タグ

ブックマーク / cyblog.jp (12)

  • 「本気出せば1時間で終わる仕事なのに、2時間たってもまだ終わっていない」問題の原因と対策 | シゴタノ!

    シェアオフィスで休憩中に、同じくフリーランスの方と雑談していて、「気出せば1時間で終わる仕事なのに、2時間たってもまだ終わっていない」問題が話題にのぼりました。 今回はこの問題の原因を分析したうえで、その対策を考えてみます。 まず、「気出せば1時間で終わる仕事なのに、2時間たってもまだ終わっていない」問題とは、次のようなものです。 何をやればいいのかは分かっている 取りかかりさえすれば1時間で終わる でも、取りかかることなく「漂流」を続けてしまう ↓「漂流」問題については、以下の記事で詳しく書いています。 » 「漂流」の流れ着く先に

    「本気出せば1時間で終わる仕事なのに、2時間たってもまだ終わっていない」問題の原因と対策 | シゴタノ!
  • なぜ、『仕事に必要なことはすべて映画で学べる』のか? | シゴタノ!

    6月25日(土)に「タスクシュートとマインドフルネス」という対談イベントを開催したのですが、その中で話したことについて、当日ご参加いただいたF太さんから以下のような質問をいただいたので、回答します。 @shigotano 大橋さんがなぜ、24を何度も観て楽しめるのか、今日、その理由を知ることができたのは大変うれしかったです。早速もう一度、その方法で24を見返したくなっていて、これはちょっとヤバイです。そういった大橋さん流の映画の楽しみ方って、シゴタノの過去記事にございますか? — F太 (@fta7) 2016年6月25日 同じ映画を繰り返し観る まず、このご質問の前提としてイベントの中で映画について以下のような話がありました。 一度目は観客目線として純粋に楽しむ 二度目以降は作り手目線で分析的に観る 僕自身、気に入った映画については、二度、三度とくり返し観るのですが、一度目と二度目以降に

    なぜ、『仕事に必要なことはすべて映画で学べる』のか? | シゴタノ!
    thesecret3
    thesecret3 2016/06/27
    個人的には、映画が「普通」だと前提としていることを見るんだよな。
  • 割り込みはどうして「悪い」のか? | シゴタノ!

    仕事中、割り込みが入って嬉々とする、というのは、よほど仕事がイヤで仕方がないケースに限ります。仕事に少しでもやる気が仕事に向かっているなら、割り込まれるというのは非常に苛立たしいものです。 その「割り込み」とは何でしょう? 仕事に集中しているか、もしくはこれからやることを決めたとたん、電話がかかってきたりする。それが割り込みです。 なぜこのとき人がイライラするかというと、決定するというのはたやすいことではないからです。「今からこれをやる!」というのが単なるポーズでないなら、そこそこエネルギーを使って決めたことなのです。 また「今からこれをやる!」というのは、決めただけでは意味がありません。決めて、実際にやって、やり切らなければなりません。好きでやることならまだしも、意志力を使って、ハードルを越えていったと思ったら電話なんかに割り込まれたのでは、腹を立てるのももっともです。 タスクシュートは

    割り込みはどうして「悪い」のか? | シゴタノ!
  • 思いついたアイデアを逃さない工夫、思いついた日時やかかった時間を記録に残す方法 | シゴタノ!

    PCに向かっているときであれば、Evernoteです。とにかくすべてをEvernoteに集めます。 思いついたら、Ctrl+Alt+NでEvernoteの新規ノートを開き、入力を開始する Evernoteクライアントに切り替えて、新規ノートを作成する、というのでもいいのですが、その手間も惜しい。 そこで、何かアイデアを思いついたらすかさず Ctrl+Alt+N を押します(Windowsの場合)。 こうすることで、作業中のアプリが何であれ、Evernoteの新規ノート作成ウィンドウが開きます。 入力待ち状態になっているので、すぐにアイデアの記録を始められます。 思いついた日時と、その記録にかかった時間が記録に残る Evernoteを使う理由は、アイデアを思いついた日時と、その記録にかかった時間が記録に残ることです。 別の作業中だったのに、アイデアの記録に夢中になるあまり、そのまま帰ってこら

    思いついたアイデアを逃さない工夫、思いついた日時やかかった時間を記録に残す方法 | シゴタノ!
  • なぜやるべきことを書き出したリストが減っていかないのか? | シゴタノ!

    10年前までは、談合事件も起きるなど道路公団は非効率的な建設手法を採っていました。その債務は年々膨らんで40兆円近くに達しており、いずれ“第二の国鉄”になるのは確実といわれていました。 しかし現在は、道路公団の民営化によって劇的なコストダウンが図られ、NEXCO各社は毎年順調に債務を返済しつつ(合計債務残高は29兆円に減少)黒字経営を達成しています。 » 新東名延伸、東京側は茨の道? 開通で大混乱の可能性 | 乗りものニュース あらゆるリストは、こうなって初めて機能します。どういう意味かというと、「見通しが明るいものであるという動き」が見えるようになったとき、機能するのです。 債務40兆円というのは、半端な額ではありません。 1億円の40万倍です。 もちろん29兆円というのも半端な額ではありませんが、債務40兆円が29兆円に減ったというのは、「これ以上ひどくはならないし、今後はよくなってい

    なぜやるべきことを書き出したリストが減っていかないのか? | シゴタノ!
  • 睡眠最優先の生活で仕事も趣味もうまくいく理由 | シゴタノ!

    時間管理で最も優先すべき時間は「睡眠時間」である3つの理由という記事も書いたことがある通り、以前から私は睡眠時間の確保を生活の優先事項にすることをおすすめしています。 その理由は、仕事に打ち込むにしても、趣味を楽しむにしても、睡眠時間を十分にとる方が思い切り活動でき、時間を有効利用できるためです。 多くの人は、仕事趣味をがんばろうとする際、睡眠時間を犠牲にしがちです。しかし、仕事よりも趣味よりもまず睡眠を優先することで、かえって全てがうまくいきます。今回はその理由についてお話しします。 睡眠不足は負のスパイラルをまねく きちんと寝るから未来の睡眠時間を確保できる 睡眠不足は負のスパイラルをまねく 睡眠不足の状態では、慢性的な眠気で日中集中することができず、活動のパフォーマンスが下がります。 すると、仕事の処理能力が下がるので業務時間が増えてしまい、またミスも増えるため、それによって余計な

    睡眠最優先の生活で仕事も趣味もうまくいく理由 | シゴタノ!
  • 上司から曖昧な指示をもらったときの対処法 | シゴタノ!

    By: JD Hancock – CC BY 2.0 先日、職場の後輩と次のようなやりとりをしました。 後輩:「『○○系の物質について調べて』と上司に言われたんですが、明確な基準が無くてつらいです。どう進めたらいいんでしょうか?」 はま:「仕事の進め方に迷ったときは、まず目的と目標を再確認するといいよ。調査の目的と目標は明らかになってるかな?」 後輩:「はい、目的は△△するためで、目標の性能は…ちょっと曖昧ですね。」 はま:「なるほど。それならまずは目標の性能・数値を上司に確認した方がいいね。あとは目的が△△なら、例えば□□の数値に関しても注意する必要があると思う。」 はま:「□□の他にも、後々気になりそうな特性について自分でサブ目標を設けて、まずは一覧表で数値を整理してみたらどうかな?」 後輩:「あ、確かに。それならなんとかやれそうです。」 この話の中で核となっているポイントは、 判断に

    上司から曖昧な指示をもらったときの対処法 | シゴタノ!
  • 会社から早く帰ることはなぜ大切なのか? 逃げではなく攻めの理由として | シゴタノ!

    前回の記事で、無駄に会社に残らずすぐ帰るためにはどうすれば良いのかを書きました。 » 無駄に会社に残らずすぐ帰る人がしている7つのこと 今回は、早く帰ることがなぜ大切なのか、私が考えていることをお話ししたいと思います。 早く帰らなければ残業体質になってしまう 「仕事が増えても、残業すればいいや」と考えたことはありませんか?たまにならいいですが、これが慢性化すると大変です。 帰りたいのに帰らず会社に残っていると、「仕事が増えても残業すればいいや」という考えに陥りやすくなり、結果として残業体質になってしまいます。 ここから残業体質の恐ろしさについて話したいと思いますが、まずは「木こりのジレンマ」というお話を参考に紹介します。 ある木こりが新しい斧を手に入れて木を切りました。最初は1日に10切り倒すことができ、満足していました。 しかし、日が経つにつれて10切り倒すための時間はどんどん伸びて

    会社から早く帰ることはなぜ大切なのか? 逃げではなく攻めの理由として | シゴタノ!
  • さあ、「才能」を捨て去ろう。 | シゴタノ!

    原題は「Talent Is Overrrated」。日語の副題は「天才はこうしてつくられる」。副題からイメージされるのはマルコム・グラッドウェルの『天才!』です。ちょうど一年くらい前に発売された『天才!』では、”天才”という言葉に対して持つイメージを根から見直す必要性が明らかにされました。 『究極の鍛錬』も同じような研究結果をベースとしており、論旨は才能という言葉の塗り替えが中心になっています。決定的に違うのは、どうすれば天才を生み出せるのかという方法論にまで突っ込んで考えられている点です。 『天才!』が「理論編」だとすればこの『究極の鍛錬』は「実践編」と言えるでしょう。 究極の鍛錬の五つの要素 『天才!』では、天才と呼ばれているような人たちの特徴を以下のようにまとめています。 頂点に立つ人物は他の人より少しか、ときどき熱心に取り組んできたのではない。圧倒的にたくさんの努力を重ねている

  • 好きなことをして食べていくための10のルール【前編】 | シゴタノ!

    小林弘人(監修・解説) 日放送出版協会 2009-11-21 売り上げランキング : 4 おすすめ平均 テクノロジーに先導される“今”が、よく分かる Amazonで詳しく見る by G-Tools 「好きなことをして、生きていくのは難しい」とはよく言われることです。インターネット時代がやってきて、「ついに好きなことをして生きていける時代が来た!」と思わせる雰囲気が生じたものの、「やはりそううまくいかなかった」と感じている人も多そうです。ことに、それなりの数の購読者のついているブロガーさんなどは、そう感じているかもしれません。 そういう人が必ず読むべきが出ています。『FREE』です。インターネットを使って生きていこうと単純に考えたとき、一番問題になるのが、お金を得にくいこと。アフィリエイトという手段がありますが、生活するに十分な対価を得ようとすると、アルバイトをした方がまだ楽だということ

    thesecret3
    thesecret3 2009/11/27
    不正コピー防止のための努力はするな・・あの人たちに言ってやっておくれ。
  • シゴタノ! — 人間関係に疲れた時の6項目

    By: Daniel Oines – CC BY 2.0 1.とにかく批判しない、承認する、を徹底する 2.外的コントロールを排除する 3.「気持ちはわかる」と言う 4.ほめずに承認する 5.自分で自分を承認する 6.相手に期待しない 1.とにかく批判しない、承認する、を徹底する まず、ここからすべてが始まるです。 この内容からとっさに、「しかし人間、他人のためにも、承認してばかりではなく、ときにはがつんと批判してやることも必要ではないか」と反応した方にこそ、読んでもらいたいです。 なぜ批判はいけないのか。 なぜ承認が必要なのか。 著者は、懇切丁寧にその点を説明しています。批判がいけないのは、批判によって人が何をしようとしているかというと、相手を変えようとしているからです。しかし、人は批判されてもまず変わらない。承認抜きの批判にさらされれば、逆に「変わらないぞ!」という感情に、火をつけ

    シゴタノ! — 人間関係に疲れた時の6項目
  • あなたのビジネス体質を損失過多から利益過多に改善するための7つの問い | シゴタノ!

    ひとつは、ビジネス・企業には、誰も知っている表面的な姿と、知識がなければ見通すことのできない真の姿がある、ということだ。どのような意味なのかというと、表面的な姿とは、一般的に人が目にするビジネスの姿であり、真の姿とは企業の収益構造、つまり、そのビジネスがどのように動いていて、どこから利益を生み出しているのか、ということを理解した上で見ることのできる、真実の姿のことである。 そして、もうひとつが、ビジネスの真の姿を見通すことができれば、他のビジネスに隠された情報を手に入れ、自社に応用して、少ない仕事量で効率的に大きな利益を生み出せるということだ。 以上は、投資家として1000社以上の日アメリカの企業について分析し、現在は経営コンサルタントとして活動している著者が、その経験から引き出した2つの真理であり、今回ご紹介する『コーヒーとサンドイッチの法則』の根幹を成す考え方でもあります。 書の

    thesecret3
    thesecret3 2009/02/08
    こういう問いを発して常にイロイロ思いつくのはけっこうできるのだけど、着実に一個ずつ実現する落ち着きを持つのが大変。プログラマーとしてのワタシの仕事。
  • 1