タグ

ブックマーク / web.wakayama-u.ac.jp/~tokoi (2)

  • Microsoft Word - ggbook.docx

  • 液晶シャッタメガネ(時分割方式)を用いた立体視の実現

    液晶シャッタメガネの原理 両眼視差による立体視は, 右眼用と左眼用の画像を別々に生成することで実現できます. 一つのディスプレイでこの二つの画像を見ることができるように, 演習質の一部のパソコンには液晶シャッタメガネが用意されています. ディスプレイの表示が1秒間に何回も書き替えられていることは, みなさん良くご存じのことと思います (テレビの前で手を振ったことないですか?). テレビの場合, この書き換えは1秒間に約60回, パソコンのディスプレイで大体60回から85回くらい行われています (もっと回数が多い場合もあります). この書き換え頻度のことを, リフレッシュレートと呼びます. そこで, この書き換えの時に右眼用の画像と左眼用の画像を交互に表示して, 液晶シャッタメガネで右眼用の画像が表示されているときは左目を閉じ, 左眼用の画像が表示されているときは右目を閉じてしまいます. こ

    thorikawa
    thorikawa 2013/06/18
  • 1