タグ

2013年12月10日のブックマーク (4件)

  • 阿部謹也 - Wikipedia

    阿部 謹也(あべ きんや、1935年2月19日 - 2006年9月4日)は、日の西洋史学者[1]。専門はドイツ中世史[1]。一橋大学名誉教授。上原専禄門下生で、一橋大学学長、国立大学協会会長等を歴任。 中世ドイツ・ヨーロッパの民衆史を専門とし、伝説や生活史を検証する分野を開拓した。著書に『ハーメルンの笛吹き男 伝説とその世界』(1974年)、『「世間」とは何か』(1995年)、『学問と世間』(2001年)などがある。 1935年、東京都千代田区生まれ。早くに父を亡くし、中学時代にカトリック修道生活を送った経験から西洋中世史の研究を志し、一橋大学で上原専禄に師事。上原の辞職により、大学院では増田四郎の指導を受けた[2]。 小樽商科大学教授、東京経済大学教授を経て、一橋大学社会学部教授。一橋大学を定年退官後、同名誉教授となり、同大学長。 後年は国立大学協会会長、文化功労者審査会委員、財団法人

    tingorou
    tingorou 2013/12/10
    “ハーメルンの笛吹き男”
  • アナール学派 - Wikipedia

    アナール学派(アナールがくは、仏: L'école des Annales、英: Annales School)は、20世紀に大きな影響力を持ったフランス歴史学の潮流。「アナール」はフランス語で「年報」を意味し、幾度か誌名を変えながら現在でも発刊が続くフランス語の学術誌『社会経済史年報 Annales d'histoire économique et sociale』に集まった歴史家が主導したためにこの呼び名がある。 旧来の歴史学が戦争などの政治事件を中心とする「事件史」や、ナポレオンのような「大人物史」の歴史叙述に傾きやすかったことを批判し、見過ごされていた民衆の生活文化や社会全体の「集合記憶」に目を向けるべきことを訴えた。この目的を達成するために専門分野間の交流が推進され、とくに経済学・統計学・人類学・言語学などの知見をさかんに取り入れた。民衆の生活に注目する「社会史」的視点に加えて

    tingorou
    tingorou 2013/12/10
    “アナール学派(仏:L'école des Annales/英:Annales School)は、20世紀に大きな影響力を持ったフランス現代歴史学の潮流のひとつ。「アナール」は「年報」の意味で、幾度か誌名を変えながら現在でも発刊が続くフランスの学
  • 網野善彦 - Wikipedia

    江戸時代から続く地主網野家の当主・勝丸の末男として山梨県東八代郡御坂町(現在の笛吹市御坂町)に生まれる。曾祖父の網野善右衛門は実業家で、山梨中央銀行の前身のひとつである網野銀行の創業者である[2]。実父の勝丸は甲州市塩山の旧家出身で代議士も務めていた広瀬久政の次男として生まれ、網野家へ養子に入った人物[2]。久政長男の広瀬久忠は善彦の叔父にあたり、久政も右派政治家で戦前には山梨県初の大臣(厚生大臣)を務め、戦後には参議院議員となった[2]。久政三男の名取忠彦も戦前は山梨県翼賛会壮士団長で、戦後は山梨中央銀行の頭取として山梨県政財界で影響力を持っていた人物で、善彦の幼少期にはこうした右派的政治環境があったことが指摘されている[2]。 幼少期に東京市麻布区桜田町(東京都港区西麻布)へ移住。白金小学校卒業後、1940年(昭和15年)、旧制東京高等学校尋常科(現:東京大学教育学部附属中等教育学校)

    網野善彦 - Wikipedia
    tingorou
    tingorou 2013/12/10
    “中世の職人や芸能民など、農民以外の非定住の人々である漂泊民の世界を明らかにし、天皇を頂点とする農耕民の均質な国家とされてきたそれまでの日本像に疑問を投げかけ、日本中世史研究に影響を与えた。また、中世
  • ロートアイアン フィリピン工場長のブログ : IRON(アイアン)とSTEEL(スチール)の違い

    2011年03月21日15:52 by 御田製作所 IRON(アイアン)とSTEEL(スチール)の違い カテゴリロートアイアンのお話 皆様 唐突ですが、IRON(アイアン)とSTEEL(スチール)の違い、分かりますか? IRON(アイアン)は、古英語IREN、ISERNから来た、名詞、形容詞、動詞のことです。名詞として、日教育では教えられております。形容詞と動詞の働きもあったのですね。 形容詞としては、an iron will(強い意志)、iron determination(固い決心)など、人の強い心を形容するように使うようです。もちろん、iron iron(固い鉄)などという用法はありません。iron manなんて使い方もされますが、きっとこれは戦前のドイツで、ゲーリングが他人に自分のニックネームとして強要した例にも見られるように、妙に男性的な組織、すなわち海兵隊でもない限り使われ

    tingorou
    tingorou 2013/12/10
    “過去分詞の文頭にgeが付いちゃうなんて、古英語時代はドイツ語と同じ規則を持つ傾向があります。それもその通り、英語もドイツ語も、インド=ヨーロッパ語族の西ゲルマン語に属しています。”