業務の合間に制作部の社内勉強会にちょこちょこ参加していろいろ学んだのでメモ。 ここではCSSの最適化について。 * ブラウザはCSSをどう解釈している? ルールを照合するとき、右端のセレクタから調べ始めて、順に左のセレクタを調べていく。 ということは、
サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一本吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には食材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい食材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ
追記(2009/02/28 15:35):ソートする配列の要素が数値または数値形式の文字列のみの場合は、<、==、>が推移律を満たすので、この記事のような矛盾は起こりません。念のため。 オヤジギャグがこらえられなくなったら立派なオヤジだと思います。それはさておき、今日はPHPのsort関数が不思議な挙動をする例を紹介します。 sort関数の紹介 sort ― 配列をソートする 説明 bool sort ( array &$array [, int $sort_flags= SORT_REGULAR ] ) この関数は配列をソートします。この関数が正常に終了すると、 各要素は低位から高位へ並べ替えられます。 PHP: sort - Manual マニュアルをみる限り普通のソート関数です。省略可能な2番目の引数の意味は次の通りです。 sort_flags オプションの 2 番目のパラメータ s
引き続きvimの設定をいじり中。 GNU Global については,以前machuさんのブログを見て知っていて,gtags.vimも入ってたんだけど,いつもコマンドとか忘れて使えてなかったので,せっかくなので再入門してみることにした。今度は忘れないようにちゃんとキーバインド登録しておこう。 詳しいことは以下参照ってことで。 ソースコードを快適に読むための GNU GLOBAL 入門 (中編) - まちゅダイアリー(2009-03-08) ソースコードを快適に読むための GNU GLOBAL 入門 (前編) - まちゅダイアリー(2009-03-07) で,自分も先のブログを参考にしつつ,加えてちょっと設定した。 " gtags " 検索結果Windowを閉じる nnoremap <C-q> <C-w><C-w><C-w>q " Grep 準備 nnoremap <C-g> :Gtags -
問題 サーバー内の、最近いじられたファイルを探したいんですけど! どうしたらいいですか? 答え ガンブラー攻撃でファイルが更新されていないか気になるときにも使えます。 findコマンドはファイル名(正規表現可)、更新日、所有者、グループ、サイズなどで、ファイル、ディレクトリを検索ができる。 更新日が最近の10日以内のファイルを見つける。場所はカレントディレクトリ「.」以下から。詳細に(-ls) find . -mtime -10 -ls 更新日が最近の10日以上前のファイルを見つける(こう書くと古い方を見てしまう) find . -mtime +10 更新日がちょうど○日のファイルを見つける find . -mtime 10 更新日など詳細が見えなくてよいときは -print を指定するか、省略する。 おまけ1 ちなみに正規表現で検索はこう。パス全体がマッチするかどうかを見る。 パス全体が
Twitterだと流れ去ってしまうのでまとめて転載 nishio みんなソースコード読むときは何を使っているのかな? shibukawa grepとテキストエディタと、自作のログ出力デコレータ(Python限定)あたりかな?大したことしてないです。 hmori 色々ツールはあるけれど、別の意味で便利だったのはTextMate (OSX シュアウェア) プロジェクトを作ってプロジェクトフォルダーに放り込むだけでソースコードファイルがtreeで見られてクリック1つで開く。まあそれだけだけど。 voluntas vim と ctags くらい。 kumarobo less(lv), cat -n, grep, emacs(xyzzy) あたり。うっかりvisual studio起動することもあるけど jmuk テキストエディタやgrep、viewsvnなど以外だと、globalとかかなぁ。 ug
2010年1月9日(土) ジュンク堂池袋のトークセッション「2009年に出たコンピュータ書ならこれを読め!」に参加してきた。その中で私が気になった書籍をずらずらと紹介します。 Head Firstソフトウェア開発 ―頭とからだで覚えるソフトウェア開発の基本 Head Firstソフトウェア開発 ―頭とからだで覚えるソフトウェア開発の基本 作者: Dan Pilone,Russ Miles,木下哲也(監訳),有限会社福龍興業出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2009/01/22メディア: 大型本購入: 3人 クリック: 31回この商品を含むブログ (31件) を見る 実践アジャイルテスト テスターとアジャイルチームのための実践ガイド (IT Architects’Archive ソフトウェア開発の実践) 実践アジャイルテスト テスターとアジャイルチームのための実践ガイド (IT
Ruby on Rails携帯サイト開発技法 著者/訳者:伊藤 祐策 富田 陽介 三上 喜之 出版社:ソフトバンククリエイティブ( 2010-04-30 ) 大型本:312 ページ @yoshukiさんに献本していただきました。ありがとうございます。と言うわけで、書評を。 またもや端末識別番号問題 まず最初に残念な点を。最後の章でjpmobileを使わないで自前で機能を実装しているのですが、セッション管理に端末識別番号を利用してしまっています。これは高木さんがよく言われている由々しき問題で、エンジニアとしてはやってはいけないことのはずです。 ここまで破綻しているケータイID認証(簡単ログイン) on 高木浩光@自宅の日記 せっかくその前の章でSession Fixationの話がでたのに、最後にそれを台無しにしてしまう内容は、少し残念でした。Railsで携帯サイト開発の初の本なのでよけ
他人の意見の翻訳ばかりでもアレなので。 例外処理機構についての私の考え方は、Diksamがそうなっているように、 例外処理機構自体は必要 検査例外も必要 というものです。 例外処理自体の有用性について Joel Spolsky氏の記事の翻訳の感想でも書いたのですが、例外処理機構は必要だと思います。「戻り値でちまちまエラーケースを上位に戻していってうまくいくと思えるほど、私は(自分を含む)プログラマを信用していない」ためです。 Joel氏は 例外を上げるかもしれない関数を呼び、それをその場でcatchしないときはいつも、あなたは、データを整合性のない状態にしたまま突然中断された関数や、あなたが考慮しなかった別のコードの実行経路による驚くようなバグが発生する機会を作り出しているのだ。 と書いていますが、こういうケースは実際に存在します。たとえば(これは「プログラミング言語を作る」に書いた例です
先日、情熱プログラマー読書会が楽天であったので、参加した。LT(Lightning Talks)で発表もした。発表スライド 情熱プログラマー 自分にとっての情熱プログラマーってなんだろうと考えた。 この「情熱プログラマー」という書籍は、ソフトウェア開発者の幸せな生き方という副題がついているのだが、純粋な技術書というよりもプログラマーにとっての自己啓発書みたいな位置づけの書籍だ。 ソフトウェア開発におけるプログラマという役割を取り替え可能な部品のような立場から見れば、プログラマはコストであり、どのようにしてそのコストを削減するかということになる。コストを安くするという考えで行けば年功序列的な賃金体系の中ではベテランより若いひとを使った方が安く上がる。数字でソフトウェア開発を見ていけば人月工数がすべてであり、開発コストは工数*人月単価になる。 そのような立場で言えば人件費の高い日本で開発するの
2010年05月01日13:15 カテゴリLightweight Languages perl - 配列の∪と∩ これを解くためには、配列の∩(交わり、intersection)がわかればいいのですが… Perl Cookbook (English) Christiansen / Torkington [邦訳: Perlクックブック] perlかPHPで解決したいです。 複数(最大200程度)の配列があり、 それぞれ有している数字(それぞれ最大50程度)のうち、 二つ以上の値が同じ配列名を抜き出す。 という事をし.. - 人力検索はてな複数(最大200程度)の配列があり、 それぞれ有している数字(それぞれ最大50程度)のうち、 二つ以上の値が同じ配列名を抜き出す。 実にエレガントな方法が、Perl Cookbookに載っています。 以下、実例。 #!/usr/bin/perl use st
Latest topics > CSS Transitions(CSSだけで簡単なアニメーション)の使い方・覚え方のまとめ 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « Ubuntu 9.10からUbuntu 10.04にアップグレードした Main タブバーの縦置き・横置きをタブの数に応じて自動で切り替えたい(A new option to switch the position of the tab bar by the number of tabs.) » CSS Transitions(CSSだけで簡単なアニメーション)の使い方・覚え方のまとめ - May 02, 2010 いろんな人がいろんな解説を既に書いてるみたいだけど、ツリー型タ
日本のIT業界は救いようがない。絶望的としか言いようがない。 IT業界不人気なんて、この業界に重くのしかかる決して晴れることのない暗雲の氷山の一角に過ぎない。はてなの匿名ダイアリーにもどうせ理系出身者なんていらねえんだよ。なんて書かれていたけど、これが現実なのだよ、学生諸君。 ちょっと補足しておくけど、ここでIT業界っていうのは、SIerのことだ。お客さんの要件をヒアリングして、その要求に沿ったシステムを受託開発するっていうビジネスのことを指している。 ぼくもその昔、その世界のループに組み込まれていた。そして華麗なるコミュニケーション能力とやらをいかんなく発揮し、場の空気を読み、生意気なぐらいのチャレンジ精神で、それなりに仕事のできるよい子だったようだ。 いや、正直に言うよ。正直に言うとだね、結構楽しかった。 だって、考えてみてごらん。お客さんのところに出向いて行って、その業界のことをじっ
Linuxカーネルの話を知りたいなーってんで、『Linuxカーネル解読室』の輪講を始めました。とりあえず、カーネルのソースをがりがり読み込むというよりは、ざっくりと動作を把握しようという感じで。今日の初回は、第1章「プロセススケジューリング」を読みました。この分野にまったくもって不案内なので、難しい……。少しづつでも理解を進めたいです。 以下に資料を貼り付けておきます。実際には、id:naoyaをはじめとした参加者によるフォローに助けられて進めた感じなので、資料だけだといろいろとアレな面もあるとは思います。 Linuxカーネル2.6解読室 作者: 高橋浩和,小田逸郎,山幡為佐久出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2006/11/18メディア: 単行本購入: 13人 クリック: 189回この商品を含むブログ (116件) を見る [24時間365日] サーバ/インフラを支
この記事は「楽しい職場、米国の日本と全く異なる労働観」について紹介します。多くの日本人にとってはきっとeye opening(目が見開かれる)で、jaw dropping(顎が落ちる)な驚きの内容ですので、是非読んでください。この記事の内容を教えて、体験させてくれたのはNoah。Noahは本当に楽しそうに働いている米国人です。彼についてはすでに記事を書いているのでこの記事について読む前に是非そちらの記事も読んでみて下さい New Yorkで最も幸せな住人の1人、Noah。 仕事をしている人なら毎日が常に忙しくない、時には暇な時間があることは知っているかと思います。日々の仕事には繁閑があります。でも、多くの日本企業の場合だと暇そうにしていると「評価が下がる」し、悪い場合には「叱責される」のはないでしょうか。だから多くの日本人はたとえ忙しくなくても、忙しい振りをしている人が多いと私は思います。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く