タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

セキュリティとwiresharkに関するtimetrainのブックマーク (2)

  • Wireshark入門(4)

    SSH(Secure SHell)の勉強資料です。 SSHのパケットを復号することになり、その過程で調べたり作ったりしたものをサマった資料です。 SSH Server/Clientにlibssh 0.8.6を使用。復号にはopenssl 1.0.2qを使用しました。 コンテンツ内容は下記です。 1. SSHのRFCの内容をサマライズ:RFC 4251、RFC 4253、RFC 4344 2. libsshでServer/Clientを作成。 3. libsshを改造し、復号に必要な情報を取得。 4. libsslでSSHパケットを復号。

    Wireshark入門(4)
  • WiresharkでSSL通信の中身を覗いてみる - ろば電子が詰まつてゐる

    OpenSSLの脆弱性「Heartbleed」が世間を賑わせていますが、色々と乗り遅れてしまった感があるので、ゆるゆると落ち穂拾いをしようかと思います。 Heartbleedで秘密鍵を手に入れたらSSL通信の中身全部見えちゃうじゃん!! という事態になっていますが、なんとなく理論的にそうだろうなと分かるもののイマイチ具体的な手順が分からない。 というわけで今回のテーマとして、手元にサーバの秘密鍵と、SSL通信をパケットキャプチャしたpcapファイルがあるときに、Wiresharkでどんな感じでSSL通信を「ほどく」のか……という具体的な手順を、ハマり所を含めてまとめておこうかと思います。 というか、私自身がハマったので自分用メモですな。なおこの文書では"SSL"とだけ記述し、TLSは無視しています。 前提条件 とりあえず以下のような感じの検証環境で試しました。 IPアドレス 説明 ホストO

    WiresharkでSSL通信の中身を覗いてみる - ろば電子が詰まつてゐる
    timetrain
    timetrain 2014/04/14
    Wiresharkの使い方としても
  • 1