タグ

2012年11月5日のブックマーク (11件)

  • 歴史映像名画座

    ご案内 映画という芸術は、その発生以来どういうわけか好んで歴史を題材とした作品を数多く提供してきました。「映画の父」とも呼ばれるグリフィスの古典「イントレランス」からして立派な歴史映画ですし、映画にとって歴史とは素晴らしい生のドラマの見市みたいなものなんですね。最近かつてのようなスペクタクル大作はあまり見かけませんが、今後も歴史ネタの映像作品は脈々と作られていくと思います。 さて、このコーナーでは歴史を取り扱った映画、TVドラマなどの映像作品を網羅的に紹介します。基的に私が見たものに限りますが、未見のものでもちょっと知っている程度のものなら掲載してます。また一部には「歴史映画」と分類されることに疑問が投げかけられそうなものも混じっていますが、「歴史を知る」ことに役立つ、と思ったから混ぜているんです。ご了解下さい。 作品は随時増やしていきます。「こんなのあるけど?」とかいう作品がございま

    tingorou
    tingorou 2012/11/05
    気になったら見てみたい歴史映画
  • 「グアンタナモ、僕達が見た真実」─今でも同じことが行われているのだろうか? - カクレマショウ

    THE ROAD TO GUANTANAMO 2006年/英国/96分 【監督】 マイケル・ウィンターボトム 【出演】 アルファーン・ウスマーン/アシフ  ファルハド・ハールーン/ローヘル  リズワーン・アフマド/シャフィク  ワカール・スィッディーキー/ムニール  シャーヒド・イクバル/ザヒド ============================================================================ 米国は、キューバの東部、グアンタナモ湾に海軍基地を所有しています。カストロ率いる社会主義政権のキューバになぜ米国が基地を持っているか。その理由は100年以上も前にさかのぼります。 1898年、当時スペインの植民地だったキューバは、米西(アメリカスペイン戦争で米国がスペインを破り、その支援でスペインから独立を果たします。キューバ新政府は、190

    「グアンタナモ、僕達が見た真実」─今でも同じことが行われているのだろうか? - カクレマショウ
    tingorou
    tingorou 2012/11/05
    グアンタナモの治外法権
  • http://homepage3.nifty.com/yoshihito/kaishuu.htm

    便宜置籍船に対する税の優遇制度 船を便宜置籍国に登録するとその際に船舶登録税は課税されるものの、それ以外の船会社の所得に対する法人課税は無く、収入の報告義務さえありません。参考までに日における法人課税は法人税率が30パーセント、法人事業税が9.6パーセントの合計39.6パーセントが課税されるので、便宜置籍船に対する法人税の免税は非常に魅力的です。 人件費削減 便宜置籍の狙いは主に税金(所得税)対策でした。しかしその他の理由としては、人件費(船員雇用費)の削減があります。日を含め、ほとんどの先進海運国では自国の船には、原則的に自国人や自国が承認する海技免状等を持った船員の乗船を義務付けています。しかし先進諸国の船員は賃金も高く人件費節減の為に、五分の一から十分の一程度の低賃金で雇用できる発展途上国の船員を雇う海運会社が増えてきました。 便宜置籍船では、置籍国の海事法規に基づき賃金の安

    tingorou
    tingorou 2012/11/05
     スエズ運河→パナマ運河と調べていたら、とても興味深い歴史を学べた。特に便宜置籍船のことがなるほどと。よくパナマ船籍というのを聞くのがわかった。
  • http://homepage3.nifty.com/yoshihito/horobasha.htm

    幌馬車( Covered Wagon ) はじめに 退職後、図書館通いをしてを読むうちに、この年齢(七十才)になるまで知らなかったこと、誤解していた事柄がいかに多かったかを身にしみて感じました。そのうちのひとつに西部劇でお馴染みの、西部開拓者達が使用した幌馬車があります。幌馬車のことを英語では Covered Wagon (カバー、幌を付けたワゴン)と言いますが、これまでは馬に牽引された四輪の馬車であると思っていました。ところがそれは間違いであることを知りました。 研究社の新英和大辞典で Covered Wagon の項を見ると、 ズックの屋根付きの大牛車のことで、初期開拓者たちが西部地方へ移住する時に、これに家族や家財を積んで大草原( Prairie )を横断して行った。 とありました。念のため米国の権威あるウエブスター大辞典でも確認したところ同様の記述があり、馬車ではなく明らかに牛車

    tingorou
    tingorou 2012/11/05
    馬車ではなく牛車だったというのは深い。この方の文章も非常に分かり易く、勉強になる。
  • http://www.tulip.sannet.ne.jp/ken-abe/kikou-suez.htm

    tingorou
    tingorou 2012/11/05
    スエズ運河は当事の貿易・交易的には非常に重要な出来事だったのだろうな改めて感じた。
  • 天正遣欧少年使節 - Wikipedia

    1586年にドイツのアウグスブルグで印刷された、天正遣欧使節の肖像画。タイトルには「日島からのニュース」と書かれている[1]。京都大学図書館蔵。 右上・伊東、右下・千々石、左上・中浦、左下・原。中央・メスキータ神父[1][2]。 天正遣欧少年使節(てんしょうけんおうしょうねんしせつ)は、1582年(天正10年)にキリシタン大名である大友義鎮(宗麟)・大村純忠・有馬晴信らの名代としてローマへ派遣された4名の少年を中心とした使節団である。イエズス会員アレッサンドロ・ヴァリニャーノが発案した。豊臣秀吉のバテレン追放令などで一時帰国できなくなるが、1590年(天正18年)に帰国。使節団によってヨーロッパの人々に日の存在が知られるようになり、彼らの持ち帰ったグーテンベルク印刷機によって日語書物の活版印刷が初めて行われキリシタン版と呼ばれた。 ヴァリニャーノは自身の手紙の中で、使節の目的をこう説

    天正遣欧少年使節 - Wikipedia
    tingorou
    tingorou 2012/11/05
    彼らの持ち帰ったグーテンベルク印刷機によって日本語書物の活版印刷が初めて行われた。 それぞれに壮絶な人生だ。
  • ペトロ岐部 - Wikipedia

    1587年、豊後国国東郡の岐部(現・大分県国東市国見町岐部)で、父・ロマーノ岐部、母・マリア波多の元に生まれる[3]。父・ロマーノ岐部は、豊後国の戦国大名大友氏の重臣で、国東半島北部の岐部を拠とする豪族岐部氏の一族。母・マリアの実家は、大友氏の重臣波多氏で宇佐神宮の神官をしていた。拠は国東半島北西部海岸の田福村で宇佐八幡の隣接地域である。 キリスト教徒の両親の間に生まれたペトロ岐部は、13歳で有馬のセミナリヨに入学した。1606年、イエズス会入会を志して「カスイ」と号した[注釈 1]。イエズス会の諸資料において「ペトロ・カスイ岐部」と書かれる。 1614年、江戸幕府によるキリシタン追放令によってマカオへ追放された岐部は、司祭(神父)になるべく同地のコレジオでラテン語と神学を学んだ。しかし、マカオの上長の日人への偏見から司祭叙階がかなわないことを知ると、独力でローマのイエズス会部を目

    ペトロ岐部 - Wikipedia
    tingorou
    tingorou 2012/11/05
     すばらしい精神力、日本のマルコポーロ
  • ぶらりいさはや - 正遣欧少年使節・千々石ミゲルの墓と思われる石碑

    平成26年4月1日のリニューアルに伴い、モバイル版はサービスを終了いたしました。 誠に申し訳ございませんが、ご理解とご了承のほど、よろしくお願いいたします。

    tingorou
    tingorou 2012/11/05
    映画でみたい。
  • セントヘレナ - Wikipedia

    セントヘレナ島 セントヘレナ (Saint Helena) は、南大西洋に浮かぶイギリス領の火山島。地理的位置は、南緯15度56分、西経5度42分。アフリカ大陸から1840km離れた孤島で[2]、人口は約4,200人。行政上はイギリスの海外領土セントヘレナ・アセンションおよびトリスタンダクーニャに属する一区域で、その中心地である。島の中心集落であるジェームズタウンは、この海外領土の首府である。 退位(英語版)したナポレオン1世幽閉の地として知られ、1821年にセントヘレナで没した[3]。 地理[編集] セントヘレナは大西洋の中央部に位置し、アフリカ南西部海岸から西方1840km、ブラジル東岸より2,880km離れている。スエズ運河完成まではインド洋に向かう航路上の要衝であり、給水地として用いられた[4]。 700万年前の火山活動により大西洋中央海嶺上に出来た火山島で最高峰がダイアナ山 (8

    セントヘレナ - Wikipedia
    tingorou
    tingorou 2012/11/05
    スエズ運河とアジアヨーロッパとの関係。
  • イースター島 - Wikipedia

    イースター島(イースターとう)は、チリ領の太平洋上に位置する火山島。現地語名はラパ・ヌイ(ラパ・ヌイ語: Rapa Nui)。また正式名はパスクア島(パスクアとう、スペイン語: Isla de Pascua)と言い、"Pascua"はスペイン語で復活祭(イースター)を意味する(後節も参照)。日では英称由来の「イースター島」と呼ばれている。 面積は164km2、人口7750人の小さな島。モアイの建つ島として有名である。ポリネシアン・トライアングルの東端に当たる。最も近い有人島まで直線距離2000km余と、周囲にはほとんど島らしい島が存在しない絶海の孤島となっている。「ラパ・ヌイ」とはポリネシア系の先住民の言葉で「広い大地」(大きな端とも)を意味する[注釈 1]。かつては、テ・ピト・オ・ヘヌア(世界のへそ)、マタ・キ・テ・ランギ(天を見る眼)などと呼ばれた。これらの名前は、19世紀の後半に実

    イースター島 - Wikipedia
    tingorou
    tingorou 2012/11/05
    絶海の孤島。陸地から世界一遠い島だったとは。 急激な人口爆発により、ヨーロッパ人が到達したときは島民の生活は石器時代と殆ど変わらないものになっていた。2万→111というのはすごい
  • 親族 - Wikipedia

    親族(しんぞく)は、血縁関係または婚姻関係で繋がりを有する者の総称である。「親戚」(しんせき)、「親類」(しんるい)とも言う。また、血縁が近いものを「近親(者)」(きんしん(しゃ))とも言う。 血族 法において血縁の繋がっている者(血縁関係にある者)を血族という[1][2]。日の旧民法では「血統ノ相連結スル者ノ関係」と定義されていた(旧民法人事編19条1項)。血族には自然血族と法定血族とがある。なお、「血族」の概念はあくまでも法的な観点から決定される点に注意を要する(自然の血縁関係がなくとも養子縁組は血族を擬制し、他方、生物学上の血縁関係があっても非嫡出子は父や父の血族との関係を生じるためには父の認知が必要となる〈民法第779条〉)[2][3]。 自然血族 相互に自然の血縁関係(生物学上の血縁関係)にある者を自然血族という[4][1]。直系・傍系を問わない[2]。また、法律上の婚姻による

    親族 - Wikipedia
    tingorou
    tingorou 2012/11/05
    「血族」の概念はあくまでも法的な観点から決定される点に注意を要する。親族の範囲の定め方には、「等親」という階級を用いるのと、世数を「親等」という単位で数えて客観的に定める世数親等制がある