タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (90)

  • アドビ、「Flash Player」の深刻な脆弱性を修正

    Adobe Systemsは米国時間3月21日、「Adobe Reader」と「Adobe Acrobat」に影響を及ぼす「Adobe Flash Player」の深刻な脆弱性に関して、フィックスを公開した。この脆弱性は、電子メールで「Excel」ファイルを配布し、そこに埋め込まれているFlashファイルを経由した攻撃で悪用されたと報じられている。 先週の報道によると、この脆弱性を利用することで、攻撃者はシステムをクラッシュさせたり、乗っ取ったりすることができるという。AdobeはAdobe ReaderとAcrobatを標的とする攻撃を確認していないと述べ、サンドボックス技術を取り入れた「Adobe Reader X」の保護モードによって、この種の悪意あるプログラムの実行を防止できることにも言及した。 セキュリティ情報ページによると、このバグはバージョン10.2.152.33以前のWin

    アドビ、「Flash Player」の深刻な脆弱性を修正
  • Vimのテキストエディタ「GVim」にDLL読み込みに関する脆弱性

    独立行政法人 情報処理推進機構セキュリティセンター(IPA/ISEC)と一般社団法人 JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は11月1日、Vimが提供するテキストエディタ「GVim」にDLL読み込みに関する脆弱性が確認されたと「Japan Vulnerability Notes(JVN)」で発表した。 「GVim 7.3.034より前のバージョン」には、DLLを読み込む際のDLL検索パスに問題があり、意図しないDLLを読み込んでしまう脆弱性が存在する。この問題が悪用されると、プログラムを実行している権限で任意のコードを実行される可能性がある。 Vimでは、この脆弱性を解消した最新版を公開しており、該当ユーザーはアップデートするよう呼びかけている。

    Vimのテキストエディタ「GVim」にDLL読み込みに関する脆弱性
  • グーグル、「Gmail」のスレッド表示を無効にするオプションを提供へ

    Googleは、新しい「Gmail」のユーザーが同サービスに対して抱く最大の不満の1つを解決しようとしている。つまり、スレッド形式のメッセージ表示を無効にするオプションをユーザーに提供する。 同社は、Gmailのスレッド形式の「カンバセーション」(会話)ビュー(受信箱の中の同じ件名のメッセージをグループ化して表示する)と、メッセージを受信順に表示するという従来の受信箱形式の間で、ユーザーが切り替えられるようにする機能を導入する計画である。同社は米国時間9月29日、このオプションを、通常のGmailユーザーと「Google Apps」を利用する企業ユーザーの両方に提供する予定を発表した。 GoogleのWiltse Carpenter氏は、スレッド形式のGmailに対する不満を、コリアンダーに対する批判にたとえた。「遠慮のない少数派が一致団結して、自然が生み出した最も美味なハーブの1つに対す

    グーグル、「Gmail」のスレッド表示を無効にするオプションを提供へ
  • はてブとTwitterは競合する? はてな伊藤直也氏に聞いてみた

    --やはりTwitterの影響力は大きいですか。 そうですね。はてなにとっては特に大きいでしょう。ネット上のコミュニケーションの大部分をTwitterで消費するようになってきている人もいますから。 ただ、Twitterがすべてではないと思います。まだまだ先鋭化されたサービスですし、はてなとはうまく役割分担ができると思っています。 --役割分担といえば、Twitterに流れているURLも、元々ははてなブックマークで人気になったURLだったりします。 だいたいそうかもしれません(笑) 自分でブログを書いて、はてなブックマークの人気エントリー入りするとわかりますが、Twitterはてなブックマークは相互補完しています。 この間、ブログでマツダののレビューを書いたら、最初はもうTwitter経由で人が来るんです。自分のTwitterアカウントで「ブログ書きました」って告知したら、そこから何人か

    はてブとTwitterは競合する? はてな伊藤直也氏に聞いてみた
  • はてブとTwitterは競合する? はてな伊藤直也氏に聞いてみた

    多くのインターネットユーザーのブックマークからいま話題となっているウェブページを抽出する「はてなブックマーク」、ユーザー間のコミュニケーション機能が特徴のブログサービス「はてなダイアリー」。これら2つの人気サービスに強力なライバルが登場した。 Twitterである。そのタイムライン上には友人が薦めるお店や役に立ったサイトなどのURLが溢れたり、毎日何らかのテーマについて議論が発生している。これらはそもそもはてなの得意分野だったはずだ。はてなTwitterとの付き合い方をどのように考えているのだろうか――。 というような素朴な疑問をはてな執行役員最高技術責任者の伊藤直也氏に投げかけてみた。 --伊藤さんも最近よくTwitterを使っていますよね。Twitterのタイムラインもはてなブックマークのように面白いサイトを教えてくれたり、議論の場になったりしています。はてなブックマークとTwitt

    はてブとTwitterは競合する? はてな伊藤直也氏に聞いてみた
  • Twitterの偽ログインサイトに誘導するフィッシング攻撃が出現

    Twitterは米国時間10月28日、新しいフィッシング攻撃について、警告を発した。ユーザーに送信されてくるダイレクトメッセージのリンクをクリックすると、パスワードを盗む偽のログインページに誘導されるという。 「われわれは28日、フィッシングを試みる行為を数件確認した。奇妙な(ダイレクトメッセージ)を受信し、それをクリックしてTwitterのログインページに誘導された場合は、絶対にログインしないように」とTwitterの警告には書かれている。 Sophosのブログ投稿によると、ダイレクトメッセージは、「やあ。このサイトにいるのは君かい?『http://blogger.djh****.com』(hi. this you on here? http://blogger.djh****.com)」という内容だという。ユーザーがフィッシングサイトと知らずにアクセスしてしまうのを防ぐために、URLの

    Twitterの偽ログインサイトに誘導するフィッシング攻撃が出現
  • メモリ1枚増設って、そんなに大変なことなんでしょうか?:Web時代の翻訳屋 - CNET Japan

    [みんなのお題]メモリ1枚増設って、そんなに大変なことなんでしょうか? 公開日時: 2009/09/08 20:41 著者: まつもと あまり個人を特定する情報を出すのも何なので「知人」ということで止めておきますが、この知人が先日、憤慨して言った言葉。「たかがメモリ1枚、何で増設できないの!」。私もわからないので、いちどこちらの業界の方に聞いてみたいなと。というわけで、今回はこのブログのテーマとは何の関係もない雑談です。 さて、この知人、ある小さな企業(総員十数名)で海外相手の営業を担当しています。当然のように1台のパソコンが割り当てられていますが、用途はもっぱら海外との通信とそれに伴う事務処理。ですから、使うアプリケーションはデータベース(アクセスのカスタマイズ)、メーラー、ブラウザ、表計算ソフトにワープロ、簡単な画像処理程度。このような事務仕事にハイスペックのパソコンは不要と

  • 手の届かないところをかいてあげるようなサービスに--元ミクシィCTOバタラ氏の新会社が本格始動:ニュース - page2 - CNET Japan

    このkumofsをバックグラウンドに使って提供する、同社第1弾のサービスが写真共有サイト「Ficia(フィシア)」だ。現在はクローズドテストを行っているが、直近にも一般公開を行う予定だ。 これまで国内外を問わず提供されてきた写真共有サービスだが、新サービスではインターフェースや機能の細部で使いやすさにこだわったという。「iPodも(携帯音楽プレーヤーの)デファクトスタンダードになっていますが、別にmp3という技術からAppleが作った訳ではなく、もともと技術、製品を少しだけ良くしたもの。そういったサービスを提供できるようにしたい」(衛藤氏) サイト内部については取材時点では未公開だったが、Ajaxを多用したインターフェースをそなえるほか、大容量のストレージを用意し、容量の大きいファイルでも高速で取り扱いできるサービスになるという。「今まで写真はSDカードからローカルPCに保存し、その一部を

    手の届かないところをかいてあげるようなサービスに--元ミクシィCTOバタラ氏の新会社が本格始動:ニュース - page2 - CNET Japan
  • 手の届かないところをかいてあげるようなサービスに--元ミクシィCTOバタラ氏の新会社が本格始動

    最大級のソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」を立ち上げから支え、取締役最高技術責任者(CTO)を勤めてきた衛藤バタラ氏。2007年末にミクシィを退社した同氏の新会社「えとらぼ」が7月14日にウェブサイトを公開した。mixiの生みの親はこの会社でどんなサービスを展開するのだろうか。 「今までなかったサービスを作るのではなく、世の中にあるいろんなサービスの“手の届かないところ”をかいてあげるようなサービスを作りたい。それによって今の生活を少しずついいものにしたい」--衛藤氏はえとらぼのミッションについてこう語る。 2007年12月に「新たなサービスを生み出すことに挑戦したい」としてミクシィのCTOから退いた衛藤氏。海外のサービス視察やエンジニアとの交流を通じてこのようなミッションの元でサービスを提供することを決め、2008年2月に5000万円の自己資でえとらぼを設立し

    手の届かないところをかいてあげるようなサービスに--元ミクシィCTOバタラ氏の新会社が本格始動
  • Twitterの日本語検索は「7月中に品質上げる」

    --2008年後半からTwitterが急成長しているように見えます。 Kevin:それは間違いないでしょう。理由は複数あります。先日話題になっていたMichael Jackson氏の残念な出来事など、有名人に関するニュースがTwitterで流れたり、実際に有名人がTwitterを使っていることが要因の1つです。 またあらゆるニュース速報がTwitterを基点に報じられています。たとえば、いまはイランの件がありますし、2月には飛行機がハドソン川に不時着したこともTwitterの中で第一報が報じられました。 メディアそのものも変わってきています。メディアがニュース速報をどのように伝えられるか改革しているなかで、Twitterがその一部を担う可能性があります。 Twitterというプロダクトはとにかくシンプルなのが売りです。サインアップも、ユーザーをフォローするのも、自分について実況中継するのも

    Twitterの日本語検索は「7月中に品質上げる」
  • 【第1回】ロリポップ!が『キモかわいい』理由〜paperboy&co. 家入一真〜:企画特集 - page3 - CNET Japan

    スタート当初から口コミで広まった ――― ロリポップ!をスタートした当時の反応はどうだったんでしょうか。 個人向けの価格設定にしていたので、「安くていいじゃん!」って言ってくれる人もいたし、コンセプトやサイトデザインを「おもしろいね!」って誉めてくれる人もいたけど、当時は個人レベルで運営されているレンタルサーバーが沢山あって、潰れることも珍しくなかったから「どうせすぐ潰れるよ」と言われたりもして。価格が安いことが不安につながっていたのかもしれません。 でもおかげさまで、サービススタート当初から口コミで広まって、ユーザー数も順調に増えていきました。 ――― スタート当初から順調だったということですが、当時の想い出はありますか? ユーザーさんが増えるにつれて、ユーザーさん一人一人に支払っていただくお金の重みっていうのを実感するようになっていました。そんな時に嫁がスーパーで300円のお菓子なんか

  • 【第1回】ロリポップ!が『キモかわいい』理由〜paperboy&co. 家入一真〜:企画特集 - page2 - CNET Japan

    可愛いだけじゃなく、おこづかいで使えるものを ――― 他にも女性を呼び込むための工夫をしたんですか? デザインやキャラクター、ネーミングはさきほど言ったように気を遣ったし、可愛いドメインも準備してあげましたね。babypink.jpとかcandypop.jpとか、10種類ぐらいのドメインから好きなものを選んでもらえるようにしていました。これは当時からすごく好評で、今では選べるドメインも85種類に増えました。 あとは初期費用の割引です。女性や学生は初期費用を半額の1,575円にしました。「おこづかいで使えるレンタルサーバー」というコンセプトで月額利用料も設定していたし、初期費用も半額にすれば女性も学生も、もっと使いやすくなるかなと。今では男性ユーザーもたくさんいるので、今回のリニューアルを機に、2009年6月29日からは女性や学生じゃなくても、皆さんに1,575円で使っていただけるようになり

  • 【第1回】ロリポップ!が『キモかわいい』理由〜paperboy&co. 家入一真〜:企画特集 - CNET Japan

    このたび、8年の歴史を持つ個人向けレンタルサーバー「ロリポップ!レンタルサーバー」が、6月29日より大幅リニューアルすることが発表された。一番の変更点としては、容量が200MBから1GBに増えることだ。 今回のリニューアルに関して、ロリポップ!を動かしてきた3人のキーパーソンにその裏側をインタビューした。 第1回では、ロリポップ!の生みの親、株式会社paperboy&co.代表取締役兼CCO(最高クリエイティブ責任者)家入一真氏に、ロリポップ!誕生秘話をうかがった。 当初、「鯖サーバー」という名前にするつもりでした ――― そもそもロリポップ!が生まれたきっかけは何だったんでしょうか? 僕は結婚を機に、家族と一緒に過ごす時間を増やしたいと考えて起業したんですけど、当時安くて使いやすいレンタルサーバーがなくて自分自身困っていたので、すぐにレンタルサーバーを始めようと決めました。どうせやるなら

  • 西田ひかるが、スラムドッグ・ミリオネアをダウンロードして観てた、という話:インターネットの裏側を探しましょ - CNET Japan

    西田ひかるの公式ブログで以下のような文章が書かれている。 スラムドッグ・ミリオネアをダウンロードして観ました。 これがどういう事を意味しているのか分からないが、役者でもある彼女が、著作権ということをどう考えているのか非常に興味がある。(記事が消される可能性があるので、魚拓のリンクを記載しておく)。 もしかしたら、僕が知らないだけで、上映中の映画でも、PPVのようにお金を払えば著作権を侵さずに見れる方法があるのかもしれない(だとしたら、誤解を招かないように、補足すべきだと思う)。 もし、これが、友達同士の会話であれば、倫理的に問題あるとはいえ、さほど問題にならずに済むのかもしれないが、ブログで不特定多数の人に公開する記事としては問題あると思う。 それは、こういった芸能人ブログだけでおきてる話ではない。一般の個人のブログでも、友達に話す感覚で、未成年者が喫煙や飲酒の話を書いたり、恋人と自転

  • 基本料は割引サービス「月々割」から除外--ソフトバンクモバイル、沖縄で試験導入

    ソフトバンクモバイルは5月11日より、沖縄県の一部の店舗において、契約者の利用料金の一部を割り引くサービス「月々割」の対象から月額基料を除くテストマーケティングを開始した。これにより、契約者は最低でも毎月、携帯電話の機種代金と基使用料を支払う必要がある。 沖縄県にある一部のソフトバンクショップにおいて、新規または買い換えで端末を購入し、新スーパーボーナスを契約したユーザーが対象となる。 月々割は、ソフトバンクモバイルの携帯電話を新スーパーボーナスプランで購入した顧客に対して、機種に応じた一定額を通信料から毎月割り引くサービス。これまでは月額基使用料、通話料、通信料、ネット接続サービス「S!ベーシックパック」などが割引の対象だった。今回のテストマーケティングでは、月額基使用料を割引の対象から外した。 ソフトバンクモバイルによれば、「仕様変更した場合の顧客の反応を見るため」に導入したと

    基本料は割引サービス「月々割」から除外--ソフトバンクモバイル、沖縄で試験導入
  • 米ヤフー、GeoCitiesを年内に終了へ--個人ホームページ時代の終焉とともに

    Yahooが個人向けホームページサービス「GeoCities」を終了する。このところ自己表現手段は、その大部分がソーシャルネットワークやブログに取って代わられてきており、同サービスはウェブホームページが主体だった時代の終わりとともにその役割を終えることとなる。 GeoCitiesが隆盛を誇っていたのは、インターネットにおけるパブリッシングが自分自身のウェブサイトを設置することを意味していた時代である。GeoCitiesは、ドメイン登録や、ウェブページを描写する言語であるHTMLの記述方法の学習など厄介な問題を省くことでウェブサイト設置のプロセスを容易にした。 Yahooは、ドットコムバブルのまっただ中である1999年に29億ドル以上でGeoCitiesを買収した。GeoCitiesは当時、110万人以上のユーザーを抱えていた。しかし、インターネットにパーソナルな場所を持つというアイデアは

    米ヤフー、GeoCitiesを年内に終了へ--個人ホームページ時代の終焉とともに
  • 「今はダントツでmixi」--ギャルのケータイ最新事情

    また、携帯電話向けのゲームでは「糸通し」が口コミで人気となったことがあります。これは益若つばささん(雑誌「Popteen」で人気を博した読者モデル。同じ読者モデルの男性と結婚したことで話題となった)が雑誌のちょっとした枠で面白いと書いたのがきっかけで一気に広まりました。ギャルは広告じみたものに非常に強い抵抗を感じており、「大人の戦略でしょ」という見方をしてしまいます。読者モデルのような等身大のリアルな声にしか心に響かないのです。ただ、広告を見て、読者モデルなどが勧めていたら、「あ、当なんだ」と思うので、マス広告との連動は重要だと思います。 広告が嫌だということで、逆にオフィシャルなものが注目されています。公式サイトをiメニューから探すという人が増えていますね。また、芸能人の「オフィシャルブログ」のような機能が欲しいという声もあります。 ――口コミで広まるものにはどのような特徴があるのでし

    「今はダントツでmixi」--ギャルのケータイ最新事情
  • 「今はダントツでmixi」--ギャルのケータイ最新事情

    ――最近、着うたや着うたフルを着信音にする若い人が少なくなっているという話も聞きます。 確かに、着うたを着信音に設定している人は少なくなってきていますね。代わりに増えているのがメロディーコール(NTTドコモのリングバックトーンサービス)で、有料であるにもかかわらず1カ月に2回は変えるという人も多いです。 メロディーコールを積極的に利用するのには、通話してくる相手に今の自分の気持ちを伝え、アピールしたい気持ちが強いからではないかと思います。ギャルはサービス精神旺盛な人が多いので、相手を楽しませるため、クイズ形式のメロディーコールがはやったこともあります。 先に説明した通り、リアル社会でのコミュニケーションが減少していることから、携帯電話を自分の分身とし、プロフやメロディーコールなどで自己表現をすることで、相手にアピールをしているのだと思います。例えば「病みソン」(精神的に落ち込んでいる状態が

    「今はダントツでmixi」--ギャルのケータイ最新事情
  • 「今はダントツでmixi」--ギャルのケータイ最新事情

    ――携帯電話のショッピングサイトでは、どのような商品を購入していますか。 都内の人はあまり利用していないようで、それ以外の地域での利用が多いですね。利用者の7割くらいは高校生です。人気のある商材はアパレルやダイエット用品などで、親に購入してもらうか、代引きやコンビニ払いで支払うことがほとんどです。クレジットカードは持っていない人が多いので、あまり利用されていません。 また、非常に特徴的だと感じるのが、クーリングオフの制度を頻繁に利用するということですね。試着感覚で買って、だめだったら返品するというので、売れた商品の半分くらいが返却されてくるという話も聞きます。リアルで買い物するより気軽に購入できるということと、手に取って商品を確かめることができないということが影響しているのではないでしょうか。 ――携帯電話には毎月どれくらい費やしているのでしょう。 大体1万円から1万5000円くらいのよう

    「今はダントツでmixi」--ギャルのケータイ最新事情
  • 「今はダントツでmixi」--ギャルのケータイ最新事情

    若者の間で「リアル」などのモバイルサービスが流行していることが、注目を集めている。大人とは違う携帯電話の使いこなし方が話題となっているようだ。しかしその一方、大人が若者の流行に気づくころには、そのブームは若者の間ではすでにピークを越しているという指摘もある。 そこでCNET Japanでは、若者の中でも特に流行に敏感な「ギャル」と呼ばれる10代後半の女性に焦点を当てることにした。現在ギャルの間でどのようなモバイルサービスがはやっているのか、また、携帯電話自体をどのように使いこなしているのか。2万人のギャル会員を持ち、ギャル専門のマーケティングを手がける有限会社SGR代表取締役社長の西裕美氏に、現在のギャルの携帯電話事情について話を聞いた。なお、SGRは2008年12月に社名をシホ有限会社G-Revoから変更しており、「ギャル社長」として有名になった藤田志穂氏が設立した会社としても知られて

    「今はダントツでmixi」--ギャルのケータイ最新事情