タグ

2017年7月24日のブックマーク (5件)

  • これ読めますか?「日本人だけ読めない」フォントが話題に:ワイドナショー【2017/07/23】 | 何ゴト?

    英語圏の人には読めるが日人には読めないという、↓こちらのフォント文字。 そして↓こちら、日人が見ると「カモレレロ」、英語圏の人が見ると「HELLO」と読める。 このように、日人には「カタカナ」のように見えてしまう。 これは「エレクトロハーモニクス」というフォントで、1998年にレイモンド・ララビィ氏(カナダ)が考案したもの。日のテクノに憧れて作成したのが由来で、カタカナや漢字などは一切知らず偶然できたフォントだという。 作者は、日人がこのフォント英語として読めないことにショックを受けたという。 ちなみに、先ほどの文章の英訳は↓以下のようになる。

    これ読めますか?「日本人だけ読めない」フォントが話題に:ワイドナショー【2017/07/23】 | 何ゴト?
    threegravity
    threegravity 2017/07/24
    確かにわからない
  • なぜ、日本の運動部は長時間活動になるのか。日米比較より(谷口輝世子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    先日、ニューズウィーク日版に冷泉彰彦氏による「アメリカの部活動は、なぜ「ブラック化」しないのか」という記事が掲載された。 冷泉氏は2つの理由を挙げている。ひとつは学校の部活動と地域での校外活動の役割分担ができていること。ふたつ目はシーズン制であることだ。 米国の学校運動部ではシーズン中は試合が中心。シーズンオフは個人で学校外の民間チームに入ったり、プライベートレッスンを受けたりする。学校の運動部はいっしょに練習をする仲間というよりも、試合をするために集った選手たちとも言えるかもしれない。 また、冷泉氏は米国の運動部は純粋実力主義だと書いている。 米国で子どものスポーツ活動を取材している私も、この記事とほぼ同じように米国の運動部活動を捉えている。 冷泉氏が純粋実力主義としているように、米国の運動部活動は、希望者全員が入部できるわけではない。 集団種目では、シーズン始めにトライアウト(入部テ

    なぜ、日本の運動部は長時間活動になるのか。日米比較より(谷口輝世子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 稲田朋美が辞任すべきでない、これだけの理由 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    筆者がハーバービジネスオンラインに寄稿した過去の原稿を読んでいただきたい。 ●立憲主義を愚弄する稲田朋美防衛大臣は、即刻、辞任すべきである! ●稲田防衛大臣と国有地払い下げ事件の塚幼稚園を結ぶ「生長の家原理主義ネットワーク」――シリーズ【草の根保守の蠢動 特別編】 ●「財源のない子供手当ならば、軍事費の増大を」発言の稲田大臣は、明治の政治家の顰に倣え こうして並べると一目瞭然。私はずっと稲田朋美を批判しつづけてきた。 端的にいって彼女には防衛大臣はおろか、衆議院議員さえも務める能力も資格もないと私は考えている。おそらく彼女のあの能力では町内会の役員さえ務まるまい。 彼女には公職に就く能力がないのだ。彼女に議席を与え続け大臣の席に座らせつづけることは、国家にとって百害あって一利なしであると同時に、彼女自身にとっても辛いことであろう。すくなくとも司法試験は合格している彼女としても自己の能力と

    稲田朋美が辞任すべきでない、これだけの理由 « ハーバー・ビジネス・オンライン
  • 1日野菜350g果物200gの理由とは?【会話形式版】 - おまきざるの自由研究

    野菜350g. それは1日に摂るべき野菜の量の目安.でも,なぜ350gなのでしょうか?その理由について読みやすい会話形式で紹介します. 「そういえば知らないなあ」という方はぜひご一読ください.更新テスト用 はじめに 参考資料 女子大生と講師による野菜350gの会話 健康日21 カリウムと血圧についての会話 カルシウムについての会話 おわりに はじめに 「野菜1日350g」 この呪文は総菜店のメニュー開発にさえ影響を及ぼしてます. でも,「どうして野菜350gなの?200gじゃダメなの?」 "Why, Japanese people?" そう問われて答えられる方は厚労省のお役人でも少ないんじゃないでしょうか? このエントリーではなぜ1日野菜350gなのかについて,厚生労働省の資料をもとに説明します. <会話の設定> ●某女子大で生物系講義を担当中の尾巻講師が,大学3年生の都子さんとカフェテ

    1日野菜350g果物200gの理由とは?【会話形式版】 - おまきざるの自由研究
  • 日本が中国・韓国のようなパクリ大国だったことを知らない世代がいることに時代の流れを感じる | 政治・社会問題を素人が考える

    ネットの書き込みを見ていると、「中国韓国はパクり国家だ」とよく批判されていますが、確かにその通りです。しかし、それは日にも当てはまることです。 ちなみに上記の写真、左が米国の「Dodge coronet RT」、右が日の「日産スカイラインGTR」です。米国のほうがスポーティで日のほうは昭和レトロな印象がありますが、フロントマスクの造型は間違いなく参考にしているでしょう。今ではGTRといえば世界的に有名なブランドです。そんなGTRも最初は模倣から始まったんですよね。 日車 外車そっくりさん!Japan car was based on Western car パクりは経済発展には必要不可欠 自動車産業は今では日の主要産業ですが、現在でも欧米の真似は珍しくありません。日が世界に誇る自動車産業といっても、ステータスの高い人が乗る車や憧れの車は外車であるケースがほとんどです。フェラー

    日本が中国・韓国のようなパクリ大国だったことを知らない世代がいることに時代の流れを感じる | 政治・社会問題を素人が考える