タグ

独立行政法人に関するtimetrainのブックマーク (2)

  • 経産省:「丸投げ」「中抜き」全廃へ…独自の事業仕分け - 毎日jp(毎日新聞)

    経済産業省が行ってきた独自の事業仕分けが19日にまとまり、直嶋正行経産相が発表した。所管する11の独立行政法人について、公益法人に国の事業を再委託する「丸投げ」「中抜き」の全廃や、資産の国庫返納を進める。来年度から格的に着手し、今後3年以内に終了させる。所管する全独法の独自仕分け結果を公表したのは同省が初。 対象となったのは、11独法の予算総額5100億円のうち、2000億円相当の事業。新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)や産業技術総合研究所などを中心とした200億円規模の丸投げ・中抜きを全廃する。また、NEDOの資産184億円を含め、基金などから約250億円を国庫へ返納させる。 さらに、随意契約を金額ベースで08年度の28%(約934億円)から9%(300億円)にまで引き下げるとしている。事業の丸投げ・中抜き、随意契約の見直しなどにより、収入の多くを独法に頼ってきた公益法人が

    timetrain
    timetrain 2010/04/20
    随意契約や丸投げの見直しは意味がある。詳細はわからないから危険だけど、全体的には評価。
  • asahi.com(朝日新聞社):仕分け第2弾、候補は54独立法人 大学入試センターも - 政治

    現時点で仕分け対象候補の独立行政法人  鳩山政権が23日から始める「事業仕分け」第2弾で、仕分けの対象となる独立行政法人(独法)の候補が7日、明らかになった。現在104法人ある独法のうち、都市再生機構(国土交通省)や大学入試センター(文部科学省)、国民生活センター(内閣府)など11府省が所管する54法人が挙がっている。事業数では100以上にのぼる。  国会議員で構成する「仕分け人」が、6日から対象候補の法人から聞き取り調査をしており、今月下旬に予定されている行政刷新会議(議長・鳩山由紀夫首相)で対象法人と事業を最終確定する。政府関係者は「現在のリストから多少の増減がある」としている。23日からの事業仕分け番で、対象法人の事業の中身を精査し、必要性や緊急性が低い事業の「廃止」や「予算削減」などを判定する。  民主党は野党時代、独立行政法人について「官僚の天下りや税金の無駄遣いの温床」と指摘

    timetrain
    timetrain 2010/04/09
    国民生活センターは統合できそうだなあ。大学入試センターは残して欲しい。高校卒業試験機関として。
  • 1