タグ

2015年4月17日のブックマーク (5件)

  • 非同期プログラミングの難しさとScalaのFuture

    Toshiyuki Takahashi @tototoshi @edvakf 2つめはFuture[Either[E,T]] 派というかモナドトランスフォーマー派だと思いました。この場合はEitherTじゃなくてOptionT使うと思います。 2015-03-26 10:30:37 Toshiyuki Takahashi @tototoshi @edvakf Scalaだとモナドトランスフォーマーそんな一般的ではないので普通の人は妥協して、もしくはそういうものとして最初の形にすると思います。最後のやつはIOとして想定しているのがDB以外もある気がしてなんとも言えないですが、よく見るパターンではないです。 2015-03-26 10:32:27 Toshiyuki Takahashi @tototoshi @edvakf あと別の話で、asyncなドライバー使ってない限りJDBCはブロックす

    非同期プログラミングの難しさとScalaのFuture
    thetacpa
    thetacpa 2015/04/17
  • Scalaのnull/Nothing/Nil/Noneはやりすぎなのか? - ぐるぐる~

    Twitterしてたら目に入ったので軽く。 Javaにおけるnull。これまでとこれから この後のスライドで、 Scalaにおける「何もないもの」の分類はやり過ぎ感はある と言われているんですが、ある程度は誤解に基づく意見だよなぁこれは、ということを言っておこうかなと。 Scalaについて 日では説明が不要なくらいScalaって有名になってると思うんですが一応。 ScalaはJVMの上で動作する、(クラス指向の)オブジェクト指向プログラミングと関数型プログラミングを融合させた言語です。 そして、Scalaのコア機能はどちらかというとオブジェクト指向プログラミング寄りです。 オブジェクト指向プログラミングをベースに、関数型の色々なものを実現している感じです*1。 オブジェクト指向プログラミング的な機能として真っ先に思いつくのは何でしょうか? 割と上位の方に、「継承」とか「型階層」とか来るん

    Scalaのnull/Nothing/Nil/Noneはやりすぎなのか? - ぐるぐる~
    thetacpa
    thetacpa 2015/04/17
  • MacでのJAVA_HOME設定 - Qiita

    2021年5月7日追記 個別にJDKをインストールするのを止めてSDKMAN!を使いましょう。 rbenvやpyenvのように複数のJDKをバージョン別に管理できますし、JDK以外のgradleなどのJVM言語開発用ツールも同様に管理できます。 以下は古い内容ですが、2021年5月13日現在の最新のmacOS Big Surでも利用可能な方法ですので一応残しておきます。ですが個人的にはmacOSのバージョンに依存しないSDKMAN!の使用を推奨します。 [Deprecated] 注意事項 記事に書いてある内容はOracleJDK,OpenJDK,AdoptOpenJDKで動作を確認したもので、他のJDKについては不明です。 [Deprecated] 忙しい人向け export JAVA_HOME=`/usr/libexec/java_home -v 10` #java10が使いたいとき

    MacでのJAVA_HOME設定 - Qiita
    thetacpa
    thetacpa 2015/04/17
  • なぜボトルキャップでなければならないのか:小田嶋隆の「ア・ピース・オブ・警句」 :日経ビジネスオンライン

    世界の子どもにワクチンを届ける目的でペットボトルのキャップを集めている団体があるのだそうだ。名前を「エコキャップ推進協会」という。で、その横浜市に拠を置くNPO法人が、キャップの売却益を、2013年以降、ワクチンとの交換でなく、別の使途に充てていたことが発覚して、ちょっとした騒ぎになっている。 寄付目的で集めていた善意(あるいは労力)の結晶を、掲げていた看板とは違う目的のために流用していたわけだから、これは「裏切り」と言えば「裏切り」ではある。 大勢の人の小さな善意が裏切られたわけだから、怒る人がいるのは当然だ。 が、最初に個人的な見解を述べておくと、私は、大勢の人々の小さな善意や、それを眺めている人間の憤りには興味がない。 どうでも良いと思っている。 ニュースを知って、私が興味を持ったのは、「そもそもどうしてペットボトルのキャップなんかを集めようとしたのか」という点についてだ。 だって

    なぜボトルキャップでなければならないのか:小田嶋隆の「ア・ピース・オブ・警句」 :日経ビジネスオンライン
    thetacpa
    thetacpa 2015/04/17
    「ボトルキャップを集めて募金する」にノーと言える人を育てるのが教育なんじゃないかと。
  • 鎮痛剤のアセトアミノフェン、喜びも抑える 米研究

    (CNN) 米オハイオ州立大学の研究チームは16日までに、市販の多くの鎮痛剤に含まれるアセトアミノフェンに、痛みだけでなく喜びの感情を抑える効果があることがわかったと発表した。 サイコロジカル・サイエンス誌(電子版)に掲載された論文によると、アセトアミノフェンに心理的な苦痛を和らげる効果があることは以前から知られていたが、今回の研究で、喜びの感情を弱めるなど、感情の幅を狭める効果があることがわかったという。 論文の筆頭著者であるオハイオ州立大学の大学院生、ジェフリー・ダーソー氏は「アセトアミノフェンには単なる鎮痛効果だけでなく、あらゆる感情を和らげる効果がある」と言う。 今回の研究では、大学生82人を対象に実施。被験者の半分にはアセトアミノフェン1000ミリグラムを、残り半分には同じ見た目の偽薬を投与した。 その後、と遊ぶ子供の写真や栄養失調の子供の写真など様々な写真40枚を提示。それぞ

    鎮痛剤のアセトアミノフェン、喜びも抑える 米研究
    thetacpa
    thetacpa 2015/04/17