タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (15)

  • ランサムウエアによる攻撃が増加中、ファイルを暗号化するタイプも登場

    端末やファイルを使用不要な状態にして、「復旧してほしければお金を払え」と要求する「ランサムウエア」(身代金要求型マルウエア)による攻撃が増えつつある。2014年6月には、端末内のファイルを勝手に暗号化して金銭を要求するランサムウエアが、Android向けでは初めて見つかった。「セーフモード」を活用した感染時の対処法や、感染を予防する方法などについて紹介する。 ランサムウエアの数や種類が2013年頃から急増している。Android端末を狙ったランサムウエアも既に複数見つかっている。例えば2013年6月に発見された「Android Defender」や2014年5月に見つかった「Koler」は、いずれも端末をロックして「身代金」を要求するランサムウエアである。 ファイルを暗号化して金銭を要求 2014年6月には、端末内のファイルを勝手に暗号化して金銭を要求するランサムウエアが、Android

    ランサムウエアによる攻撃が増加中、ファイルを暗号化するタイプも登場
    tiadeen2
    tiadeen2 2014/08/18
    ファイルが暗号化されちゃったら該当アプリが削除できても後処理が面倒だねぇ…
  • 3Dプリンターで「誰でもメーカー」を実現、Simeji開発者の足立氏らがサービス開始

    カブクは2013年6月19日、3Dプリンターを使って出力した製品を誰でもネット経由で気軽に販売できるようにするオンラインサービス「rinkak」(リンカク、写真)を発表した。同日から利用者限定のクローズドベータサービスの提供を開始し、6月中には利用者を公募する形のオープンベータサービスに移行する見込み。正式サービスの提供日時は未定。 rinkakは、新しい「ものづくりマーケット」機能を提供するサービス。高性能な3Dプリンターなどを利用することで、精度の高い立体物をオーダーに基づいて1個単位でその都度製造して販売する。Android向けの日本語入力アプリ「Simeji」の開発者である「adamrocker」こと足立昌彦氏と、同社社長CEOである稲田雅彦氏が共同で立ち上げた。 3Dモデルデータを持っているクリエイターは、同サービスにモデルデータを登録しておくだけで、製造設備を持たずに製品を製造

    3Dプリンターで「誰でもメーカー」を実現、Simeji開発者の足立氏らがサービス開始
    tiadeen2
    tiadeen2 2013/06/19
    オンデマンド印刷の3Dプリンタ版かと思ったけどもっと専門的な部品の製造がターゲットみたい。
  • Microsoft、「Surface」のWindows 8 Pro版を来年1月発売

    Microsoftは現地時間2012年11月29日、Windowsタブレット「Surface」の上位機種「Surface with Windows 8 Pro」の価格を明らかにした。ストレージ容量が64Gバイトで899ドル、128Gバイトで999ドル。2013年1月に発売する予定。 キーボード兼用のカバーとして「Touch Cover」と「Type Cover」の2種類を利用できるが、いずれも別売りである。64Gバイトモデルは、先に発売した「Surface with Windows RT」のカバーなし32Gバイトモデルより400ドル高い(関連記事)。 Windows RT版と同じく、きょう体に「VaporMg」と呼ぶマグネシウム合金を採用し、Surface専用に設計された2×2 MIMOアンテナなどを備える。特徴的なのはスタイラス(電子ペン)が付属すること。手書き入力中、手のひらが画面に

    Microsoft、「Surface」のWindows 8 Pro版を来年1月発売
    tiadeen2
    tiadeen2 2012/12/03
    「64Gバイトで899ドル、128Gバイトで999ドル。2013年1月に発売する予定」うゎー高いゎー。それにしても1月に日本でも発売されることになるのかいな?(RTで見送られたしなー)
  • Amazon、Android端末向けアプリストアを開始へ。開発者向けポータルを開設

    Amazon.comは現地時間2011年1月4日、米GoogleのモバイルOS「Android」搭載端末向けアプリケーションのオンラインストア「Amazon Appstore for Android」を近々開始すると発表した。同日から開発者向けポータル「Amazon Appstore Developer Portal」を開設し、アプリの申請を受け付けている。 Amazonは「多くのアプリが提供されるようになったが、その中から高品質のものを探し出すのは難しい。開発者も自分のアプリを発見してもらうことに苦労している」と説明。Amazonのアプリストアでは、好みの商品を見つけやすくする技術やノウハウを使ってその問題を解決するという。 開発者向けのポータルでは、アプリの提出から承認までの状況をリアルタイムで確認したり、販売レポートなどを作成したりできる仕組みを導入する。アカウントの詳細や販売関連

    Amazon、Android端末向けアプリストアを開始へ。開発者向けポータルを開設
    tiadeen2
    tiadeen2 2011/01/06
    Amazonのアプリストア。年99ドルかかる。フィーは売価の70%か開発者が決めた価格の20%のどっちか高い方。価格は「Amazonの裁量によって変動」ってそれすごいな。でも安くなったら買うというのがあるからいいことかも?
  • FlashでAndroidアプリが作成可能に

    2010年秋、国内各社のキャリアが続々とAndroid対応端末を発表しています。これらの端末が普及することにより、日国内においてもAndroid環境が普及していくことが予想されます。開発者の皆さんの中には、新しいAndroidという環境でのコンテンツ作りへの対応をお考えになっている方も多いことでしょう。今回は、Android環境でのコンテンツ作りの対応の一つの方法として、「Flash」という選択肢についてピックアップしてみましょう。 Adobe Systemsは、2010年10月末に米ロサンゼルスで、現時点での最新技術や今後の予定を発表する一大イベント「Adobe MAX 2010」を開催しました。このイベントにおいてAdobeは、様々な分野でのFlashテクノロジのAndroid対応を発表しました。ブラウザ上で表示されるコンテンツはもちろん、単体のアプリケーションとしてFlashで作成

    FlashでAndroidアプリが作成可能に
    tiadeen2
    tiadeen2 2010/11/15
    AndroidでFlashアプリを作る際にAIRランタイムを使うなら「Flash CS5」で書き出しをするらしい。
  • Android端末がずらり並んだAdobe MAX 2010、スマホにタブレットにGoogle TV

    「Device Lab」はAdobeの開発者や、ハードウエアメーカの担当者が常駐してアプリケーションやWebサイトのレンダリング結果を実機で試すことができるコーナーだ(写真1)。 検証用に用意していた端末は、米MotorolaのDROID 2、韓国SamsungのGALAXY S、台湾HTCのDesireといったAndroid搭載のスマートフォン(スマホ)や、SamsungのGALAXY TabといったAndroidのタブレット端末、セットトップボックス搭載テレビなど(写真2)。自作のWebページなどのコンテンツを気軽に検証してもよし、Adobeが用意したサンプルチュートリアルにそってマルチスクリーンに対応するAIRアプリを作ってもよし、という企画である。 同ラボに立ち寄ると、DVDに収録したFlash Professional CS5 とFlash Professional Extens

    Android端末がずらり並んだAdobe MAX 2010、スマホにタブレットにGoogle TV
    tiadeen2
    tiadeen2 2010/10/27
    「Google TVはいまのところ米国内での使用に最適化してある」とのこと。むふぅ…いつのことか。BlueToothキーボードとかスマフォと共用で使えるだろうからイイネ。
  • FOMA/無線LAN両対応の個人向け端末、ドコモが5〜6月にも発表:ITpro

    NTTドコモは2008年5~6月にも、第3世代携帯電話「FOMA」の個人向け新サービスとして、家庭内の無線LAN経由で音声通話やパケット通信を可能にする「ホームエリア向けサービス」を提供する。同サービス向けとして、FOMA網と無線LANの両方の通信モジュールを内蔵した端末を、個人向けとして新たに提供する。同社が同年4月25日に開催した2008年3月期の決算発表において、同社代表取締役社長の中村維夫氏が明らかにした。 同社はこれまで、法人向けの分野ではFOMA網と無線LANの両対応端末を発売しており、これを用いた企業内無線IP電話システムを構築する事例も出ているが、「家庭向けにも無線LANを利用したサービスを他社に先駆けて導入する。その後、(携帯電話網の家庭用小型基地局である)フェムトセルを用いたサービスへ展開していきたい」(中村氏)とする。 家庭に敷設した光ファイバーなどのブロードバンド回

    FOMA/無線LAN両対応の個人向け端末、ドコモが5〜6月にも発表:ITpro
    tiadeen2
    tiadeen2 2008/04/28
    FOMAで家庭用無線LANでパケット通信。家で携帯を使うかどうか…というとビミョーかも?
  • Googleを経営に生かす(13)社内コミュニケーションに「Googleグループ」を活用する

    今やビジネス・シーンにおいて電子メール,ブラウザに次ぐ「ビジネスツール」となったグループウエア。ある程度の規模の会社であれば,社員のスケジュールやToDo,プロジェクトの情報などを共有し,コミュニケーションの円滑化をはかる企業内「インフラ」として定着している。しかし,市販製品はコストがそこそこ高くついてしまうため,導入を考えているものの実際には導入していないという中堅・中小企業も多い。今回はそうしたグループウエアを導入する前に,Googleの無料サービス「Googleグループ」を使って,社員同士で情報を共有するやり方を解説しよう。 無制限の保存容量をバックアップに利用する Googleグループは,いわゆる市販されているグループウエアとは違う。ひとことで言えば,Googleが提供する無料メーリングリスト・サービス(特定のメール・アドレスにメールを送信すると,登録されているメンバーにそのメール

    Googleを経営に生かす(13)社内コミュニケーションに「Googleグループ」を活用する
    tiadeen2
    tiadeen2 2008/02/21
    MLの変わりに使えるし、必要なら外部公開できる
  • JavaScriptからFlickr APIで画像検索:ITpro

    Flickr APIのインタフェースとしては, REST / XML-RPC / SOAP の3種類が用意されています。 通常は,実装が容易な REST を利用することが多いようです。 REST リクエスト時のレスポンス(APIから返却される結果データ)は, RSP 形式という独自の XML フォーマットで出力されます (Plain Old XML)。 XML以外にも,JSON形式(JavaScript Object Notation), JSONP形式(JSON with Padding), PHP serialize形式での出力も可能です。 今回は,JavaScriptから処理しやすいJSONPを利用することにします。 Flickr APIの利用(ライセンス認証用API Keyの取得)には, 米国Yahoo!の会員登録が必要です。 英語のメッセージなので少し面倒ですが, [Sign U

    JavaScriptからFlickr APIで画像検索:ITpro
  • JALがWebサイト検索を強化、ファスト サーチの技術を採用

    JALは、同社のWebサイトの検索機能に、ファスト サーチ&トランスファのプラットフォーム「FAST ESP」を採用した。ユーザーが求める情報への「円滑な誘導」を強化するのが狙いという。新しい検索サービスは、既に同社のWebサイトで利用可能になっている。 新しい検索サービスの特徴は、カテゴリ別の検索結果を表示することである。JALのサイトで例として挙げているのが、ニューヨーク線エグゼクティブクラスの機内サービスを検索する場合。一般には、「ニューヨーク 機内」といった具合に複数の検索キーワードを入力するが、入力するキーワードによっては適切なサイトが表示されないことがある。新しい検索サービスでは、キーワードとして「ニューヨーク」を入力すると、通常のキーワード検索結果と並んで、カテゴリ別の検索結果が表示される。このカテゴリ別検索結果で「機内サービス」→「エグゼクティブクラス」と絞り込むと、ニュー

    JALがWebサイト検索を強化、ファスト サーチの技術を採用
    tiadeen2
    tiadeen2 2007/10/11
    検索ボックスからの入力+カテゴリでさらに絞込み。ダイナミックドリルダウン、というらしい。
  • ECサイトの成功とユーザビリティの関係

    すぐれたEC(電子商取引)サイトを作りたいならば,誰もがこう考えるに違いない。24時間,365日,きちんとサービスを提供する。アクセスが集中してもレスポンスを低下させない。購入してもらった商品は正しく送り届ける。顧客の個人情報はけっして外部に漏れないように厳重に守る。 ECに取り組んでいる企業からは「そんなことはもうやっている」という答えが返ってくるだろう。ところが,「ユーザビリティの向上」,つまり顧客にとって分かりやすく使いやすいECサイトを作っているかという話になると,「うちのサイトを見てくれ」と自信をもってアピールする声はあまり聞こえてこなくなる。 2月19日に東京・新宿で,米国のニールセン・ノーマン・グループというコンサルティング会社が,Webサイト,ECサイトのユーザビリティに関するセミナーを開催した。同社は,ユーザー・インタフェース関連の著名な研究者が集まって作った会社である。

    ECサイトの成功とユーザビリティの関係
    tiadeen2
    tiadeen2 2007/08/02
    内容自体はユーザテストの必要性について。それより関連情報の英文は要チェック!
  • 第24回 何かに似せたユーザー・インタフェース

    今回は「何かに似せたユーザー・インタフェース」について考えてみたいと思います。何かに似せたインタフェースというのは,つまりすでにある何かによく似ている,もしくは同じように使えるインタフェースを用意する,ということです。 なんて書くと,「パクリ」や「インスパイヤ」と呼ばれる,流行っているサイトのデザインをそのままそっくりまねる手法を思い出してしまうかもしれません。流行っているサイトのデザインには,もしかしたら何らかの特長的ですばらしい点があるかも知れず,それをまねすることは,「まねただろう」といわれるデメリットを差し引いてもメリットがあるのかもしれませんし,もう少し意味を広げて,すでにあるサイトの良さをいかにうまく取り込むか,ということになれば,すごく意味があることだと思います。 でも今回の「まねる」はそういうほかのサイトのデザインをまねる,という話ではありません。もう少し広い意味であったり

    第24回 何かに似せたユーザー・インタフェース
  • Flex 2.0でリッチなWebアプリを作ろう---目次:ITpro

    エンジニアがFlashアプリを作るためのツール。それがAdobe Flexです。新バージョンの登場でぐっと使いやすくなると同時に,求めやすい価格になったFlexの使い方を解説します。 中垣 茂 隔週更新中 ・第29回 Flexが備えるMXMLコンポーネント(Part13:Tree) 今回は【mx.controls.Tree】コンポーネントを紹介します。階層構造のナビゲーションなどに使われるコンポーネントで,非常になじみ深いユーザー・インタフェースです。ただし,実際に使うときには注意すべき点があります。 ・【特別レポート】ブラウザ/OSを越えた次世代環境「Adobe AIR」を試してみよう アドビシステムズは2008年2月25日に,アプリケーション実行環境「AIR」の正式版をリリースしました。AIRについては名前は聞いたことがあっても,“正体”を理解している人はさほど多くないのではないかと思

    Flex 2.0でリッチなWebアプリを作ろう---目次:ITpro
    tiadeen2
    tiadeen2 2007/03/08
    作り方チュートリアル
  • Webデザイン エンジニアリング---目次:ITpro

    この数年間で,(インターネットの総称としての)Webは私たちの生活に深く関係する身近なツールになりました。様々な情報を,この環境の上で閲覧や操作できることは,特別なものから,徐々に当たり前で,なくてはならないモノに変わろうとしていると言えるでしょう。 特別なものから日常のものへとシフトしていく中で,Web自体も大きく変わるべきところが見えてきています。様々なことが挙げられますが,利用者という立場からすれば,やはり「ユーザー・インタフェース(UI)」が一番の関心事です。 特定のITリテラシの高い人たちだけが使うものではない世界に突入する以上,作り手の側の意識も変化しなければ,ニーズに対応できません。そして,こうしたWebアプリケーションの大量生産の時代にも入っています。今あるWebアプリケーションは,私たちの生活を便利にしてくれていますが,これで十分ではないのです。もっと多くの分野で,もっと

    Webデザイン エンジニアリング---目次:ITpro
    tiadeen2
    tiadeen2 2007/02/28
    RIAについて分かんなくなったら、コレ読もう。
  • 第35回 FlashムービーとJavaScriptを連携させてみよう:ITpro

    最近ではAjaxの流行もあり,JavaScriptのライブラリがかなり充実していますね。これらのライブラリの関数を始めとしたJavaScriptの関数を,Flashムービーから呼ぶことができれば,Flashムービーだけでは実現が難しい処理も意外に簡単にできてしまうこともあります。 ムービーを表示しているHTMLドキュメントのURIを取得する あけましておめでとうございます。年もよろしくお願いいたします。 さてさて,図1のムービーでは,ムービーを表示しているHTMLファイルのURI(URL)を表示しています。 図1:ムービーを表示しているHTMLファイルのURIを取得するムービー(クリックするとムービーを表示します) Flashムービーでは,ムービー自身のURIは「_urlプロパティ」を使って取得できますが,ムービーを表示しているHTMLファイルのURIまでは取得できません。では,図1のム

    第35回 FlashムービーとJavaScriptを連携させてみよう:ITpro
    tiadeen2
    tiadeen2 2007/02/05
    ExternalInterfaceクラスを使ったFlashとJSの連携
  • 1