限定サロンではあちゅう氏と始めます(リンク先は魚拓) 梅木雄平氏が自身のサイトで、このサロンの宣伝文を書いているんだけど、あまりにも悪文かつ編集もできておらず、ハゲ子は読んでいてお茶を吹きました。ここまでスキルがない人が2万円をとって、文章や編集を教えるって酷いよな。 彼の文章のどこが酷いのか? 頑張って赤字を入れてみましたが、あまりにも量が多いため、前半部分で力尽きました(笑)。赤字を入れたものは貼っております。 チェックして判明したのは、人はプロぶっているけど梅木氏の圧倒的な素人スキル。以下ダメな点をまとめてみると ・である調、ですます調の混在 ・小見出しに「。」を入れる ・TPOを考えていない表現(笑う意味の「w」を

  • 大学生活4年間で学んだこと

    ■対人 ネガティブは外に出さない笑顔大事、挨拶を笑顔でできるやつは最高・尊敬自分に自信をもつ素直に謙虚に(へりくだる必要はなし相手にリスペクトをもつ(絶対にどんな人も見下さないでも考え過ぎない、適当に、楽に苦手な人ほどいいとこを探して褒めとけ、ニコニコしとけ。誘われたら基行っとけ(イエスマンになれこっちが丁寧に接すれば、基的にみんないい人性欲と承認欲求とディスだけは理性で抑えこむ■彼女に対して 常に相手の事を大切にする、思いやる自分がどうよりも、相手がどう思うか相手が悲しむようなことは絶対にしない、したくなったらその前に別れとけ身だしなみ部屋の整理は常にしておく相手に関することは忘れないようにメモしておく、大事相手が好きなことを好きになる自分が好きなことも好きになってもらう上記のことができるくらい好きな人を彼女にする ■普段 どんなマイナスなことでもプラスに変えろ、どんなことでも笑いく

    大学生活4年間で学んだこと
  • Twitterで本当に「つぶやける」仕組みをつくってみたら、世界が少しだけ変わった | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    僕は、世間の理不尽さにイラ立っています。 いまTwitterを見ているんですけど、このつぶやきって実際は「当のつぶやき」じゃないですよね? なのに、つぶやき、つぶやきって…… おかしくないですか?? そもそも、”つぶやき”って何でしょうか。 調べてみたところ、「小さい声でひとりごとを言うこと」のようです。 でも、俺の知っている人たち、みんな文章をつくって投稿してるんですよね。 やっぱり当のつぶやきじゃないですよね? というわけで、つくってみる 「当のつぶやきをつぶやけるシステム」をつくってみようと思います。 構図はこんな感じ。 1.つぶやきを集音 2.音声をテキスト化してサーバーへ送信 3.サーバー上のNode.jsからTwitterAPIにアクセス 4.あらかじめ作成しておいたbotへツイート という流れで構築していきます。 1.つぶやきを集音 今回の声の集音に使うのは、偶然PRを

    Twitterで本当に「つぶやける」仕組みをつくってみたら、世界が少しだけ変わった | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    thesecret3
    thesecret3 2016/03/30
    そんなデバイスなくても、そういう感じの人いるよね。ところでtweetはつぶやきというより、鳥のさえずりなので、会話にならずにただ思ったことをピヨピヨいってる感じだよね。
  • "人に与える"を優先する人は「必ず」成功する

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    "人に与える"を優先する人は「必ず」成功する
    thesecret3
    thesecret3 2016/03/30
    まず第一にギブアンドテイクというか、イーブンの概念がない人と取引しないとこから始めないと。その上でギブを優先させる、つまり貸して、回収するんだよね。
  • 保育園問題、介護問題…なぜ政治家は、社会保障の「需給のズレ」を認識できないのか

    あさかわ・すみかず/1948年2月東京都中野区生まれ。東京都立西高校から慶應義塾大学経済学部に。1971年日経済新聞社に入社。小売り・流通業、ファッション、家電、サービス産業などを担当。87年に月刊誌『日経トレンディ』を創刊、初代編集長を5年間勤める。93年流通経済部長、95年マルチメディア局編成部長などを経て、98年から編集委員。高齢者ケア、少子化、NPO活度などを担当。2011年2月に定年退社。同年6月に公益社団法人長寿社会文化協会常務理事に就任。66歳。 医療・介護 大転換 2017年5月に「地域包括ケアシステムの強化のための介護保険法等の一部を改正する法」が成立し、18年4月からは介護保険と医療保険のサービス内容が改定された。少子高齢化が急速に進む中で、日の社会保障はどう大きく変革するのか。なかなかその全貌が見えてこない、医療・介護大転換の内容を丁寧に解説していく。 バックナン

    保育園問題、介護問題…なぜ政治家は、社会保障の「需給のズレ」を認識できないのか
  • SEALDs奥田愛基氏が持論「国の最高責任者は安倍首相じゃない」 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 「SEALDs」の奥田愛基氏が、国会前での抗議集会で持論を展開した 安倍晋三首相について「この国の最高責任者はあなたじゃない」と発言 「この国に生きる人々をバカにしないでください」とも訴えていた 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    SEALDs奥田愛基氏が持論「国の最高責任者は安倍首相じゃない」 - ライブドアニュース
  • http://this.kiji.is/87505121659404297

    http://this.kiji.is/87505121659404297
  • 「名刺の渡し方がなってない」と叱られた?低レベルなマナーを気にする人としか仕事ができない、己のレベルの低さを恥じよう : まだ東京で消耗してるの?

    スポンサードリンク 新卒でフリーランスになった某氏が 「社会人としての常識がない、と怒られました」 ……と、漏らしていたので書いておきます。 聞くと、「名刺の渡し方」「席の座り方」がまずかったみたいで、 あとで上司に「お前は社会人としてのマナーがなってない」とか言われたそうな。 はい、いきましょうか。 くっだらねー!そんなことを気にする人は、そもそもレベルが低いんです。 何を気にして生きているのやら。 その分のエネルギーを仕事に注いでくださいよ。 マナーとかマジでどうでもいいw 某氏が恥じるべきは、 己の「マナーのなってなさ」ではなく、 「そういう人としか仕事ができない自分のレベルの低さ」です。 仕事ができる人なら、 くだらないマナーなんて気にしないですよ。 そんなもん、服についたチリみたいなレベルの話ですから。 実際、優秀なフリーランスであるぼくは、 マナーなんて気にしたことないですから

    「名刺の渡し方がなってない」と叱られた?低レベルなマナーを気にする人としか仕事ができない、己のレベルの低さを恥じよう : まだ東京で消耗してるの?
  • 火星の重力マップ公開、驚きの新事実が明るみに

    新たに作成されたカラフルな火星地図は、場所による重力のばらつきを示している。白く見えるのはタルシス三山などの重力が大きい領域で、青く見えるのは峡谷などの重力が小さい領域だ。(MIT/UMBC-CRESST/GSFC) このほど米NASAが火星の重力データを使って地図を作成し、公開した。美しいだけでなく、火星内部の核から周囲の大気まで、目で見ただけではわからない地質学的な詳しい特徴が新たに示されている。 米マサチューセッツ工科大学のアントニオ・ジェノバ氏らは、火星探査衛星3機16年分の軌道データを分析し、軌道と速度のふらつきから、位置による重力のばらつきを明らかにした。3月5日に科学誌「Icarus」に発表された火星の地図は、太陽系で最も高い山であるオリンポス火山の頂上からマリネリス峡谷の底まで、この重力のごくわずかな違いを画像として示したものだ。(参考記事:「オリンポス山、“太陽系最大”を

    火星の重力マップ公開、驚きの新事実が明るみに
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、いま注目のビジネスパーソンが集結する「ビジネスバラエティメディア」です。「シゴトも人生も、もっと楽しもう」をコンセプトに、R25世代のみなさんが一歩踏み出すあと押しをするコンテンツをお届けします。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
  • 「朝9時に出社」って実は楽?──働き方を選べる環境が、社員にとって優しくない理由 | サイボウズ式

    いまの日教育の中では、「多様性」って身につかない気がします。みんな同じようなレールの上を走って、「みんな仲良く公平に」と教育されてきている。青野さんの会社では「多様性」という価値観を共有するために、何か教えているんですか? ほんと日の学校って、多様性を認めていないですよね。そういうところで過ごしてきた人たちが、サイボウズに入ってくる。 だから、「あなたは、どうなりたいんですか?」ということを問うようにしています。これをみんなに、半期ごととかで考えてもらっている。 サイボウズってよく「選択肢がいっぱいあっていいですね」と思われるんですけど、実際はそんなに優しい環境ではないんですよ。「選べる」ってことは、「責任が発生する」ってことだから。 「朝9時に来い」とか「夜10時まで働け」と言われれば、言われた通りやっとけばいいだけで、実は楽なんですよ。何も考えなくていい。 でもそれが「朝、何時に

    「朝9時に出社」って実は楽?──働き方を選べる環境が、社員にとって優しくない理由 | サイボウズ式
    thesecret3
    thesecret3 2016/03/30
    責任?なんだそれ。
  • 電子レンジの押したこと無いボタン料理

    電子レンジはだいたい温めにしか使ったことがなかったのだが、「自動調理メニュー」というものが書かれている事にふと気がついた。 取扱説明書にこんなことも出来るよ!こんなことまで出来ちゃうんだよ!って書いていたアレだ。買った時にはふ~んと思っていたが、見返してみて驚いた。 から揚げ!?塩サバ!?おっ、お前、そんなことが出来たのか…。ちょっと試してみましたよ。

    電子レンジの押したこと無いボタン料理
  • スポーツ興行でルールより優先されるもの - 欺瞞飛行

    白鵬批判批判はズレている 白鵬が千秋楽の大一番で「立会い変化」で勝利したために受けた批判に対し、白鵬を批判するのはおかしい、という意見が出てきます。 www.murasakai.net watto.hatenablog.com 簡単にいうと「スポーツの目的は勝つことであり、勝つために正しいルールの範疇でやったことを批判されるのはおかしい」ということでしょう。 ルールの公平性と明文化されたルールの尊重こそが、相撲に限らずスポーツの隆盛を支える基ではないか http://watto.hatenablog.com/entry/2016/03/28/143551 ぐうの音も出ない正論であります。ですがこの問題に限っていえばズレていると思います。*1 「スポーツはルールを守って勝つのが目的だ」というのは確かに正論なのですが、スポーツ興行では勝つ以外にも目的があるのです。 「松井秀喜連続敬遠」と何が

    スポーツ興行でルールより優先されるもの - 欺瞞飛行
  • 最小限のゲノム473個しか待たない細菌を人工的に作成することに成功 | スラド サイエンス

    J・クレイグ・ヴェンター研究所などの研究者らが、人工的に細菌を作り出すことに成功したそうだ(AFPBB、Science誌掲載論文)。 今回作り出された細菌は473個の遺伝子を持ち、生命維持活動や自己複製能力を備えるという。ただ、遺伝子のうち機能を特定しているのは149個で、残りの遺伝子の機能については解明されていないという。 この研究では、ゲノムが非常に小さいという細菌の一種マイコプラズマをもとに、その遺伝子の一部を取り除いてくという作業を行ったという。そのプロセスでは、不必要だと思われた遺伝子が実際には必要なものだったと判明することが繰り返されたようだ。

  • クレイジーすぎるけど実際は正しかった理論5選

    人間とは、ときに間違いをおかすものです。 そう、間違うということは人間にとって当たり前のこと。なのでもし、私たちが存在しているこの世界や宇宙に関してとんでもなくクレイジーな理論を持っていたとしても、周りにどうこう言われようと、あなたの考えに自信を持ち続けてください(クレイジーすぎる陰謀は別ですが)。 次の動画では、その当時では完全にクレイジーだったけれども実際には正しいと認められたアイディアが5つ紹介されています。「地球は丸い」や「原子力」といった今では広く知られているものから、「重力波」や「重力レンズ」、「ビッグバン理論」などまだまだあまり馴染みのないものまで。

    クレイジーすぎるけど実際は正しかった理論5選
  • https://www.release.tdnet.info/inbs/140120160329445276.pdf

    平成 28 年 3 月 29 日 各 位 会 社 名 株式会社 王将フードサービス 代 表 者 名 代表取締役社長 渡邊 直人 ( コード番号 9 9 3 6 東証第一部 ) 問 合 せ 先 常務取締役 是枝 秀紀 ( TEL 075-592-1411 ) 第三者委員会からの調査報告書受領に関するお知らせ 日、当社は、当社と利害関係のない外部専門家から構成される「コーポレートガバナン スの評価・検証のための第三者委員会」より、調査報告書を受領し、併せてその公表版を受 領いたしましたので、調査報告書(公表版)を開示いたします。 なお、調査報告書(公表版)では、第三者委員会の判断により、一部関係者の名称等が非 開示とされているほか、当社における反社会的勢力チェックの実務プロセスについては、そ の内容を開示することがチェックを無効化させるおそれがあるため、非開示とされておりま す。 なお、調

  • 「市場で再分配が可能」という前提を疑え

    を含め、いま世界各国で貧富の格差や不平等への関心が高まっている。先日、安倍首相と会談したノーベル経済学者のジョセフ・スティグリッツ米コロンビア大学教授が、著作などを通じて格差問題の是正や解決を世論に力強く訴えていることをご存知の方も多いだろう。 トマ・ピケティ仏パリ経済大学教授の『21世紀の資』が世界的なベストセラーになり、我々の経済格差に関する情報が大幅に新しくなったことも記憶に新しい。適切な政策的介入、あるいは何らかの大きな変革がない限り格差はますます拡大していき、世界経済や社会のシステム全体に悪影響を及ぼす。そうした懸念は、アカデミアの内外を問わず確実に広がっている。 稿では、この格差問題に触発されて、筆者がこのところ取り組んでいる新しい研究アイデアを紹介したい。格差問題が「問題」であり続けている大きな理由は、格差を解消するような再分配の実現が様々な理由から難しいからだ。 富

    「市場で再分配が可能」という前提を疑え
    thesecret3
    thesecret3 2016/03/30
    まず学者同士で話し合っていただいてですね。。
  • G7で語られた「責任あるサプライチェーン」とは

    5月に伊勢志摩で主要国首脳会議(G7伊勢志摩サミット)が開催される。世界経済の成長や、フランス、ベルギーで発生した無差別テロの対応にG7各国が協調姿勢を示せるかどうか。議長である安倍晋三首相のリーダシップが問われる。活発に討議されて世界の経済発展の道筋が明らかになると共に、平穏無事に開催されることを願いたい。 伊勢志摩サミットから11カ月前の昨年6月、ドイツのエルマウで前回サミットが開催された。その際に世界経済の6つ目のトピックとして「責任あるサプライチェーン」が討議され、首脳宣言では次の点が述べられた。 ●前提条件 安全でなく劣悪な労働条件は重大な社会的・経済的損失につながり、環境上の損害に関連 ●G7諸国の役割 世界的なサプライチェーンにおいて労働者の権利、一定水準の労働条件及び環境保護を促進し、国際的に認識された労働、社会及び環境上の基準、原則及びコミットメント(特に国連、OECD、

    G7で語られた「責任あるサプライチェーン」とは
  • 若者に努力しろ!と言うのなら、ブラック企業を無くす努力もして行こうよ!合法ブラックと違法ブラックを知っておこう - 脱貧困ブログ

    今、就職して、企業で働き続ける多くの人達は、こんなふうに思っているのではないでしょうか? 「世の中には、かなり酷いブラック企業かまぁまぁ酷いブラック企業しかない。 だから、まぁまぁ酷いブラック企業に就職してしまっても、それは運がいい事なんだから、文句を言わないで働き続けるしかない!」 そして、まぁまぁ酷いブラック企業に就職した人達は、かなり酷いブラック企業に就職してしまった人達を見て、ホッと胸をなでおろすようになって行きます。 ニュースなどで、時々、報道される「サービス残業」、「退職強要」、「契約と労働条件が違う」、「労災隠し」、「トライアル雇用」、「過剰なノルマ」、「パワハラ、セクハラ、マタハラ」、最悪な場合、「過労自殺」もあったりする。 これらの事件を知って、まぁまぁ酷いブラック企業組は、「良かった、自分達はましな方だ、あそこまで酷くない、確かに辛い時もあるけど、恵まれた環境で仕事をし

    若者に努力しろ!と言うのなら、ブラック企業を無くす努力もして行こうよ!合法ブラックと違法ブラックを知っておこう - 脱貧困ブログ
  • 私の著書が若い起業家に与えた誤解: 日本経済新聞

    「藤田さんのを読んで、起業することにしました」「著書に、お金もアイデアもなく起業した、と書いてありましたが、僕も同じです」。昨年末から今年にかけて、会社を辞めて起業するという人から、こんなことを立て続けに言われました。これまでも、若い起業家から同様の話を何度も聞かされているのですが、その都度、私は危うさを感じて危惧するとともに、自分の著書を通じて誤解を与えてしまったのかもしれない、と責任も感じ

    私の著書が若い起業家に与えた誤解: 日本経済新聞
  • 海外で働いてみたい技術者が�知っておいて損じゃない現実の話

    14. H-1B専門職ビザ - 12年以上の職務内容に関連した専門的な職務経験 - ただし…… - 職務内容が取得学位と一致した学士号を持っている場合は、 大学1年分の教育≒3年相当という計算で (3 x 4 = 12年!!) - 短大卒(高専卒)の場合は、学歴+職務経験6年分(3 x 2 + 6 = 12年) - 高卒の場合の場合は、職務経験12年分 - な ん と 抽 選 - アメリカ修士号枠 抽選: 20,000人/172,500人(≒11%) - 通常枠 抽選: 65000人/(60500人+152500人) (≒30%) - ※アメリカ修士号枠で抽選をし、抽選で落ちた人+一般枠で通常枠の抽選を行う方式 - → 技術力・英語力があっても、関係なし。 - クジに落ちれば、選考すらしてもらえない - ※家庭内では「不条理ビザ」の名を持つ。 15. E 通商条約ビザ - E-1: アメリ

    海外で働いてみたい技術者が�知っておいて損じゃない現実の話
    thesecret3
    thesecret3 2016/03/30
    日本だと日本の企業が就労証明出せばいいんだけど、米国ではそういう風にできないんだろか。
  • 【衝撃事件の核心】【動画あり】恐怖「パンツ仮面」に女性騒然! ド派手下着で顔覆いママチャリで疾走…「変態仮面のパクリじゃない」と仰天主張(1/4ページ) - 産経WEST

    こんな男が現実にいたとは驚くしかない。顔一面を女性用パンツで覆い、ママチャリにまたがって早朝の街に出没した通称「パンツ仮面」だ。小太りの体を揺らし、パンツのすき間から目をキョロキョロさせる姿に「気持ち悪い」と通報が殺到。住民が撮影した動画をもとに“正体”を暴いた兵庫県警が3月、ママチャリですれ違いざまに女子中学生の体を触った容疑で逮捕した。男が調べで告白した〝仮面歴〟は約2年。パンツのかぶり方は漫画映画の作品「変態仮面」そのものだが、「おれはまねしてない」と〝パクリ疑惑〟を否定しているという。「女性のお尻が好き。驚く顔を見たかった」という男に触られた被害者は11人。ネタでは許されない卑劣な犯行の全貌(ぜんぼう)とは-。 住民撮影の動画で正体判明 「またアイツが来た」 兵庫県尼崎市のJR尼崎駅北側の住宅街。住人女性(27)は昨年9月30日午前6時半すぎ、頭から真っ赤なパンツをかぶり、ママチ

    【衝撃事件の核心】【動画あり】恐怖「パンツ仮面」に女性騒然! ド派手下着で顔覆いママチャリで疾走…「変態仮面のパクリじゃない」と仰天主張(1/4ページ) - 産経WEST
  • 背が低いせいで人生つまんね

    街歩いててもそのことばっかり気になってつまんねえわ この感覚、ある程度身長あるやつにはわかんねえだろうな もう成人してるから望みはないし、これから一生外出する度にあの感覚に襲われると思うと もういっそのこと在宅で働こうかなって気になる それぐらいキツいんだぜ、男で背が低いのってさ

    背が低いせいで人生つまんね
    thesecret3
    thesecret3 2016/03/30
    確かに力士になる可能性が閉ざされてる人生なんて希望がないよね。。