タグ

アクセシビリティに関するtiadeen2のブックマーク (40)

  • 日本規格協会 JSA GROUP Webdesk

    工業標準化法改正に伴うJIS規格名称変更のお知らせ(2020年6月22日更新) 2020/06/22 2020年6月吉日 お 客 様 各 位 日規格協会グループ 出版情報ユニット 工業標準化法改正に伴うJIS規格名称変更のお知らせ 拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。 平素より当協会の事業へ格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 さて、平成30年第196回通常国会において「不正競争防止法等の一部を改正する法律」(法律第33号)が可決成立し、工業標準化法が一部改正されました(平成30年5月30日公布)。 これにより2019年7月1日より、“工業標準化法”は“産業標準化法”に変わり、“日工業規格(JIS)”は“日産業規格(JIS)”に変わりました。 2019年6月末日までに発行されたJISについては、まえがきを除き、JIS規格中の「日工業規格」を「日産業規格」に読み

    日本規格協会 JSA GROUP Webdesk
  • Webアクセシビリティ|サイトのご利用にあたって|OKI

    Webアクセシビリティ 「アクセシビリティ(Accessibility)」とは、「障害者や高齢者などが、容易に、特別の負担なく利用(アクセス)できる」という意味です。情報通信分野においては、情報やITツールに誰もが容易にアクセスできることを意味します。アクセシビリティが向上すれば、障害者や高齢者だけでなく、普通の人にとってもより利用しやすくなり、結果的に使いやすさが向上します。 また、Webサイトにおけるアクセシビリティへの対応は、CSR(企業の社会的責任)の観点からもビジネスのうえでも企業サイトに欠かせない要素となっています。 OKIでは、2002年に制定した「OKIホームページ制作ガイドライン」にWebアクセシビリティ対応項目を設けて取り組みを開始し、2004年10月、JIS規格に対応した、より厳格なガイドライン「アクセシビリティ編」をまとめました。その後、W3C/WAIにおいて制定さ

    tiadeen2
    tiadeen2 2009/01/06
    okiのアクセシビリティガイドライン
  • FF3、IE8が対応!これがWAI-ARIA

    Ajaxがもたらした恩恵 2005年にAjaxというコンセプトや実装技術が紹介され、急速に普及しはじめてから、Webは格段に使いやすくなりました。 画面遷移をせずにサーバーから新しいコンテンツを取得し、画面の一部のみを更新するこの技術は、パフォーマンスの向上を実現し、この技術をきっかけにJavaScriptは非常によく使われるようになりました。 prototype.js(http://www.prototypejs.org)やjQuery(http://jquery.com)といったJavaScriptライブラリが登場し、ブラウザ間のJavaScriptの実装の差異を気にすることなく、サーバーと通信をしたり、画面を動的に変更することが可能になりました。 また、Dojo Toolkit(http://dojotoolkit.org/)やExt JS(http://extjs.co.jp)は、

    tiadeen2
    tiadeen2 2008/09/04
    試せるスクリーンリーダーが欲しいなぁ。もちろん日本語版で^^
  • TwitterでWAI-ARIAの雰囲気を理解する - Trans

    (追記2008年9月5日)属性のことをタグと書き間違えていた箇所を修正しました。(id:kitsさんより) Twitterの投稿文字数の制限というのはWAI-ARIAを理解する上で手っ取り早いサンプルだと思います。 @media 2008のプレゼンテーション資料 今年5月29日と30日にロンドンで行われたらしい@media 2008で、WAI-ARIA: It’s Easyというプレゼンが行われました。スライドも公開されています。 僕にとってWAI-ARIAというのは直感的に理解しにくいという面があったので、このブログでもあまり取り上げてこなかったのですが、このスライドの事例が自分にとって「ストン」と腑に落ちる部分があったので紹介します。 Ajaxとスクリーンリーダーの課題 WebサイトでAjaxの導入が進むに連れて、スクリーンリーダーが対応できないという課題がいろいろと出てきています。そ

    TwitterでWAI-ARIAの雰囲気を理解する - Trans
    tiadeen2
    tiadeen2 2008/09/01
    WAI-ARIAはタグ属性の拡張。
  • 「辻ちゃん・ウエちゃんのアクセシビリティPodcast」第7回 | アクセシビリティBlog | ミツエーリンクス

    今回よりさらに3カ月間延長することになりましたアクセシビリティPodcast、第7回をお届けいたします。今回はアクセシビリティヘッドラインということで、最新の話題をお届けいたします。 概要 第7回では、今月のアクセシビリティヘッドラインとして、 視覚障害者のパソコン・インターネット・携帯電話利用状況調査2007 結果発表 オープンソースのスクリーン・リーダーNVDA日語化プロジェクトスタート アックゼロヨン・アワード2007 応募受付開始 Adobe Flash Playerの最新版公開 についての話題を扱っています。 なお、話題にあがっているサイトなどのリンク先につきましては、「全文を読む」のリンクよりテキスト化された内容でご確認ください。 聴取方法のご案内 ブラウザ上で再生される方は、下記のFlash Playerをご利用ください。 ダウンロードしてその他のプレイヤーで再生される方は

  • インフォアクシア 植木真氏|業界インタビュー|サイト売買のサイトストック 【サイト売買専業企業No.1の取引実績】

    tiadeen2
    tiadeen2 2008/07/17
    「日本の製品は見出しだけを拾い読みして読み上げることができない」「WAI-ARIAはAjaxなどのアクセシビリティを確保するための仕様群」「日本でデフォルトのリーダーはホームページリーダーやPC Talker」
  • Fire Vox(Firefoxで音声読み上げ)|ウェブユーザビリティ向上を支援するWebsite Usability Info

    ブラウザ(ホームページ閲覧ソフト)のひとつであるFirefoxに「Fire Vox」という機能拡張があるのをご存知でしょうか?Firefoxで表示したWebページを、音声で読み上げてくれるツールです(ちなみにVoxとはラテン語で「声」という意味です)。 無料で入手できる機能拡張なので、格的な読み上げソフト(JAWSなど)や音声ブラウザ(ホームページ・リーダーなど)ほど高機能ではありませんが、自分のWebサイトが音声でどう読み上げられるのかを簡易チェックするのにも適したツールと言えるでしょう。以下に、セットアップ方法および使用方法について、簡単にご紹介したいと思います。 別途必要な日音声合成エンジン 実は、Fire Voxを使って「日語で読み上げる」ためには、Microsoft Speech APIのバージョン5(SAPI 5)に対応した日音声合成エンジンが必要です。あらかじめO

    tiadeen2
    tiadeen2 2008/07/17
    FireFoxのエクステンションで読み上げができる。リーダーソフトもってなくても聴けるのはいいねb
  • Speech Application Programming Interface - Wikipedia

    Speech Application Programming Interface(Speech API、SAPI)は、Windowsアプリケーションで音声認識音声合成を使うためにマイクロソフトが開発したAPI。このAPIには様々なバージョンがあり、Speech SDK の一部として出荷されたものもあれば、Windows OS 自体の一部としてリリースされたものもある。SAPI を使ったアプリケーションとしては、Microsoft Office、Microsoft Agent、Microsoft Speech Server などがある。 一般にどのバージョンのAPIであっても、様々な言語で音声合成/認識機能を使ったアプリケーションを書くための標準インタフェースを提供している。また、サードパーティがSAPI対応の音声認識エンジンや音声合成エンジンを開発することも可能となっている。原則として、

    tiadeen2
    tiadeen2 2008/06/30
    MicrosoftとSunが出しているAPI
  • 「Webアクセシビリティ 標準準拠でアクセシブルなWebサイトを構築/管理するための考え方と実践」の攻略法(またはチートシート)

    「Webアクセシビリティ 標準準拠でアクセシブルなWebサイトを構築/管理するための考え方と実践」の攻略法(またはチートシート) Posted on 2008年6月11日. Filed under: アクセシビリティー | タグ: アクセシビリティー, 読書 | 「Webアクセシビリティ 標準準拠でアクセシブルなWebサイトを構築/管理するための考え方と実践」を、ようやく全部読み終わった。600ページを超える大部で、重さは2kg近い。 この黄緑(題名が長く適当な略称も思いつかないので、「黄緑(きみどりほん)」と呼ぶ。勝手に付けたもので、ラクダシロクマのような通称ではないので注意)、評判はいいので、ウチ((株)アークウェブ)の社員をはじめ、意欲あるWeb屋の積ん読リストに収まっているケースが多いだろう。 Amazon.co.jp:Webアクセシビリティ 標準準拠でアクセシブルなWe

    「Webアクセシビリティ 標準準拠でアクセシブルなWebサイトを構築/管理するための考え方と実践」の攻略法(またはチートシート)
    tiadeen2
    tiadeen2 2008/06/11
    もとが600ページなだけに、Aだけ読んでっても大変そうだ^^;「このままでは日本のWebアクセシビリティが欧米で実現しているレベルから取り残されてしまう」この辺は痛い><
  • 日本の視覚障害者用ウェブ利用ソフトの機能調査

    最新バージョンを調査するために,以下を対象とした.ホームページ・リーダーに関しては,調査期間中(2005年7月~2005年10月)に新しいバージョンが発売されたため,バージョン3.02と3.04の両方を調査した. IBM ホームページ・リーダー 3.02 IBM ホームページ・リーダー 3.04 (2006年2月,SP3適用済みのバージョンで再テスト) PC-Talker XP Version 1.14 95 Reader Version 6.0 JAWS for Windows Professional Version 6.2 日語版 目次に戻る 4. ユーザエージェント毎の調査結果 ユーザエージェント毎の調査結果を,各テスターの調査報告を基に以下にまとめる.各テスターが調査した詳細な結果は資料(資料B,C,D,E)を参照されたい.また,UAAGワーキンググループの調査結果と比較するた

    tiadeen2
    tiadeen2 2008/05/30
    HPR, PC-Talker, 95 Reader, JAWSによるまとめ。それぞれでできること/できないこと/一部できること/違いがまとまっている
  • 検索

    tiadeen2
    tiadeen2 2008/05/29
    Flashのアクセシビリティについて。MSAAはWindows用読み上げソフトの標準(?)
  • JavaScriptによるユーザビリティ向上 - ウェブユーザビリティ.JP

    最近あまり時間が取れないこともあり、便利なJavaScriptの紹介記事が多くなってしまっているので、自分なりの見解を書いておこうと思います。 JavaScirptを使って視覚的に効果のある演出を行ったり、ユーザビリティを向上させるということに対しては、どちらかと言うと肯定的な考えを持っています。 一方、ブラウザ依存があることや、Webの操作に慣れていない人・ハンディを持つ方などには敷居が高くなるということも、充分に理解しなければいけないと思っています。 便利だから何でも使うというのではなく、何かしらのポリシーを持った上で効果的に使わないと意味が無いものになってしまいます。 最終的な判断基準としては、 そのシステムの対象ユーザーとして想定されるペルソナはどんな人か? この機能が使えない(または代替手段を使わざるを得ない)場合に、どれくらいのロスが発生するか? というようなことを考える必

    tiadeen2
    tiadeen2 2008/05/27
    そろそろJSによる新しいユーザビによるエクスペリエンス向上からアクセシビリティに移っていこうとしているのかな。
  • http://web.hc.keio.ac.jp/~a00001/educ/darksky/kato

    大学一般教育の天文学---全盲の学生をむかえて 加藤 万里子 (慶応大学) 1. はじめに 筆者が担当する大学一般教養の天文学の授業を、全盲の学生が履修する ことになった。十数年にわたる大学教員生活のなかではじめての経験で ある。今まで全盲の人と知り合う機会が全くなかったので、その学生に 何ができて何が不得手なのかの見当もつかないありさまであった。通常 どおり授業をくみたててもよいのだろうか、それとも何か特別な配慮が 必要なのだろうか。天文学の講義は他大学でも例がないようだ。試行錯誤 の結果をここでまとめておくことにしたい。 2. 授業風景 2.1 授業内容 この科目は、文科系学生のための天文学(通年4単位)で、内容は天文学一般の ことがらを広く扱い、宇宙についてひととおりの知識を得て宇宙の中の人間の 位置についての理解を深めることが目的である。したがって扱う内容は広く、 天体の形、天文学

    tiadeen2
    tiadeen2 2008/01/30
    全盲の方との関わり。Webにおきかえて考えてみる
  • Realtime validation using Ajax

    Posted by masuidrive Wed, 04 Jan 2006 21:45:00 GMT Ajaxなどを駆使して、入力値を動的にチェックするライブラリ、realtime validation を公開しました。 >> http://masuidrive.jp/validation 正規表現とメッセージを指定するだけで、入力した瞬間にユーザに対してガイドメッセージを表示させる事ができ、今までの様に画面遷移後にエラーが出て、ユーザがエラー位置を把握しづらいと言う事がありません。 これで、あなたのサイトも一気にWeb2.0! なのに使い方は超簡単。 prototype.js とvalidate.js を自分のHTMLに読み込んで、下記の様に正規表現で表示するメッセージを指定するだけ。 Validator.register({ "#mail" : { "/^([^@\\s]+)@((?:

    tiadeen2
    tiadeen2 2007/11/22
    アクセシビリティ的にもコレはいいかもしんない
  • IBM、視覚障害者のマルチメディア利用を支援するツールを開発

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます IBMが、ウェブ上にあるストリーミングマルチメディアの利用で目の見えない人や不自由な人を支援するウェブブラウザ用ツールを開発した。 Microsoftの「Internet Explorer」、もしくはMozillaの「Firefox」といったウェブブラウザに対応する同ツールは、「Adobe Flash」形式や「Windows Media」形式のファイルなど、ウェブサイトに埋め込まれたファイルであればどれでも処理可能になっている。 IBMのWorldwide Accessibility Centerでディレクターを務めるFrances West氏は、「目の見えない人だからといって、YouTubeやMySpaceなどのサービスを楽しめない理

    IBM、視覚障害者のマルチメディア利用を支援するツールを開発
    tiadeen2
    tiadeen2 2007/03/13
    マルチメディア制御用ショートカットキーを割り当てる。ビデオの制作者がメタデータを組み込んでおく必要があるらしいが、これが標準になったらよいですね。
  • 今日のSEO:aDesignerで、簡単に!Webアクセシビリティ その1: 世界中の1%の人々へ

    今日のSEO:aDesignerで、簡単に!Webアクセシビリティ その1 2007年2月 5日 21:06 SEOはアクセシビリティが基だ、アクセシビリティをチェックしてくれるaDesigner(エーデザイナー)のダウンロードから効果的な使い方までを2回に分けて説明したい 今回はダウンロードからインストールまで aDesigner(エーデザイナー)は、視覚障害者や高齢者にもアクセスしやすく使いやすいウェブページを作れるように、Web制作者を支援するツールで、無償で利用することができる。 無償で利用できるアクセシビリティ支援ツールには他にも、富士通から、WebInspector(ウェブインスペクター)が、InfoaxiaからWeb Accessibility Toolbar 1.2.1 日語版が出ているが、使いやすさにおいては、aDesignerが勝ると思う。 そんな理由で、aDes

    tiadeen2
    tiadeen2 2007/02/06
    視覚障害者や高齢者にもアクセスしやすく使いやすいウェブページを作れるように、Web制作者を支援するツールで、無償で利用することができる
  • Dive Into Accessibility

    この文書は2つの質問に答えるために書いてみたんだ。 1コ目は、「なんでサイトをアクセシブルにした方がいいのか」。 だから、ここの情報はサイトを持ってない人には向かないかも。 2コ目は、「じゃどうしたらサイトをアクセシブルにできるのか」。 1コ目の答えが納得できるものじゃなかったら、2コ目はどうでもいいってことになるよね。 じゃ行ってみよう。 Dive Into Accessibility(英語版)をダウンロードする HTML英語版)をダウンロード PDF英語版)をダウンロード Dive Into Accessibilityを読む 目次 掲載された順序のままにならべてある、すべての情報はこちら。はじめてココ の文を読むときにおすすめの読み方。 人に基づいた情報分類 ここではどんな人に役立つかによって、情報が分けられています。 障碍に基づいた情報分類 ここではどういった障碍があるときに役立

    tiadeen2
    tiadeen2 2007/02/02
    あとで読むw
  • Vector: WebInspector Pro - 新着ソフトレビュー

    tiadeen2
    tiadeen2 2007/01/11
    アクセシビリティ検査ソフト
  • Ajaxのアクセシビリティ/実践ノウハウ − Webアクセシビリティポータルサイト『infoaxia(インフォアクシア)』

    特集記事:Ajaxのアクセシビリティ イントロダクション:Ajaxとは? Ajaxのアクセシビリティを語る前に、まずAjaxとは何か、そしてAjaxがWebアプリケーションにどのような進化をもたらしているかを説明しておこう。 Ajaxという用語は、Asynchronous JavaScript and XML の略で、JavaScriptとXMLを組み合わせて用いる技術のことを指す。このAjaxを使うと、従来ならばWebページ全体をリフレッシュしなければならなかったインタラクションが、変化させたい部分だけを読み込むことが可能になり、操作性が軽快になるということで注目を集めている。たとえば、キーワードを入力して検索するとき、これまではキーワードを入力して検索ボタンを押すと、ページ全体がリフレッシュされて、検索結果ページが表示される、というのが当たり前だった。これがAjaxを使うと、検索ボタン

    tiadeen2
    tiadeen2 2006/12/07
    Ajaxが音声読み上げに対応できていない話など
  • アクセシビリティに配慮したFlashコンテンツ - 富士通

    コンテンツは、「富士通のプラズマディスプレイ」ご紹介コンテンツで取り入れられたアクセシビリティ対応を解説しております。 (2004年8月19日 掲載) 富士通では、2002年6月の 富士通ウェブ・アクセシビリティ指針 の制定より、富士通グループ全体でアクセシビリティに配慮したホームページの制作を行っております。 Macromedia Flash(以下、Flash)においても、積極的にアクセシビリティに配慮したコンテンツ制作を行っています。 ポイント 富士通が今まで取り組んできたアクセシビリティ活動の紹介 アクセシビリティに配慮された Flash コンテンツ制作ノウハウの紹介 日工業規格 JIS X8341-3 に対応した項目の紹介 アクセシブルなウェブコンテンツ作成ツールの紹介 背景 富士通のプラズマディスプレイ 今やビジネスの場に限らず、家庭の中にまで普及しているプラズマディスプレイ

    tiadeen2
    tiadeen2 2006/12/07
    Flashのオブジェクトをマウスオーバーで音声読み上げに対応させている