タグ

食と茶に関するtimetrainのブックマーク (2)

  • 『マツコの知らない世界』中国茶の世界 を中国茶好きが全力でまとめ、補足してみた | あるきちのお茶・旅行日記

    12月18日(火)に放送されました、TBSテレビ『マツコの知らない世界』。 毎回、ちょっとマニアックな「世界」をその道のツウの方が紹介し、それにマツコ・デラックスさんが、ツッコミを入れながら話を聞いていく番組です。 今回は、女優の風吹ジュンさんが登場し、「中国茶の世界」について語りました。 お茶好きのみなさん、ご覧になったでしょうか? まだの方は、民放公式テレビポータルサイト「TVer」にて。無料で配信中です。 TVer TVerでは、1月8日(火)20時56分まで配信されているそうですので、見てない方は是非。 番組の最初の30分ぐらいが「中国茶の世界」です。 見た方も、もう一度見ると新しい発見があるかもしれませんよ~ ※私は既に3回見ました(笑) テレビでお茶が紹介される番組というのは、たまにあるのですが、あんまりピンと来るのは少ないんですよね・・・ 今回は限られた時間の中で、さらにテレ

    『マツコの知らない世界』中国茶の世界 を中国茶好きが全力でまとめ、補足してみた | あるきちのお茶・旅行日記
    timetrain
    timetrain 2018/12/20
    高い!と思ったけど0.5gで飲めるならなるほどと思う値段。さすがにこれはちょっとぐらつく。ほしい
  • 「玉露」「煎茶」「白折」「ほうじ茶」「番茶」今さら聞けない日本茶の違い - エコやまぐち100認証自然農法産「やまぐち小野茶」│株式会社大内茶園

    お茶の違い、わかりますか? ペットボトルのお茶じゃなく、きちんとお茶を淹れて飲みたい、という気持ちになった時。 いざお茶を買いに行くと「玉露」「煎茶」「番茶」「ほうじ茶」「抹茶」などいろいろなお茶があって、どれを選んだら良いのかよくわからないという方も多いのではないでしょうか? 大内茶園でも、「新茶」「煎茶」「上煎茶」「特上煎茶 」「白折」「玄米茶」「ほうじ茶」などのお茶を取り扱っております。 しかし、「お茶」は種類が多く「どう選んだらいいのですか?」と質問されることがよくあるんです。 今回の記事では区別がわかりにくい「お茶」の種類について解説していこうと思います。みなさんは、お茶のコーナーにならんでいるいろんなお茶の違い、わかりますか? 「チャの葉」からできるお茶とそれ以外のものからできるお茶 まずはお茶が何から作られているのか?から始めます。 お茶の多くは「チャの葉」から作られます。

    「玉露」「煎茶」「白折」「ほうじ茶」「番茶」今さら聞けない日本茶の違い - エコやまぐち100認証自然農法産「やまぐち小野茶」│株式会社大内茶園
    timetrain
    timetrain 2013/06/06
    雁ヶ音とか名前しか知らなかった。以前玉露を飲んだけど入れ方が悪かったのか美味しくなかった。結構茎茶が好み。そして玄米茶が玄米でないことに驚愕。
  • 1