タグ

言語に関するtinkojiのブックマーク (21)

  • 日本語では何ていうの? - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    人以外の人(正確には非日語母語話者)と話していると「○○は日語で何ていうの?」と訊かれることがある。普通名詞の場合なら、たんに相当する単語をいえばいいのだが、固有名詞でもこうした質問が出ることがある。 最初はわたしも、何を訊かれているのだか、訳が分からなかった。だけれども、相手にしてみればそうとしかいいようがないのだということはだんだんに分かってきた。大まかに場合はふたつあって、まず固有名詞なのだけど日語には日語での名称がある場合(例えば The United States of America は日語では「アメリカ合衆国」("Amerika Gasshukoku")だし、The United Nationsは「国際連合」もしくは「国連」("Kokuren")である。そうかと思うと Unicef が「ユニセフ」と音訳されるのみであったりと、言語慣行にもいろいろあるので、これは

    日本語では何ていうの? - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 500年後の日本語で語るスレ

    にじーいっしーき?old すぎー。 でーてーlingua じんじんちゃおしー。 Japanese わ西暦2300annos にすっぎーchange やなー。 かたれー。

    tinkoji
    tinkoji 2009/03/07
    169の未来シミュレーションが好きだ。ほかのもすごくいいけど。
  • 故事 - Wikipedia

    この項目では、一般的な「故事」について説明しています。古代中国で慣習法化した先例については「故事 (先例)」をご覧ください。 故事(こじ)とは、大昔にあった物や出来事。また、遠い過去から今に伝わる、由緒ある事柄。特に中国の古典に書かれている逸話のうち、今日でも「故事成語」や「故事成句」として日常の会話や文章で繁用されるものをいう。 故事成語/故事成句(こじ せいご/こじ せいく)とは、故事をその語源とする一群の慣用語句の総称。来の中国語ではただ「成語」というが、日では故事を語源とするものをその他の熟語や慣用句と区別するために、このような呼び方となった。ものごとのいわれ(由来)や、たとえ(比喩)、おもい(観念)、いましめ(標語)など、面と向かっては言い難いことを婉曲に示唆したり、複雑な内容を端的に表したりする際に便利な語句で、中には日語の単語として完全に同化したもの(「完璧」「矛盾」な

  • 仮借 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "仮借" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2014年7月) 仮借(かしゃ、かしゃく、假借)とは、漢字の造字法および用字法を説明する六書(りくしょ)の一つ。その語を表す字がないため、既存の同音あるいは類似音をもつ字を借りて表記することをいう。当て字の一種だが、特に一字で表記し、定着して後まで伝わったものを指す。通仮と重なる。 概要[編集] 例えば「我」は、矛の一種を表す字であったが、仮借により「われ」を表すようになった。また、七という字も[たちきる]という意味があったが仮借により[なな]を表すようになった。六書のうち、他の象形・

    tinkoji
    tinkoji 2008/02/15
    古代中国における隙間語吸収方法。現在の日本ではカタカナ語にして隙間語を吸収する場合が多い。
  • Category:人工言語 - Wikipedia

    下位カテゴリ このカテゴリには下位カテゴリ 3 件が含まれており、そのうち以下の 3 件を表示しています。

  • Circle of Liff

    tinkoji
    tinkoji 2008/02/07
    これ面白いよ。更新するたびにダグラス・アダムスの造語辞典Meaning of Liffの内容がランダムに出てくるみたい。
  • ブーバ/キキ効果 - Wikipedia

    ブーバ/キキ効果(ブーバ キキこうか、Bouba/kiki effect)とは心理学で、言語音と図形の視覚的印象との連想について一般的に見られる関係をいう。心理学者ヴォルフガング・ケーラーが1929年に初めて報告し、命名はV.S.ラマチャンドランによる[1]。 概要[編集] テストに使われる図形の例。この図を被験者に示して、どちらがブーバで、どちらがキキかを聞くと、大多数の人間が「左の図形がキキで、右の図形がブーバだ」と答える。 それぞれ丸い曲線とギザギザの直線とからなる2つの図形を被験者に見せる。どちらか一方の名がブーバで、他方の名がキキであるといい、どちらがどの名だと思うかを聞く。すると、98%ほどの大多数の人は「曲線図形がブーバで、ギザギザ図形がキキだ」と答える[2]。しかもこの結果は被験者の母語にはほとんど関係がなく、また大人と幼児でもほとんど変わらないとされる。このブーバ/キキの

    ブーバ/キキ効果 - Wikipedia
  • シニフィアンとシニフィエ - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "シニフィアンとシニフィエ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2022年9月) シニフィアン(仏: signifiant)とシニフィエ(仏: signifié)は、フェルディナン・ド・ソシュールによってはじめて定義された言語学の用語。また、それらの対のことを、シーニュ(仏: signe)と呼ぶ。 概要[編集] シニフィアンは、フランス語で動詞 signifier の現在分詞形で、「指すもの」「意味するもの」「表すもの」という意味を持つ。 それに対して、シニフィエは、同じ動詞の過去分詞形で、「指されるもの」「意味されているもの」

  • http://homepage3.nifty.com/cominica/web-adobe/Keiko&Taisaku/keko%26taisaku%20mokuji.html

  • ジョン万次郎 - Wikipedia

    この項目では、幕末・明治期の人物について説明しています。「ジョン万次郎」という名の大衆割烹チェーンを展開する外企業については「大庄」をご覧ください。 中浜万次郎/1880年(明治13年)頃の写真。 ジョン万次郎(ジョン まんじろう、旧字体:ジョン萬次󠄁郞、英語:John Manjirō、1827年1月27日〈文政10年1月1日〉 - 1898年〈明治31年〉11月12日)は、江戸時代末期(幕末)から明治にかけての日の旗・翻訳家・教育家である。アメリカ合衆国を訪れた最初の日人の一人であり[1]、日米和親条約の締結に尽力した。通訳・教授などでも活躍した。 アメリカ人からはジョン・マン(英語:John Mung)という愛称でも呼ばれた。帰国後は名として中浜 万次郎(なかはま まんじろう、旧字体:中濱 萬次󠄁郞)を名乗った。なお、「ジョン万次郎」という呼称は、1938年(昭和13年)

    ジョン万次郎 - Wikipedia
  • ★ほったいもいじるな 番外編‐FC2ケータイホームページ

    こちらでは書籍「ほったいもいじるな」から惜しくもの掲載から漏れた珠玉のほったいも変換たちをご紹介します。【読者限定ページ】

  • ほったいもいじるな

    <style type=夕の後、久し振りに息子とエポックの野球盤(!)で対戦した。消える魔球もあるあの野球盤だ。最初は遊びのつき合い程度でやっていたのだが、いつの間にか熱を帯びるような対戦になってきた。息子に先制され、すぐに僕が4-1と逆転に成功。中盤で9-1とリードするも、その裏に9-7まで追い上げられる。 こうなると、息子は巨人で僕は阪神というモードに気持ちが切り替わってしまった。とにかく巨人には負けられない。先日の3連敗のお返しをしなければならない。それもコテンパンに(笑)。スライダーとスローカーブを多用して息子の打ち気をそらしながらのかわしのピッチング。気分はまるで阪神・下柳投手(笑)。 そうこうするうちに満塁ホームランが出た。バッターはもちろんアニキ金である(妄想)。連打が続き、大量15点を入れた阪神。巨人は9点。回など決めずに延々とやっていたのでやめるにやめられなくなった。

    tinkoji
    tinkoji 2008/01/16
    急いでRSSにぶち込みます。
  • 宇宙語普及協会

    Copyright © 2002~ Association for Spreading the Universal Language. All Rights Reserved.

  • Web漢文大系 - 漢詩・漢文訓読サイト

    2024-03-21「故事成語」「賢を賢として色に易う」「啓発」「憤せずんば啓せず、悱せずんば発せず」「敬遠」「鬼神を敬して之を遠ざく」を登録 2024-03-20「故事成語」「剛毅木訥は仁に近し」「賢を見ては斉しからんことを思う」「不賢を見ては内に自ら省みるなり」を登録 2024-03-19「故事成語」「告朔の餼羊」「後凋の節」「巧言令色鮮なし仁」を登録

  • 日本人だけがわからないマリーシアの意味【戸塚啓】│スポニチワールドサッカープラス

    人だけがわからないマリーシアの意味 【戸塚啓】2006年09月21日 日本代表の中東遠征を取材したあと、そのままイタリアへ行ってきた。ちょうどセリエAが開幕するタイミングで、翌週からはチャンピオンズリーグも開幕ということで、まとまった数のゲームを観戦してきた。 もっとも今回は試合観戦ではなく選手の取材がメインだった。各国代表クラスにインタビューをしてきたのだが、そのなかでカカー(ブラジル代表)がこんなことを話していた。「W杯ドイツ大会の日本代表に足りなかったものは?」という質問の答えである。 「いい意味での悪さを持たないといけないと思うんですね。そこがちょっと、足らなかったような気がしますね」 マリーシアという言葉で紹介されている「いい意味での悪さ」を、日人選手から感じるのは難しい。中東で2試合を戦った代表チームには、まったくと言っていいほどマリーシアがなかった。 では、マリーシ

  • Infoseek[インフォシーク] - 楽天が運営するポータルサイト

    Infoseek, およびInfoseekロゴは 楽天株式会社の商標です。 これら以外のマークは、それぞれ関係各社の商標および登録商標です。 Copyright (c) Rakuten, Inc. All Rights Reserved.

    Infoseek[インフォシーク] - 楽天が運営するポータルサイト
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • http://blog.goo.ne.jp/mikogamitenzen/e/5ebaee4358489eb94d09e71e3531d6be

    tinkoji
    tinkoji 2006/06/11
    柴田錬三郎の文章は一つの芸術です。硬骨で力みなぎる漢語調の文体はそれ自体が芸術です。
  • 拼音 - Wikipedia

    拼音(ピンイン、拼音: pīnyīn、英語: pinyin)は、中国語の発音記号。音節を音素文字に分け、ラテン文字化して表記する発音表記体系である。1958年より中華人民共和国が制定した漢語拼音(かんごピンイン、拼音: Hànyǔ Pīnyīn, ハンユーピンイン)とそれに基づく文字・漢語拼音字母がある。当初は、将来的に漢字に代わる中国語の文字として位置づけられていた。 また、中国大陸とは異なる通用拼音のような拼音もあり、ウェード式、イェール式などの他のラテン文字による表記法も中国語では拼音と称することがある[注 1]。漢語拼音の名称は、それらと特に区別する必要がある場合に用いられる。 概要[編集] 1958年の漢語拼音方案成立以来、中華人民共和国では拼音を中国語の唯一の表音方式として強力に推進している。 もとの漢語拼音方案はごく簡単なものだったが、分かち書きや大文字・小文字の使い分けなど

  • エリジオン - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "エリジオン" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2015年4月) エリジオン(仏:élision) とは、連声形(日語の連声とは異なる)の一種である。 解説[編集] フランス語では、le, ce, ne, de, je, me, te, se, queのような、もともと発音されない場合も多い弱母音 e /ə/ を持つ短い代名詞、冠詞、接続詞などや la, siのような語が、次に母音、又は無音のhで始まる語が続くとき、発音上では母音 /ə/ が消滅し、文章においては母音字を省略してアポストロフに置き換わることがある。これは、母