阿部 謹也(あべ きんや、1935年2月19日[1] - 2006年9月4日)は、日本の西洋史学者[2]。専門はドイツ中世史[2]。中世ドイツ・ヨーロッパの民衆史を専門とし、伝説や生活史を検証する分野を開拓した。一橋大学名誉教授。上原専禄門下生で、一橋大学学長、国立大学協会会長をつとめた。 出生から修学期 1935年、東京都千代田区で生まれた[1]。1941年に鎌倉第一国民学校(現・鎌倉市立第一小学校)に入学[1]。1947年に中野区立第五中学校に入学[1]。在学中の1949年に練馬区立石神井西中学校に転校。早くに父を亡くし、中学時代にカトリック修道生活を送った。1950年、東京都立石神井高等学校に入学[1]。 卒業後は、一橋大学経済学部に進学。修道生活の経験から西洋中世史の研究を志し、一橋大学では上原専禄に師事した。1958年に卒業し、一橋大学大学院社会学研究科に進んだ。上原の辞職により