タグ

歴史に関するtinkojiのブックマーク (209)

  • ジョシュア・ノートン - Wikipedia

    ジョシュア・エイブラハム・ノートン(Joshua Abraham Norton、1818年2月4日 - 1880年1月8日)は、アメリカ合衆国の帝位僭称者。 19世紀のアメリカにおいて「合衆国皇帝」(Emperor of The United States of America)を自称した[1]。更には当時アメリカと敵対状態にあったメキシコの保護者として帝位請求を行った[2]。 概要[編集] イギリス生まれのイングランド人で、南アフリカで幼少期を過ごした資産家の子息であった。1845年後半にケープタウンを離れ、リヴァプールを経由して翌1846年3月にボストンにたどり着いた[3]。 その後、1849年にサンフランシスコに邸宅を購入して移り住み、父親から受け継いだ遺産4万ドルを運用して一財を作った。成功した実業家として裕福な生活を送っていたが、ペルー米の投機に失敗して破産したことを契機に正気を

    ジョシュア・ノートン - Wikipedia
    tinkoji
    tinkoji 2009/05/28
    「彼は誰も殺さず、誰からも奪わず、誰も追放しなかった。彼と同じ称号を持つ人物で、この点で彼に立ち勝る者は1人もいない」
  • 論争・「ローマの戦士が中国へ?」

    このページの記事は、 掲示板「spritual backpacker's INN」 (http://www8.jp-bbs.com/510/board.cgi?room=airjeans)で 2001年5月8日から2001年5月13日までに行われた議論を編集したものです。 ---- [参照]http://www.cosmos.ne.jp/~aika/JCSAhome/joho.html ■甘粛省に古代ローマ人の村■ --2000年前、中国に帰順か-- 7月31日付の南京の夕刊紙、揚子晩報によると、中国西部の辺境地帯に 位置する甘粛省金昌市郊外、永昌県者来塞村の村民約百人が高い身長と鼻、 くぼんだ目、ウエーブした頭髪、ブロンドの髭といった欧州人の風貌をして いる事が最近、考古学者たちにより確認された。古代ローマの遠征軍の末孫 との見解が有力になっている。 古代ローマ資料によると、ローマ共和制

    tinkoji
    tinkoji 2009/03/30
    すごく興奮するお話ですよ。id:nagaichi紹介ありがとう。
  • 中国内陸部に「ローマ人村」 2000年前の遠征軍の子孫 観光で村おこし (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    中国内陸部に「ローマ人村」 2000年前の遠征軍の子孫 観光で村おこし (1/3ページ) 2009.3.29 19:43 中国西部の甘粛省永昌県郊外に、くぼんだ目に高い鼻、赤みがかった肌をもつ人々が暮らしている。およそ2000年前、中央アジアに遠征したローマ軍兵士たちの子孫だ。彼らは今、「ローマ人村」として観光業に力を入れるなど、“村おこし”に躍起になっている。(中国甘粛省永昌県、矢板明夫) 甘粛省の省都、蘭州から北へ自動車で5時間のところに、永昌県はある。人口約25万人のこの町の中心部に、古代ローマ人と古代中国人の石像が立つ。 「ローマ人がこの地にやって来たことを記念するために1994年に建てたもので、今では永昌県のシンボルとなっている」と現地の観光ガイドは誇らしげに説明する。中国人像も一緒に建てられたのは、「他民族の軍人も受け入れ、一緒に生活する中華民族の包容力を世界中のみなさんに知

    tinkoji
    tinkoji 2009/03/30
    こういう話大好き。もう真偽なんてどうでもいい。パルティアに敗れたローマ軍兵士が漢に雇われて西域防衛の任に就いたなんてイキそうになるくらいロマン溢れた話ですね。写真はどう見てもコスプレ中国人親父ですが。
  • レーガン大統領の前で観光客の振りしているKGB時代のプーチン大統領の画像 | I'm bored

    メールはこちら imbored.emailあgmail.com あを@に変えて下さい。 □ニュース□ Googleニュース日語版 YHAOO!NEWS CNN.co.jp 読売新聞 日経済新聞 朝日新聞 MSN産経ニュース 毎日jp ZAKZAK スポニチ サンスポ CNET Japan WIRED VISION NEWS ITmedia MYCOM PCWEB □個人□ 溢ニュース ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS カトゆー家断絶 これから.com 俺的ニュースの盛りw おふらいんver2 できそこないβ版 エルエル 俺暇 小太郎ぶろぐ ゴルゴ31 ザイーガ なんでも評点 発狂小町 変人窟 連邦 海外ボツ!News AZOZ BLOG Digital DNA ElephantLogic30 Escapism everything is gone HMX.NET hpsc N.a.E Or

    レーガン大統領の前で観光客の振りしているKGB時代のプーチン大統領の画像 | I'm bored
    tinkoji
    tinkoji 2009/03/25
    何かプーチン閣下密かに握りこぶしをつくってるぞ。もしレーガンがあの握りこぶしで殴られていたら「ロナルド・ウィルソン・レーガン 1911-1988」になるところだったに違いない。
  • 太平天国と奇兵隊 - heuristic ways

    小島晋治『近代日中関係史断章』(岩波現代文庫、2008年)を読んでいたら、第2章「太平天国と日――「明治百年」によせて」(初出1967年)の中で、高杉晋作の奇兵隊が、アヘン戦争のときの林則徐の発想や、太平天国軍の英仏軍に対する抵抗からヒントを得ているという指摘があって、「あ!」と思うところがあった。 一八六三年外国艦隊が攘夷に対する返礼として行なった下関砲撃事件の過程で、武士階級の無力が暴露される中で、彼(高杉晋作)は奇兵隊結成にのりだす。そこには広東の水夫、漁師、または地主勢力の指導下に農民を武装させ、これをその指揮下においてイギリス軍とたたかおうとした林則徐の発想と多分に共通するものを見ることができる。また民衆を主体とする太平天国軍の英仏軍に対する頑強な抵抗を知ったことも、この着想の一因になっていたのではないかと思われる。  以前、加藤周一氏の『吉田松陰と現代』(かもがわブックレット

  • 部屋を整理していたらジョジョの第一話が出てきたよ - NATROMのブログ

    実家で部屋を整理していたら、いろいろとカオスなものを発掘した。たとえば、「ジョジョの奇妙な冒険」の第一話。第一巻じゃないよ。単行じゃなくて、週刊少年ジャンプに掲載されていたものを、ジョジョのところだけ切り取って保存していたのだ。おそらく、単行に収録されるときに白黒になるので、掲載時のカラーページを保存しておきたかったのだと思われる。思われるって言っても保存しておいたのは自分なのだが、20年前の自分は他人と同様だ。さて、ジョジョの第一話と言えば、有名な誤植がある。少年時代のジョナサンが、ディオに愛犬を蹴られてこう叫ぶ。 「なっ!何をするだァー――――ッ ゆるさんッ!」 (ジャンプコミックス ジョジョの奇妙な冒険 第一巻 1987年8月15日第1刷より引用) 単行では「何をするだァー――――ッ」であるが、それでは連載時はどうか。 「なっ!なにをするんだァー――――ッ ゆるさんッ!」 (週

    部屋を整理していたらジョジョの第一話が出てきたよ - NATROMのブログ
    tinkoji
    tinkoji 2008/10/18
    これは立派な歴史的資料です。
  • 南北アメリカ

    tinkoji
    tinkoji 2008/06/15
    南北アメリカに旧大陸に匹敵する文明があったらシリーズのまとめ。
  • 書庫: 陳登伝

  • 故事 - Wikipedia

    この項目では、一般的な「故事」について説明しています。古代中国で慣習法化した先例については「故事 (先例)」をご覧ください。 故事(こじ)とは、大昔にあった物や出来事。また、遠い過去から今に伝わる、由緒ある事柄。特に中国の古典に書かれている逸話のうち、今日でも「故事成語」や「故事成句」として日常の会話や文章で繁用されるものをいう。 故事成語/故事成句(こじ せいご/こじ せいく)とは、故事をその語源とする一群の慣用語句の総称。来の中国語ではただ「成語」というが、日では故事を語源とするものをその他の熟語や慣用句と区別するために、このような呼び方となった。ものごとのいわれ(由来)や、たとえ(比喩)、おもい(観念)、いましめ(標語)など、面と向かっては言い難いことを婉曲に示唆したり、複雑な内容を端的に表したりする際に便利な語句で、中には日語の単語として完全に同化したもの(「完璧」「矛盾」な

  • 新末後漢初 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "新末後漢初" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2018年1月) 新末後漢初(しんまつごかんしょ)は、中国で新朝(8年 - 23年)が滅びて光武帝により後漢(25年 - 220年)が栄えるまでの便宜的な時代区分。中国では王莽の新を「莽新」、劉玄の漢(更始帝)を「玄漢」と称する場合もある(中央政権を打倒しているが、赤眉軍の劉盆子は正式な王朝および皇帝とされていない)。 王莽の政治[編集] 前漢から簒奪して帝位についた王莽は、儒教において理想とされる周代の政治へと復古すると称し、井田法を真似して全国の田地を全て国有にすることを決め

    tinkoji
    tinkoji 2008/02/20
    また外交政策でも過度の中華思想から匈奴や高句麗に渡していた王号を取り上げて、「降奴服于」「下句麗侯」などと言う称号を押し付けて、彼らの怒りを買い、離反を招いた。
  • 王莽 - Wikipedia

    王莽が発行した貨幣の一種。小刀を模した形状であり、「一刀平五千」の名で五銖銭5000枚分の名目価値とされた。 王 莽(おう もう、前45年 - 23年)は、新朝の皇帝。字は巨君。『漢書』などに記されている「莽」の字の草冠の下の字は大ではなく犬である。 前漢の元帝の皇后の王政君(孝元皇后)の甥で、成帝の母方の従弟にあたる。王曼の次男。子は王宇・王獲・王安・王臨・王興・王匡ら。娘は平帝の皇后王氏・王曄・王捷ら。孫(王宇の子)は王千・王寿・王吉・王宗・王世・王利。孫娘(王宇の娘)は王妨(王宗の姉。衛将軍に任じられた王興の)・王氏(下の名前は不明。定安公に封じられた後の孺子嬰の)。兄は王永。甥(王永の子)は王光。正は丞相王訢の孫の宜春侯王咸の娘。 漢の外戚となった王政君の一族である王氏の一員として生まれ、王政君や伯父の王鳳の引き立てで立身し、漢の成帝によって、大司馬に任じられた。成帝の死後、

    王莽 - Wikipedia
    tinkoji
    tinkoji 2008/02/20
    かなりのトンデモな人物だったっぽい。簒奪者だから悪人扱いかと思えば結構面白い逸話の宝庫。
  • 張騫 - Wikipedia

    城固県にある張騫像 張 騫(ちょう けん、? - 紀元前114年)は、中国前漢の軍人・外交官。漢中郡城固県の出身[1]。武帝の命により匈奴に対する同盟を説くために大月氏へと赴き、漢に西域の情報をもたらした。 経歴[編集] 大月氏への派遣[編集] 漢匈奴勢力図 武帝が即位した頃(紀元前140年)に郎となり[1]、武帝の宿衛を務めていた[1]。 当時の漢では北の宿敵の匈奴を討つために様々な準備を行っていた[2]。その一環として行われたのが大月氏に対して、対匈奴の同盟を説くという方策である。月氏はかつて冒頓単于の時代に匈奴に敗れ、逃れて大月氏と呼ばれるようになった(反対に留まったのを小月氏という[3])。この時に月氏の王は冒頓の息子の老上単于によって殺されて、その頭蓋骨を盃にされたという[4][5]。このことを月氏は今でも恨みに思っているに違いないと考えた武帝は大月氏と同盟を結んで匈奴を挟撃しよ

    張騫 - Wikipedia
    tinkoji
    tinkoji 2008/02/11
    大冒険家。あと発想豊かでものすごく仕事ができる人という印象。
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • ヴィマナ - Wikipedia

    空を飛ぶプシュパカ・ヴィマナ(Pushpaka vimana)。 ヴィマナはヒンドゥー教やサンスクリットの叙事詩に登場する空飛ぶ宮殿、或いは戦車である。悪魔の王ラーヴァナのプシュパカ・ヴィマナ(Pushpaka Vimana)が例として取り上げられることが多い。また、ジャイナ教の文献にも登場する。 名称について[編集] 空を飛ぶ寺院として描写されたプシュパカ・ヴィマナの彫刻。 サンスクリット語であるヴィマナ(vi-māna、विमान)は字義をとれば「計り分けること」あるいは「計り分けられたもの」という意味になる。モニア・モニア=ウィリアムス(Monier Monier-Williams)はヴィマナを「神々の車、或いは戦車、または空を飛び自動で動く乗り物」と定義している。文献によってそれは車だったり、棺や船だったり、皇帝の宮殿であったり、中には7階建ての宮殿であるという描写も見られる[1]

    ヴィマナ - Wikipedia
  • KATODB: エネルギーの技術史・文明史シリーズ VIII <自転車>

    発行年月: 19830501 掲載  : 交流 発行元 : 中部電力 1 P.アリエスの『〈子供〉の誕生』によると、ルイ13世は幼児期に「ありきたりの玩具、木馬、小さな風車」を身のまわりのおもちゃとしてあたえられていた、という。これだけの記述を読んでも、べつにどうということはないのだけれども、わたしは、これらの遊具のなかに「木馬」という項目があるのをだいじだ、とおもう。というのは、幼児期がおわると同時に、ルイ13世はプリュヴィネルという人物から軍学と乗馬術の訓練をうけ、かつ、「プリュヴィネルの騎兵操典侍の挿絵は....馬場にいる騎士の若きルイ13世の姿を示して」いたからである。 いうまでもないことだが、中世から近世へという大きな歴史的なはざまのなかで、一国の王たるものが身につけていなければならなかった技術は馬術であった。いや、王だけではない。貴族も、軍人も馬に乗る技術を必須の訓練課

    tinkoji
    tinkoji 2008/02/05
    セレリフェール1690年説が浮上しました。1793年と1690年どっちが正しいのだろう?
  • 404 Not Found

    tinkoji
    tinkoji 2008/02/04
    解説文がとてもいい味を出しています。
  • nenpyo_tate

    The requested URL /japanese/history/nenpyo_tate.html was not found on this server.

    tinkoji
    tinkoji 2008/02/04
    これは面白い年表です。
  • http://www.tamano.or.jp/usr/osaka/pages/r-data/caesar.htm

  • 地球ドラマチック|『ホモ・サピエンス はるかなる旅』(前・後編)

    tinkoji
    tinkoji 2008/02/03
    また再放送しないかな。
  • 世界の歴史 - Wikipedia

    世界の歴史(せかいのれきし)では、太古に地球上に現れた人類が長い歴史を経て現代に至った経緯を、世界視点で、略述する。 概要[編集] 人類史のはじまり[編集] 最古の人類、ルーシーの骨(複製) 人類(※)は、数百万年前にアフリカ大陸で誕生した、とされている。 約540万年前アフリカ大陸で、現在のところ最古の猿人とよばれるアウストラロピテクスが登場した。これが最初の人類とされている。東アフリカのタンザニアで、猿人の一種である、ジンジャントロプス(Zinjanthropus、en:Paranthropus boisei)の化石が発見された。 エチオピア北東部ハダール村付近では、318万年前のアウストラロピテクス・アファレンシス(アファール猿人、en:Australopithecus afarensis)の化石骨が、1974年11月24日に発見された、「ルーシー」と名付けられた。 (※)人類と他の

    世界の歴史 - Wikipedia