タグ

2007年12月18日のブックマーク (8件)

  • ドリコムで出会った3人。 | その他(ライフ) | 世界を巡るFool on the web | あすなろBLOG

    加藤さんと真武さん。 私の前職、ドリコム(そしてその子会社であるドリコムジェネレーティッドメディア)で働いていた/る二人がブログで書いた記事が一部ですごい反響を及ぼしていて、はてなブックマークやnewsingでかなりの方が注目をしているようです。 加藤さんの書いた記事 ドリコム退職にあたり-宮崎謙介⇒加藤謙介(@ドリコム)の誰にも見せないつもりの日記 こちらがはてなブックマークで思わぬ反響をあつめているようです。 はてなブックマーク> ドリコム退職にあたり-宮崎謙介⇒加藤謙介(@ドリコム)の誰にも見せないつもりの日記 それに対して、小飼さんもエントリ。 404 Blog Not Found:「王様の耳はロバの耳」とブログで言うなかれ danさんのいうことは最もなのですが、やはりそうせざるおえないと思うにいたる理由があったのだと思います。 同じ頃に、 ドリコムGMの真武さんが書いていたエン

    tinsep19
    tinsep19 2007/12/18
  • Untitled

    Database Not Connected. Please setup the database. No SETUP directory found.

    tinsep19
    tinsep19 2007/12/18
  • ここギコ!: 「結局自己責任ですか」と赤木さんなら言うと思うぞ

    Posted by nene2001 at 13:01 / Tag(Edit): working poor society / 4 Comments: Post / View / 7 TrackBack / Google Maps 意味判らない。 当にこの読んでの書評なんだろうか? 赤木智弘たちに足りないもの - 書評 - 若者を見殺しにする国 -404 Blog Not Found- なぜ同じ団塊ジュニアでも、あるものは団塊の世代ではありえなかった富と権力を手にし、あるものはワーキングプアとして呻吟しているのか。 それが何か、やっとわかった。 笑い、だ。 赤木さんは成功の方法を聞いているんじゃないと思うぞ。 仮に、弾さんの言う「成功の鍵は笑い」だとしても、(個人的には成功失敗の軸に「努力」や「スキル」、「運」とかならともかく「笑い」を持ってくるところに、個人的にはよ

    tinsep19
    tinsep19 2007/12/18
    以前なら社会全体の平均レベルの生活を十分送っていける程度には「笑っている」はずの人が、どうにもこうにもならない状況になっているのが問題
  • 松下電器を退職してネット家電を企画販売するベンチャーを起業 - キャズムを超えろ!

    クリスマスが近付いてきたので告白ターイム! ...というわけではないが、blog「キャズムを超えろ!」 は松下電器産業株式会社の中の人が書いていました。一昨日(14日)まで。 松下電器には約5年勤務し、ネット家電向けネットワークサービスを得意とした企画職を5年ばかし担当していた。ハードディスクレコーダー向け宅外予約サービスを作ったり、某家電向けSNSを作ったり、はたまたテレビ向け某ネット機能を企画してみたり、といったちょっと風変わりな仕事をやっていた。 会社を追い出されたわけでもなく、喧嘩別れしたわけでもない。とにもかくにも松下電器でのネット家電サービス企画業務は楽しかったし、中の人たちともとってもうまくやれたように思う。 入社した理由は「家電とネットがもっと近付いて、ネット利用者の生活が豊かにになってほしい」というものだった。自宅のPCはVNCで簡単にリモートコントロールできるのに、ビ

    松下電器を退職してネット家電を企画販売するベンチャーを起業 - キャズムを超えろ!
    tinsep19
    tinsep19 2007/12/18
    松下電器に限らず大手家電メーカーにとって"ネットに繋がっていることが前提の家電"をゼロベースで思考することは想像を絶する難しさだった。また、既存家電の形状・UIを大きく見直すことも、これまた社内調整だけで
  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

    tinsep19
    tinsep19 2007/12/18
    日本人は、利他行為への意識が高く組織への帰属意識から協力を惜しまない民族だと言われているが、実は違った説もあるようだ。最近こうした論文を2つ読んだ。
  • 総務省がクローラーを使って国内のブログ数を調査するらしい:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    総務省から「ブログの実態調査研究」という興味を惹く調査の入札公告がでている(ちなみに日12/17締め切り)。 手元に仕様書があるのでパラパラ眺めているが、クローラーを使って国内のブログのコンテンツ量調査を実施することになっている。総務省と言えば平成18年にも国内のブログの登録者数の調査結果を発表しているが、このときはブログのサービス提供側ベンダーに登録者数を聞いて積み上げていたように記憶している。 どうやら今回はより科学的にクローラーを使って、国内のブログの「総ブログ数」「総ファイル数」「総データ量」そして「HTML、画像、音声、動画、テキスト、PDFアーカイブ等毎のコンテンツ量」も調べることにしたようだ。 他にもブログのテーマ別のコンテンツ量だとか更新頻度やコメント数、トラックバックの代表値も図示すると仕様書にはあるので、これはかなり面白い調査結果になるのではないかと期待する。 ただ

    総務省がクローラーを使って国内のブログ数を調査するらしい:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    tinsep19
    tinsep19 2007/12/18
    日本人は、利他行為への意識が高く組織への帰属意識から協力を惜しまない民族だと言われているが、実は違った説もあるようだ。最近こうした論文を2つ読んだ。
  • On Off and Beyond: Harvardの戦略的学費値下げ:年収2000万円までのミドルクラス対象

    イシューてんこもりのタイトルですみません。 月曜に発表されたハーバード大学の学部生向け学費値下げ。正確には学費の「正札価格」は変わらないのだが、親の世帯年収次第で、学校が多額の奨学金を出すことにした、ということ。結果、学生の負担はこうなる: 世帯年収6万ドル(約700万円まで)だと無料 世帯年収18万ドル(約2000万円)までだったら、世帯年収の10%以下 前者の方は、2004年からある奨学金。(ただし、年収制限は最初4万ドルだったのが、去年、6万ドルまで引き上げられた。)今回さらに18万ドルまでの収入の家庭に救済策がもうけられたわけです。 この結果、「現在の生徒の半分以上が値下げメリットを享受する」そうな。つまり、「半数弱の生徒の親の世帯年収は18万ドル以上」なんですね。 で、あちこちのニュースで、10万ドル台の年収の「ミドルクラス」に救いの手が、となっている。まぁ、全国平均世帯収入が4

    On Off and Beyond: Harvardの戦略的学費値下げ:年収2000万円までのミドルクラス対象
    tinsep19
    tinsep19 2007/12/18
    ついつい過去のやり方に引きずられて学費をあげることに躍起になってきた訳だが、ふと「あれ、endowment収入が桁違いじゃん」と気づいて、それを原資に学費を下げた
  • 売れたら○○するってアプローチ | fladdict

    ニコニコで違法動画が削除されにくくなる仕組みに書いた、追記の話をふくらましたら面白そうなので独立して書いてみた。 例えばDVDの売り上げが目標枚数に達成したら、新規作成した特典映像をニコニコとかようつべにうpするよ!! みたいなキャンペーンとか。 これはイケると思うんだけどな。 ニコニコのような視聴反応がダイレクトにでるコミュニティをターゲットにするなら、従来の売る為に○○するって方法以外に、売れたら○○するよ!!ってアプローチも有効なんじゃないかなって思う。 例えばアニメとかだったら、キャストの対談に軽くキャラアニメつけて、裏回やユーザー感謝対談なんか作って、ようつべやニコニコにのせたらいいんじゃないかと。 売るためにスペシャル特典つけるってのもアリだけど、初期のリスク上がるし、それ欲しくないユーザーからは不満でたりするけど、売れたらスペシャル特典でるよー!!ってのは、後だしジャンケンだ

    tinsep19
    tinsep19 2007/12/18
    スキーム中間結果発表がしにくい環境ではそれほど協力じゃないかったけど、今ならそうじゃないはず。