タグ

国際とIngressに関するtimetrainのブックマーク (2)

  • アーティファクト・ゲーム 大阪湾攻防戦

    このポストは、アーティファクト・ゲーム の続きです。ぜひそちらを先にお読みください 地球の裏側から、様々な国の国境を超え、リンクをつないで地球を半周させ、アーティファクトを日まで運ぶことはできるでしょうか。 今回、世界中に出現した40のアーティファクトの目的地となるポータルは、レジスタンスはオーストラリアのシドニー、エンライテンドは日の兵庫・西宮にある「アサリガイ(Clam Shell)」に現れました。日のエンライテンドは、世界から集まるアーティファクトの受け入れを目指します。しかし、その道のりは平坦ではありませんでした。 ここでは、日に上陸したアーティファクトの一つ#9を巡る、大阪湾攻防戦の様子を、エージェントからのレポートを通して、伝えたいと思います。 アーティファクト#9の旅は、日から見て地球の裏側、チリの南部から始まりました。現地のエンライテンドエージェントはこれを国外、

    アーティファクト・ゲーム 大阪湾攻防戦
    timetrain
    timetrain 2015/02/03
    intelで表示されるオレンジマークはこれの記念碑だと知って感銘を受けている
  • イスラエルとレバノンを結んだ「アークライト作戦」

    先日、アジアの国境を超えるフィールドのことを書きましたが、今年7月に、イスラエルとレバノンのエージェントが実行した作戦は、激しい紛争を経た国同志の人々が協力して、その国境を超えるフィールドを作り上げるという感動的なものでした。レジスタンスの「フレーミングソード(炎の剣)」作戦が先行し、エンライテンドの「アークライト(孤光)」作戦が続きました。どちらも素晴らしいのですが、ここでは後者を成功させたIdan ZeiermanのG+でのポストを日語で紹介しようと思います。 アークライト作戦 僕達がイスラエルでイングレスをプレイし始めた時、夢ができた。その夢は、金持ちになりたいとか、有名になりたいとか、飛ぶ能力だったり、無敵になりたい、とかだったりもしたけれど、もうひとつあった。それは、国を超えるフィールドを作ることだ。 イスラエルのプレイヤーにとって、それはちょっと問題だ。僕達の周りの国は、イス

    イスラエルとレバノンを結んだ「アークライト作戦」
    timetrain
    timetrain 2015/02/03
    こんな素晴らしい戦いがあったのか
  • 1