ブックマーク / xtech.nikkei.com (17)

  • Twitterの企業アカウントに必要なこと

    「“つぶやき”といわれる140文字までの短文を投稿するサービス」という説明が要らないほど、Twitterが普及してきた。個人はもちろん、企業での活用が増えている。IMJモバイル(東京都目黒区)の調査結果によると、企業のキャンペーン担当者の16%が既にTwitterを「活用している」と回答、「活用していないが興味がある」との回答は62%に上った。調査は2010年5月に実施、6月末に発表されたものだ。企業にとってTwitterは、無視できないマーケティングメディアの1つになっている。 Twitterの利用方法などを掲載しているツイッター公式ナビゲーターの「Twinavi(ついなび)」には、約4700の企業アカウントが登録されている。大企業から個人商店、官公庁、メディアなど、企業アカウントといってもその種類は様々だ。企業のTwitter活用が浸透してきた証拠と考えられる一方で、マーケティングの観

    Twitterの企業アカウントに必要なこと
    theyojimbo929
    theyojimbo929 2010/08/27
    企業アカウントのフォロー数と企業の規模は関係ない
  • 携帯マルチメディア放送、民主党議連が官主導の進め方に異議

    民主党の情報通信議員連盟(議連、関連記事 )は2010年8月3日、現在総務省で検討が進む携帯端末向けマルチメディア放送に関するヒアリングを開催した(写真1)。ヒアリングには総務省、NTTドコモを中心としたマルチメディア放送、KDDIを中心としたメディアフロージャパン企画の3者が参加。民主党の議員の質問に対し、それぞれの立場から回答した。 携帯端末向けマルチメディア放送を巡っては、ISDB-Tmm技術を推進するNTTドコモを中心としたマルチメディア放送(以下、mmbi)と、MediaFLO技術を推進するKDDIを中心としたメディアフロージャパン企画(以下、MediaFLO)の2社が名乗りを上げ、激しい参入合戦を繰り広げている(関連記事1 、関連記事2)。過去に総務省主催で公開、非公開合わせて3度のヒアリングを行ってきた。 「電監審で判断できるのか、将来に禍根を残さないのか」 今回もmmbiと

    携帯マルチメディア放送、民主党議連が官主導の進め方に異議
    theyojimbo929
    theyojimbo929 2010/08/05
    携帯マルチメディア放送、民主党議連が官主導の進め方に異議
  • 米消費者の満足度、「Facebook」は意外に低い

    米ForeSee Resultsは米国時間2010年7月20日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)サイト「Facebook」に対する米国消費者の満足度は低いとする調査結果を発表した。プライバシーへの懸念、頻繁な変更、商業主義、広告などがユーザー体験にマイナスの影響を与えていると指摘している。 e-business企業に対する米国ユーザーの満足度を、100ポイント満点の指数「American Customer Satisfaction Index(ACSI)」で示した場合、Facebookの評価は64だった。これは、調査対象となったすべての民間企業のうち、最も評価が低い5%に含まれる。 同調査では今回初めてSNS部門を設けた。SNS部門にはFacebookのほか、「Wikipedia」「YouTube」「MySpace」が含まれ、評価はそれぞれ77、73、63だった。 ポータルおよ

    米消費者の満足度、「Facebook」は意外に低い
    theyojimbo929
    theyojimbo929 2010/07/22
    そもそもの「満足度」が何を指標に打ち出しているのかわからない。
  • 「地デジに使う周波数を圧縮すべき」、総務省のパブコメでソフトバンク系3社が意見提出

    総務省は2010年7月13日、地上デジタル放送において将来計画されている円滑な周波数再編に向けて、電波法施行規則(昭和25年電波監理委員会規則第14号)の一部を改正する省令案などについての意見募集の結果を公表した。総務省は2010年6月2日から7月1日まで意見募集を行っており、今回、提出意見の内容とともにそれらに対する総務省の考え方を示した。 ソフトバンクモバイルとソフトバンクテレコム、ソフトバンクBBは3社の連名で、「今回の案における法手続きの簡素化は、望ましい方向ではあると考える」という意見を提出した。さらに、これに連動する意見として、「UHFの53チャンネルから62チャンネルの帯域は今後テレビ以外の新たな用途で使われるため、テレビ受信機の設計や、ブースターやフィルタの技術規格を新たに定めて、移行後の電波利用に影響が出ないように直ちに対応措置を講じるべき」「将来ワイヤレスブロードバンド

    「地デジに使う周波数を圧縮すべき」、総務省のパブコメでソフトバンク系3社が意見提出
    theyojimbo929
    theyojimbo929 2010/07/15
    「地デジに使う周波数を圧縮すべき」、総務省のハブコメでソフトバンク系3社が意見提出
  • Google、誰でも簡単にAndroidアプリを作成できる「App Inventor」発表

    Googleは米国時間2010年7月12日、同社のモバイルプラットフォーム「Android」に対応したモバイルアプリケーションを開発するためのツール「App Inventor」のベータ版を発表した。プログラミングの知識がなくても手軽にAndroid搭載機向けのアプリケーションを作成できるとしている。数週間以内に招待制の一般向け提供を開始する。 App Inventorでは、ユーザーはコードを記述するのではなく、「ボタン」「画像」「パスワード入力欄」などのパーツを使って視覚的にデザインし、「情報を保存」「繰り返し」といった動作要素(ブロック)を使ってアプリケーションの動作を設計できる。 GPS対応機能も提供するため、位置情報ベースのアプリケーションを構築することが可能。Android搭載機のテキスト読み上げ機能と連動したアプリケーションも作成できる。Webアプリケーションを書く知識があれば

    Google、誰でも簡単にAndroidアプリを作成できる「App Inventor」発表
    theyojimbo929
    theyojimbo929 2010/07/14
    Google、誰でも簡単にAndroidアプリを作成できる「App Inventor」発表⇒作る、ソーシャルアプリ
  • 「地上アナログ放送終了の告知はこのままでいいのか」、地デジ検討委員会から

    情報通信審議会情報通信政策部会の「地上デジタル放送推進に関する検討委員会」は2010年6月11日に第55回会合を開催した。今回の会合では、前回会合(2010年5月24日開催)に引き続き、地上アナログ放送停波の終了時期とその告知についての議論が行われた。前回の会合では、主婦連合会の河村真紀子氏が「地上アナログ放送の電波を止める時期を2011年7月24日以降に遅らせるための法改正をすべき」という意見を提出した。 全国地上デジタル放送推進協議会が策定した「アナログ放送終了計画」(第3版)では、2011年6月30日に地上デジタル放送事業者は通常番組の放送を終了し、7月1日からは約3週間後のアナログ放送終了を周知するための告知を行うことになっている。今回の会合でも河村氏は、地上放送の完全デジタル化の期限である2011年7月24日を放送番組の終了期限にして、法改正をしたうえでその後も放送波を出して地上

    「地上アナログ放送終了の告知はこのままでいいのか」、地デジ検討委員会から
    theyojimbo929
    theyojimbo929 2010/06/14
    「地上アナログ放送終了の告知はこのままでいいのか」地デジ検討委員会から
  • 「広告放送は3割以下」は変更せず、特別衛星放送の放送法関係審査基準の改正案

    総務省は、特別衛星放送(BSデジタル放送と東経110度CS放送)の委託放送業務の認定についての「放送法関係審査基準」の一部を改正する訓令案の意見募集の結果を発表した。17社・団体から意見の提出があり、このうち5社・団体が「広告放送の割合」の項目の修正を要望した。現行の比較審査基準では広告放送について、「一週間当たりの放送時間全体における広告放送(有料放送により行われるものを除く)の占める割合が3割を超えない申請を優遇する」とされている。 5社・団体はそれぞれ、「3割の基準は削除すべき」とした。「広告放送の割合を基準に行政が審査を行うことの制度的根拠はなお希薄」(日民間放送連盟)「3割という具体的な数字を委託放送事業者に記載することを求めるのは、比較審査基準とはいえ既存事業者への影響も考えられる」(シー・ティ・ビー・エス)「広告放送の割合を基準にして番組相互間の調和を図る手法は、説得力と合

    「広告放送は3割以下」は変更せず、特別衛星放送の放送法関係審査基準の改正案
    theyojimbo929
    theyojimbo929 2010/06/11
    「広告放送は3割以下」は変更せず、特別衛星放送の放送法関係審査基準の改正案
  • ケータイへの意識、世代間で大きな差

    携帯電話機は、すでに多くの人々の生活の一部となっている。電話やメールといったコミュニケーション機能を基として、カメラや定期券/財布、ゲーム機の役割までこなすようになった。複数の情報端末を常時携帯して使い分ける人も珍しくない。 2010年は、ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ/NTTドコモの「Xperia」をはじめとする各種Android端末やアップルの「iPad」、国内ベンダー各社によるケータイの新機種など、携帯情報端末の市場にさまざまな新製品が登場する。そこで今回は、ITpro読者のみなさんが、携帯情報端末をどのような用途に使っているのか、また、買い替え時に重視するポイントは何か、といった視点でアンケート調査を行った。 今回のアンケートは2010年2月2日から2月3日にかけて実施し、2009人のITpro会員から回答を得た。回答数が予想以上のスピードで伸び、締め切りを早め

    ケータイへの意識、世代間で大きな差
    theyojimbo929
    theyojimbo929 2010/02/18
    ケータイの世代間での大きな差
  • 地デジ「簡易チューナー給付支援」の申込受付を2月26日まで延長

    総務省 地デジチューナー支援実施センターは、2009年度「地上デジタル放送受信機器購入等支援の申込みの受付」を2009年10月1日から同年12月28日(消印有効)まで行ってきた。同年12月31日現在、到着している申込みが約50万件になった。 2009年度の支援実施予定件数は60万件である。そこで、申込み期限を2010年2月26日(消印有効)まで延長することにした。 なお、実際の支援については、簡易なチューナーの設置工事などを希望された世帯に対しては2009年12月以降に準備が整った地域から当該世帯の訪問及び設置などを開始している。また、簡易なチューナーの送付のみを希望された世帯に対しては、2009年11月から順次送付している。 [総務省の発表資料へ] [エヌ・ティ・ティ エムイーの発表資料へ]

    地デジ「簡易チューナー給付支援」の申込受付を2月26日まで延長
    theyojimbo929
    theyojimbo929 2010/01/06
    地デジ 簡易チューナー給付支援の申込を延長⇒まだまだ生活者の認識が低いのでは?+再度延長になるような予感
  • 「ながら派」が4割,「有料志向」は5%,テレビ・ユーザーを八つの典型例に分類

    ユーザー・インタフェース・デザインを手掛けるU'eyes Design(社・東京都)は,インターネット上のアンケート結果を基にテレビのユーザー像を分析し,八つの典型例に分類した(発表資料)。同社は八つの典型例を,「テレビっ子,テレビは娯楽」「テレビは娯楽ではなく情報源,地上波より有料多チャンネル」といった名称で呼んでいる。ユーザーを,年齢や性別といった属性の代わりに,機器に対する態度で類型化することで,テレビなどの対象ユーザーの絞り込みや,ユーザーの要求の掘り起こしに役立てたいとする。 八つのうち最もユーザー数が多かったのが,「テレビはながらで観る,番組に興味はないがテレビがないと寂しい」と同社が呼ぶ分類。アンケートに答えたユーザーの40%がこれに相当するという。この分類の特徴として,「特に見たい番組がなくてもテレビをつける傾向があり,テレビがあることで安心感があるかのよう」,「地デジに

    「ながら派」が4割,「有料志向」は5%,テレビ・ユーザーを八つの典型例に分類
    theyojimbo929
    theyojimbo929 2009/12/01
    テレビ視聴「ながら派」が4割
  • 第11回 iPhoneにみる「付加価値」を巡る格差

    研究所では、日海外IT技術およびその利用方法を比較し、両者の間にある格差について考えている。今回は、最近街中でも利用している人が増えてきたiPhoneに着目してみる。日発の携帯電話サービスである「iモード」と、iPhoneの付加価値の格差について考えてみよう。 機能の追加でなく向上させたiPhone3GS まずは、iPhoneの評価について調べてみよう。インターネットがすべてではないが、国内外を問わず、種々のサイトにおけるユーザレビューは、いずれも好評価である。また各種の各携帯ランキングでは、「BrackBerry」やグーグルの「Android」携帯などを抑えて1位になっている。 2009年に発売されたiPhone 3GSは、前機種iPhone 3Gとの比較から以下の2点が大きく取り上げられている。処理速度が高速になったことと、電池容量がアップしたことだ。いずれも、新たな機能を追

    第11回 iPhoneにみる「付加価値」を巡る格差
    theyojimbo929
    theyojimbo929 2009/10/26
    iPhoneのブランド戦略
  • 「アットコスメ」が第4のリアル店舗を開店

    化粧品口コミサイト「@cosme(アットコスメ)」を運営するアイスタイル(東京都港区)が、同サイトで得た口コミ情報をリアル店舗関連事業に生かす取り組みを強化している。2009年9月4日にはJR池袋駅のホーム上に直営の4号店となる「@cosme store switch(アットコスメストアスイッチ)」をオープンした。さらにファミリーマートと提携し、10月20日からはファミリーマート7300店で@cosmeの口コミ情報を生かした陳列が始まる予定だ。 口コミ情報生かす陳列で既存店と差別化 アイスタイルは「@cosme store(アットコスメストア)」という名称で2007年3月からリアル店舗事業を展開してきた(関連記事)。「化粧品販売店の多くは、メーカー主導で棚作りをしているため、商品ラインナップも店内レイアウトも似てくる。一方、アットコスメストアは消費者視点の店作りを徹底できている点が支持され

    「アットコスメ」が第4のリアル店舗を開店
    theyojimbo929
    theyojimbo929 2009/10/08
    @コスメが第4のリアル店舗を開店⇒WEBと店舗だけで成り立つビジネス展開+求められる広告代理店の変革(WEBセントリックマーケティング)
  • ネットはユーザーの問題解決ツール、カギはユーザー体験シナリオ

    今回のコラム(リレー連載)では、実際にウェブサイト構築におけるサービス・イノベーションへのアプローチについて書いてみたい。 そもそもウェブサイト構築に必要なこと ウェブサイトはユーザーが満足体験をし、「ありがとう」と言ってくれる、つまりファンになってくれる素晴らしいメディアだ。なぜそれが可能なのか? それは、ウェブサイトに訪れるユーザーは、何らかの目的を持ち、それはほとんどの場合に何らかの問題を抱えているからだ。 つまりウェブサイトは、ユーザーの問題解決ツールでなければならないということになる。そして、ほとんどのユーザーが検索エンジンをスタートページとして選択していることも、忘れてはならない事実だ。 書籍であれ、テレビであれ、既存のすべてのメディアは、ほとんどが提供する側に、情報やサービスを提供する順番は、任されていた。しかし、ウェブサイトでは、企業がトップだと主張しても、ユーザーは、検索

    ネットはユーザーの問題解決ツール、カギはユーザー体験シナリオ
    theyojimbo929
    theyojimbo929 2009/09/17
    ユーザー体験シナリオの重要性
  • [技術1]携帯各社は放送波も手中に入れようと画策

    通信インフラ上でのユニキャスト配信が一般的だが,より効率的な配信が可能な通信インフラでのマルチキャスト,放送インフラを使ったブロードキャストといった配信手段がある。 携帯電話を対象とした動画配信方法は大別して3種類考えられる。(1)既存のデータ通信用のネットワークを使ったユニキャスト,(2)マルチキャスト,そして(3)放送である(図1)。 携帯電話事業者の動画配信方法で最も一般的なのはユニキャスト配信である。NTTドコモの「BeeTV」やソフトバンクモバイルの「選べるかんたん動画」などが採用している。端末と配信側が1対1で通信し,端末側の要求に応じて動画を配信する仕組みだ。 ユニキャストには既存の通信インフラを活用してサービスを展開できるメリットがある。一方で,接続する端末台数分の帯域が必要になる。このため同時に多数のユーザーが動画を利用すると,無線やサーバーのリソースが足りなくなるなど,

    [技術1]携帯各社は放送波も手中に入れようと画策
    theyojimbo929
    theyojimbo929 2009/07/29
    携帯キャリアの放送波市場競争
  • ラジオと独自編成のワンセグを連動,南海放送などがクロスメディア型番組

    南海放送は2009年4月24日,博報堂DYメディアパートナーズと共同で,ラジオとワンセグを連動させたクロスメディア型番組を4月25日に放送すると発表した。ワンセグでは,テレビ向けとは異なる独自編成番組を送信する。 今回放送するラジオ番組は「ライブde しまなみラブストーリー」(4月25日の13時から放送)で,「しまなみ海道」を舞台にしたラジオ生ドラマが番組の中核となる。独自編成となるワンセグでは,ラジオのディスクジョッキー風景やディレクターの表情,ラジオ生ドラマの声優の表情,ラジオレポーターのレポート状況を伝える。ラジオ放送とワンセグを連動させることにより,ラジオ生ドラマの声優の表情なども放送コンテンツとして活用する。 土曜日の午後というラジオ・テレビともに聴取や視聴を期待できる時間帯での放送を行い,ワンセグ放送の可能性を追求する。南海放送と博報堂DYメディアパートナーズは,「今後も生活者

    ラジオと独自編成のワンセグを連動,南海放送などがクロスメディア型番組
    theyojimbo929
    theyojimbo929 2009/07/09
    ラジオ×ワンセグ 連動企画
  • SNS利用者が急増,インターネット・ユーザーの半数が毎日ログイン

    米民間調査機関のConference Boardは米国時間2009年6月16日,ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の利用動向に関する調査結果を発表した。それによると,SNSを利用しているインターネット・ユーザーは43%にのぼり,1年前の27%から着実に増加していることが分かった。 SNSユーザーの半数以上が1日1回はログインしており,その大半が1日数回ログインしていた。また大多数が家庭からアクセスしていたものの,約4分の1が職場から,10%が携帯電話を介して利用していた。また大多数が家庭からアクセスしていたものの,約4分の1が職場から,10%が携帯電話を介して利用していた。 SNSはあらゆる年齢層に普及しており,55才以上の利用者が1年前の6%から19%へと急増した。性別でみると,女性(48%)が男性(38%)を上回ったものの,いずれも1年前と比べ,利用増加が顕著だった。 最

    SNS利用者が急増,インターネット・ユーザーの半数が毎日ログイン
    theyojimbo929
    theyojimbo929 2009/06/18
    Twitterの次はFacebook?
  • 第65回 [図解]Webサイト構築プロジェクト・ワークフロー - Webデザイン エンジニアリング:ITpro

    今回は,Webサイト構築プロジェクトのワークフローを俯瞰してみたいと思います。実際にクライアントから声がかかる場面から納品,つまり開発案件の完了までを12の「ステージ」に分けて図解してみました。思考のプロセス/人的配置/タスク/ツールなども一緒に記しています。少し大きな図になってしまいましたが,ご参考になれば。 図は,一番上は「4つのステップ/3つのタスク/12の要素(第62回 持続可能なWebサイト開発を支える12の要素)」。その下は,人的配置をロール(役割)ごとに記述しています。その下は,大まかなタスクのレベルです。それぞれの期間内に処理すべき項目を列挙しています。その下が,「ステージ」。プロジェクト全体を12のステージに分類して作業内容を整理しています。基的には,その流れの順で進んでいきます。その下は,それぞれのステージのアウトプットのイメージで,更にその下にはよく使うファイルアイ

    第65回 [図解]Webサイト構築プロジェクト・ワークフロー - Webデザイン エンジニアリング:ITpro
    theyojimbo929
    theyojimbo929 2009/06/17
    WEBサイトができるまで
  • 1