タグ

2008年6月23日のブックマーク (5件)

  • イノベーションと経済成長 - 池田信夫 blog

    今週の『週刊東洋経済』にも紹介されているように、当ブログの当初の目的は読書の感想や思いつきをメモすることで、それは今でも変わらない。書も専門的なので、一般のビジネスマンにはおすすめできないが、研究者には参考になるので、簡単にメモしておく。 書は、Baumolの"The Free-Market Innovation Machine"をめぐって開かれた会議の記録だ。おもしろいのは、Solow, Arrow, North, Phelps, Blinder, Shiller, Malkiel...という錚々たる執筆者が、一致して「経済成長にとってもっとも重要なのはイノベーションだ」と認めていることだ。 Arrowも指摘するように、イノベーションは技術的な「発明」のことではない。紙も火薬も活版印刷も中国で発明されたが、新しい産業を生み出すことはなかった。Schumpeterは、イノベーション

    tinsep19
    tinsep19 2008/06/23
    こうした限界は、これまでのマクロ経済学が定常状態を説明することを目的にしてきたのが原因だ。イノベーションはそこに至る過程であり、それを説明するには行動経済学のような心理的な問題をマクロ的に扱う理論が必
  • ライブドア「Fastladder」がオープンソースに 「米国で目立ちたい」最速RSSリーダー

    ライブドアは2月7日、Web型RSSリーダー英語版「Fastladder」のソースコードを公開した。サービスのオープンソース(OSS)化は同社初。自由にコードを変更してカスタマイズ・再配布したり、自前のサーバにインストールして企業内で使ったりできる。まずは英語のまま公開したが、日語など多言語に対応していく予定だ。 OSS化の一番の理由は「とにかく目立ちたい」。昨年秋、米国でFastladderをプレゼンして回った際、Fastladderには“売り”が足りないと痛感。「OSS化は売りになる」と考えた。 「想定外の競合」と戦うために Fastladderは、Web型RSSリーダー「livedoor Reader」の英語版で、昨年7月に公開した。1000単位のRSSを高速に処理できる能力が特徴だ。 livedoor Readerが半年で10万ユーザー集めた(2月現在、17万ユーザー)経験から、

    ライブドア「Fastladder」がオープンソースに 「米国で目立ちたい」最速RSSリーダー
    tinsep19
    tinsep19 2008/06/23
    米国は日本ほど高速ネット回線が普及していないこともあり、大量のRSSを処理したい人はクライアントソフト型を利用する傾向があるという。「Web型で早い」では、アピールとして弱い。
  • 【埋】コミックダッシュ!でAmazon画像の変更に合わせたデザイン変更を進めています。

    コミックダッシュ!でAmazon画像の変更に合わせたデザイン変更を進めています。 2008/06/18 最近 コミックダッシュ! でAmazonの画像リンク切れが多発しています。 というのも、どうやら Amazon側でURLの一斉切り替えを 行っているらしく、 ちょっと古いURLをキャッシュしてそのまま使っていたものが 今になってバタバタと not found になってきているようなのです。 昔ながらのAmazon商品の画像URLというのはこんな形式でした。 http://ec2.images-amazon.com/images/P/4592144414.01._SCMZZZZZZZ_V43930901_.jpg http://ec1.images-amazon.com/images/I/21d1B1mVoNL.jpg 特に /P/ が入っているのはかなり昔のもので、 URL自体にもASI

    【埋】コミックダッシュ!でAmazon画像の変更に合わせたデザイン変更を進めています。
    tinsep19
    tinsep19 2008/06/23
    つまりAmazonでは Small を縦75px、Mediumを縦160pxに統一して画像を作り直して いる最中だということになります。(ちなみに横幅は決まっていなかったりします)
  • フランス:ファイル共有ユーザをインターネットから遮断する「3ストライク」法、公表 | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 ここ数か月、多くの国で、ファイル共有ユーザをインターネットから遮断する可能性が模索されてきた。日、フランスは新たな「3ストライク」法を提案する初の国となる。この法律は、IFPIやRIAA、MPAAといったアンチパイラシー団体がインターネットを警備することを可能とする。 ワシントン大学が、「著作権侵害警告」がいい加減な戦術に基づいていることが示されて間もないが、フランスでは、海賊をインターネットから遮断するために、これらの警告を利用すると発表した。アンチパイラシー団体から送付される警告メールは、しばしばISPに対して法的強制力を持つ。その言いがかりが何ら根拠の示されるものではないにもかかわらず。ロビー団体は、こうした警告だけでユーザ

    tinsep19
    tinsep19 2008/06/23
    2回目以降の著作権侵害警告を受け取ると、新たな法律はユーザをインターネットから遮断することを可能にする。そうした警告はISPから送信される。
  • プロジェクトの進め方を変える「工事進行基準」って何だ?

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 2009年4月以降、受託ソフト開発やシステム導入プロジェクトの進め方が大きく変わる可能性が出てきた。「工事進行基準」の適用が原則的に始まるからだ。大手コンサルティングのベリングポイントは6月20日、その工事進行基準について説明会を開催した。 工事進行基準とは、企業会計において売り上げを、“工事”の進捗状況(つまりシステム導入プロジェクトの進捗)にあわせて売り上げを計上することを指す。 ソフトウェア業界ではこれまで、情報システムが完成し、引き渡しが完了した(つまり検収が終わった)時点で売り上げに計上する「工事完成基準」を採用していた。工事完成基準が工事進行基準に変更になったのは、会計における国際基準と日基準との差異を埋めていこうとする動

    プロジェクトの進め方を変える「工事進行基準」って何だ?
    tinsep19
    tinsep19 2008/06/23
    工事売り上げ=契約金額×原価ベースの進捗割合(= 実勢発生原価÷原価総額)-前期までに計上した売り上げ