タグ

businessに関するthraktのブックマーク (377)

  • 世界初の折りたたみスマホを作ったRoyoleはナゼ倒産したのか(スマホ沼) | テクノエッジ TechnoEdge

    スマホとSIMを求めて世界を取材中。メディアへ執筆多数。海外中国通信関連の記事や講演承ります。noteや動画配信もやってます。 参入メーカーが続々増える折りたたみスマートフォン。ところで、世界で最初に折りたたみスマートフォンを出したメーカーをご存じでしょうか? 実はサムスンでもファーウェイでもなく、Royole(ロヨレ)というメーカーです。ですが、Royoleは2024年11月に倒産してしまいました。世界初の技術を持つメーカーは、なぜ消えてしまったのか? Royoleは元来、スマートフォンメーカーではありません。2012年に設立され、CEOである劉志紅氏は新しい技術を使ったフレキシブルディスプレイの開発を進めました。同社の0.01mmという薄く折り曲げられるディスプレイは曲がった壁面に張り付けたり、ディスプレイの曲がるスマートフォンを実現できる技術として注目を集め、製品化を進めていったの

    世界初の折りたたみスマホを作ったRoyoleはナゼ倒産したのか(スマホ沼) | テクノエッジ TechnoEdge
  • SHEINの成功で変わる下町工場地帯「広州市番禺区」。AIが導入され、家内制手工業から技術志向の生産基地へ - 中華IT最新事情

    ファストファッションSHEIN」が成功をしたことで、その生産基地である広州市番禺区の下町工場が劇的に変わり始めている。作業工程や担当者のアサインはAIが提案するようになっている。従業員も技能を身につけることですぐに給料が上がるようになり、技術志向の生産基地に変わろうとしていると数智前線が報じた。 SHEINの成功により変わる下町工場地帯 広東省広州市番禺区には、服飾関係の零細・中小の工場、企業がひしめいている。番禺区政府の統計によると、2022年3月時点で、服飾製造業が7281社、服飾卸・小売業者が3万4689社ある。いわゆる下町工場地帯だ。 この7281社の工場のうち、約1000社がSHEIN(シーイン)と製造契約を結び、そのうちの400社程度はほぼSHEIN専門になっていると言われる。このため、この番禺区の一角は通称「希音村」(シーイン村)と呼ばれるようになっている。 工場といっても

    SHEINの成功で変わる下町工場地帯「広州市番禺区」。AIが導入され、家内制手工業から技術志向の生産基地へ - 中華IT最新事情
  • あなたの代わりに走ります。ジョギング代走業が流行する理由とは - 中華IT最新事情

    SNSやタオバオなどでジョギング代走業が増加をしている。ジョギングをしたい人の代わりに走ってくれるというサービスだ。ジョギング好きな人は自分が走るついでに小遣い稼ぎになると、このビジネスをする人が増えている。代走業が増える背景は最近の健康ブームがあると北京日報が報じた。 人の代わりにジョギングする代走業 中国では朝や夜、ジョギングをする人が増えている。多くの人が、自分の健康のために走っているが、中にはこれを商売にしている人がいる。相場では1kmが0.7元。報酬としてはごくわずかだが、お金をもらって走っている人がいる。「代跑」(ダイパオ、代走業)と呼ばれるビジネスだ。 ある広州の女性は、自分の健康のためにジョギングをしていたが、こういうビジネスがあることを知って、どうせ走るならお金をもらった方がいいと考え、代走業を始めた。1日10km以上を1km4分のペースで走る。自分も健康になり、知らない

    あなたの代わりに走ります。ジョギング代走業が流行する理由とは - 中華IT最新事情
  • 砂浜にメッセージを書くお仕事。SNSで紹介されたことから依頼が殺到 - 中華IT最新事情

    中国のリゾート地「三亜」に住んでいる小魚さんには、砂浜にメッセージを書く仕事が殺到している。友人のために書いたメッセージがSNSで紹介され、思わぬアルバイトとなったと硬殻INKが報じた。 砂浜にメッセージを書いて月収19万円 旅行などで砂浜に行くと、なんとなく指や小枝で文字を書いてしまう。いずれ波に洗われて消えてしまうメッセージを書いたことが誰にでもあるはずだ。このロマンチックな行為を仕事にして、月に1万元(約19万円)を稼いでいる青年がいる。 小魚さん(仮名)は、去年から、中国のリゾート地として有名な三亜(サンヤー)の海辺に家を借りて住んでいる。砂浜までは約500mという絶好のロケーションだ。 「初めて砂浜を散歩した時に、海に落ちる夕陽がとてもきれいだったのです。その時、友人結婚することを思い出して、二人の名前を砂浜に書いて、写真と動画を撮り送ってあげました。それをとても喜んでくれたの

    砂浜にメッセージを書くお仕事。SNSで紹介されたことから依頼が殺到 - 中華IT最新事情
  • 零細企業買収して売却した話|reisaikigyou_ma

    零細企業買収ですこんにちは。アカウントの柱である会社を売却してしまいアカウント存亡の危機です。 このアカウントの活動をエンタメとして面白がってくれる初期からの根強いフォロワー様たちから希望がありましたので、区切りの良いタイミングとなった今、メモを残しておきます。 ちなみに、前回のDXnoteは私一人の作業メモですが、今回のメモは二人分の視点を合算しています。 このアカウントで情報提供していた対象会社に対しては、実は僕ともう一人の友人投資をしており、経営のもろもろも二人でやいのやいの言ってやってきた案件なのでした。ということでそんな二人分のメモです、どうぞ。 ケーススタディとして街中にある、どうやって生き延びてるかわからない、ちっちゃい会社って無数にあると思います。 そういう会社を自分が回したらどうなるかな、と考えたことがある人もいるはず。そういう方にピッタリなケーススタディかと思っていま

    零細企業買収して売却した話|reisaikigyou_ma
  • わりかん後払い保険が次々と運営停止に。なぜわりかん保険はうまくいかなかったのか - 中華IT最新事情

    中国の「後払いわりかん保険」の運営停止が続き、2021年12月28日ついにアリババ系の「相互宝」(シャンフーバオ)が運営停止となり、この「後払いわりかん保険」のすべてが消えることになったと財先説が報じた。 保険料は、保険支払額をわりかんして後払い このわりかん保険は、月々の保険料を後から払う仕組み。相互宝は、「がん+重大疾病99種類+希少疾病5種類」にかかると最大30万元(約540万円)の保険金が支払われる。保険金の支払いがあった場合に、運営手数料8%を加えて、加入者全員で頭割りをすることで保険料が決まる。全員が健康で、保険金支払いがない場合は、保険料は0元となる。 掛け金も低く、気軽に入れる保険として人気が出て、一時は1億人を超える加入者を獲得。特に低所得者でも入れる保険として、公的保険や保険会社の保険を補う存在として注目もされた。 ▲後払いわりかん保険(ネット互助)は、気軽に入れる保険

    わりかん後払い保険が次々と運営停止に。なぜわりかん保険はうまくいかなかったのか - 中華IT最新事情
  • https://jp.techcrunch.com/2021/09/30/minna-no-ginko-pixiv-2/

    https://jp.techcrunch.com/2021/09/30/minna-no-ginko-pixiv-2/
  • 初心会興亡記 -かの大帝国は如何にして一夜で滅んだか-:追記あり

    ※この旧版になります。完全版は無料でnoteで公開中ですので、是非そちらの方をご覧下さい。 https://note.com/syosin_kai/n/nb97f2a0a193a ちょっとゲーム歴史をかじったことがある人なら聞いたことがあるだろう言葉『初心会』。 とにかくこの言葉へのイメージは最悪だ。「真っ黒組織」「ゲームヤクザ」「歴史の闇」「悪の秘密結社」etcetc。 そんな初心会だが、はたしてどれだけの人が正確に初心会とはなんなのか、どのような悪どいことをしてきたのか、そして最後はどういうふうに消えていったかを語ることができるだろうか? おそらく、ほとんどいないのではないだろうか。 この初心会について、私が調べたことをゲームの流通の歴史を絡めてまとめて書き出すぞ。これで君も初心会マスターだ! ちょっと長いけど勘弁な! まずは初心会そのものについての解説だ。 もともとの任天堂は花札屋

    初心会興亡記 -かの大帝国は如何にして一夜で滅んだか-:追記あり
  • お得意様ほど損をする?消費者が反発をする中国ECの「殺熟」とは何か - 中華IT最新事情

    中国のネット民の間で話題になっている言葉が「殺熟」だ。ECサイトなどで、利用が長いお得意さんほど、販売価格が高くなったり、優待が薄くなってしまう「お得意さん殺し」といった意味だ。ECでは、利用者の生涯購入額を最大化させることを目指すため、このようなことが起きていると燃経済が報じた。 お得意様ほど損をする?利用者たちの不満 中国のネット民の間で、「殺熟」という言葉が流行している。「殺熟客」の略で、「お得意さんをないがしろにする」といった意味だ。「殺す」というのは強い言葉だが、語感としては日の「殺」ほど強い意味はない。「殺暑気」は暑気払いにかき氷をべることだったりする。 それにしても「お得意さんを殺す」とは穏やかではない。いったいどういうことなのか。 お得意様ほど優待幅が小さくなる現象 中国のECサイトでは、もはや定価、希望小売価格というものが存在しないにも等しい。人によって価格が異なるの

    お得意様ほど損をする?消費者が反発をする中国ECの「殺熟」とは何か - 中華IT最新事情
  • サービス経済から、ふたたび実物経済の時代へ | タイム・コンサルタントの日誌から

    「私のプロファイル」 にも書いているとおり、ここ数年は勤務先での中長期的なIT戦略の立案と遂行に、たずさわっている。世の中は少し前からDigital Transformation、略してDXというバズワードが席巻しており、わたしのような者のところにも、戦略コンサルやらITベンダーが入れ代わり立ち代わりやってきては、DXの話をしてくれる。何事も勉強と思い、ありがたく拝聴させてもらっているが、だんだん耳にタコができたような気がしてきた。だって、皆が同じ話をするのだ。 その最大のキーワードは、経済の『サービス化』である。サービタイゼーション(Servitization)という、あまり聞き慣れない英語もついている。これまでの世の中は、せっせとモノを作っては売る、物の経済の時代であった。しかしその時代は終わりを告げ、いまやサービスを中心としたソフトなビジネス・モデルに転換すべき時である。そう、来客の

    サービス経済から、ふたたび実物経済の時代へ | タイム・コンサルタントの日誌から
  • 【コインランドリー経営】出口戦略は悲惨な選択肢しか残されていない | | コインランドリー事業に3000万円投資!アインの100%経営報告日記

    【コインランドリー経営】出口戦略は悲惨な選択肢しか... 59.8k件のビュー | November 6, 2019 に投稿された | カテゴリ: コインランドリー経営 コインランドリー開店1年目の実績公開!楽して稼ごう... 28.3k件のビュー | September 25, 2019 に投稿された | カテゴリ: 収益編 コインランドリー2年目の実績公開!地獄の1年目から... 11k件のビュー | October 9, 2019 に投稿された | カテゴリ: 収益編 【コインランドリー経営】2019年3年目の実績公開... 9.2k件のビュー | January 5, 2020 に投稿された | カテゴリ: 収益編 コインランドリー経営の真実... 7.6k件のビュー | September 16, 2019 に投稿された | カテゴリ: コインランドリー経営, 収益編

    【コインランドリー経営】出口戦略は悲惨な選択肢しか残されていない | | コインランドリー事業に3000万円投資!アインの100%経営報告日記
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The sustainable tiny home trend at CES 2025 revived my dream of building a compoundAmid the chaos of CES we got to retreat to the well-appointed calm of sustainable pods, electric trailers and EV RVs.

    Engadget | Technology News & Reviews
  • モバイルウォレット(Pay)競争の行く末と課題|8maki

    以前Tweetしたこの件をもっと深堀ってみる。要は各モバイルウォレットが目指している機能そのものは大体一緒で、各社の強みを活かしきれないと決済レイヤーの「お得」しか目を引かず、お得のためだけのアプリとなる、という予想。 メルペイのペイロールや、ORIGAMIのウォレット化で、改めて皆が目指すプロダクトが一緒になってきている。PayPay/LINE Pay/d払い然り。要は資金移動業。ただ、機能の差別化は難しく、結局決済時のインセンでしかユーザーを釣れていない。特定加盟店でお得なハウスプリカ管理アプリと化す可能性が高い。 — 8maki (@8maki) September 28, 2019 各社モバイルウォレットの目指す機能と強みまずは各社ウォレットが目指す共通の機能を見てみよう。 ウォレット=資金移動業=出金できるプリペイド、をベースに、入金・決済・送金・その他金融の4方向の機能がある。

    モバイルウォレット(Pay)競争の行く末と課題|8maki
  • コカ・コーラ自販機×スマホで大幅進化、1500万DLで新たなステージを目指す「Coke ON」アプリの秘密を聞く

    コカ・コーラ自販機×スマホで大幅進化、1500万DLで新たなステージを目指す「Coke ON」アプリの秘密を聞く
  • ファミペイと7payが本当に目指していたもの。コンビニPayはなぜ必要だったか【鈴木淳也のPay Attention】

    ファミペイと7payが本当に目指していたもの。コンビニPayはなぜ必要だったか【鈴木淳也のPay Attention】
  • あるイベントの終焉、そして運営として考えること

    Financial troubles have forced Maker Media, the company behind crafting publication MAKE: magazine as well as the… 個別の事由はあるのであくまで一般論なのだが、このニュースから得られるひとつの見解は基的にイベント開催というものが利益どころか、継続的に開催するための売上をイベント単体で得ることが相当難しい、ということだと思う。 自分のような人間のやっているイベントの売上は基的に協賛費+チケット料金でまかなっている。このうち、チケット料金は、イベントというプロダクトにへの対価としてエンドユーザが支払ってくれるものであり、イベントそのもののクォリティや方向性によってある程度のコントロールができる。 やっかいなのが、このチケット料金というのはよっぽどの場合を除いてイベント開催の原価

  • 「現金お断りの店」は、その後どうなったのか? ロイヤルHDの実験

    「現金お断りの店」は、その後どうなったのか? ロイヤルHDの実験:水曜インタビュー劇場(キャッシュレス公演)(1/5 ページ) レストランに入って「ハンバーグ定べたいなあ」と思ったら、どうしたらいいのか。店員さんにメニューを伝える。しばらくすると、目の前に注文した料理が運ばれて、味を楽しむ。店を出る前に会計を済ませて、終わり――。 「いきなり、なんだよ。当たり前のことをつらつらと書きやがって」と感じられたかもしれないが、飲店のこれまでの常識をくつがえすかもしれない店舗が登場した。「現金お断り」だ。 ファミレスチェーン「ロイヤルホスト」を運営するロイヤルホールディングス(HD)は2017年11月、現金お断りの店「GATHERING TABLE PANTRY(ギャザリング テーブル パントリー)」をオープンした。看板には大きく「CASHLESS」と書かれているだけあって、店内での決済手

    「現金お断りの店」は、その後どうなったのか? ロイヤルHDの実験
    thrakt
    thrakt 2019/01/07
    ここ自分が行った時障害でキャッシュオンリー店になってて悲しかった。ちょうど連休中でベンダの営業呼び出してたり大変そうだった。運用蓄積大事。 / 消費者体験としてはチェーン店のタブレット端末注文と変わらない
  • キョウダイレミッタンス-家族から家族へ

    新宿駅西口店は日6月19日(木)は10:45からの営業とさせていただきます。お急ぎの場... もっと見る > 当社のインドネシア Facebookページにおきまして不具合が発生し、現在復旧作業中です... もっと見る > お客様各位、浜松支店の臨時休業は数日間続く可能性がございます。 お急ぎのご送金が... もっと見る > - 日円に連動したステーブルコイン発行を共同検討 -株式会社ウニードス(以下、Kyoda... もっと見る > ☏ 03-3280-1029 ✉ info@kyodai.co.jp ※株式会社ウニー... もっと見る > ロシア向け送金につきましては、3月21日(月・祝)までの対応となります。ご迷惑をお... もっと見る > ウクライナ向け送金サービスは現時点ではMoneyGramならびにWestern Unionともに通常通... もっと見る >

    キョウダイレミッタンス-家族から家族へ
  • 悪口をいう人は多いが、僕は大手代理店やSIerの靴の裏を舐めたい | 高橋文樹.com | Web制作

    この投稿は 9年 前に公開されました。いまではもう無効になった内容を含んでいるかもしれないことをご了承ください。 僕は会社を独立してからずっと受託でお金を稼いでいるのですが、基的に頼まれたことをやっているだけなので、わりと取引先を失うことがあります。なので、失注と言っても競合プレゼンで敗北するのではなく、気づいたらいつのまにか別の業者に鞍替えされてたというパターンですね。 このパターンに陥るケースとしては、だいたい以下の条件を満たしています。 先方はすごい沢山の提案を貰いたがっている 予算感が提示されない 業がITとは縁遠い 実はこのサイクルに陥るのには黄金パターンがあります。それは、「Webに詳しい人が僕を見つけ出して依頼した」という代理店的なパターンですね。基的に営業をしない弊社では、それが受注のすべてです。 で、いつのまにか僕が直接依頼を受けるようになることがあります。その人な

    悪口をいう人は多いが、僕は大手代理店やSIerの靴の裏を舐めたい | 高橋文樹.com | Web制作
    thrakt
    thrakt 2018/06/29
    強い……
  • ブルーミー(bloomee)ときめきが続く、お花の定期便

    Internet Explorerからアクセスされた場合、正常に表示されないことがあります。お手持ちのスマートフォンや、他のブラウザからのアクセスを推奨します

    ブルーミー(bloomee)ときめきが続く、お花の定期便