タグ

2008年10月23日のブックマーク (10件)

  • Ad Innovator: Akamai、Acerno買収により広告ビジネスに参入

    媒体社や広告ネットワークにコンテンツ配信サービスを提供するAkamaiは、行動分析ターゲティング技術などを提供するAdvertising Decisions Solutionsという部署を設立し、同時に予測モデル開発の会社Acernoを9500万ドルで買収した。Askなどを傘下に持つIACもクライアントの一社だが、他の行動分析型ターゲティング技術よりも、速いと答えている。 ソース:AdAge: Akamai Gets Into the Ad Business October 21, 2008 in Behavioral Targeting | Permalink TrackBack TrackBack URL for this entry: https://www.typepad.com/services/trackback/6a00d8341bfeba53ef0105359a39de97

    tinsep19
    tinsep19 2008/10/23
    媒体社や広告ネットワークにコンテンツ配信サービスを提供するAkamaiは、行動分析ターゲティング技術などを提供するAdvertising Decisions Solutionsという部署を設立し、同時に予測モデル開発の会社Acernoを9500万ドルで買収した。
  • 【インタビュー】QtこそがNokiaのプラットフォーム戦略を支えるソフトウェア - Nokia副社長 (1) Trolltech買収の真の狙いはどこに | 経営 | マイコミジャーナル

    Qt Software担当副社長のSebastian Nystrom氏 Nokiaは今年6月、ノルウェーのオープンソース企業Trolltechの買収を完了した。Trolltechは、クロスプラットフォーム開発フレームワーク「Qt」で知られるベンチャー企業で、NokiaはTrolltechの事業を継承する「Qt Software」事業を立ち上げ、自社ソフトウェア戦略強化に役立てる。Nokiaでデバイス部門研究・開発、Qt Software担当副社長のSebastian Nystrom氏に、詳しい話を聞いた。 --Trolltechを買収した理由を教えてください。 ユーザーインタフェース分野には、グラフィクスの改善、アプリケーションの複雑化とWeb技術APIの統合などのニーズがあります。さらに、これをさまざまなプラットフォームで展開していくという課題があります。 Trolltechの「Qt」

    tinsep19
    tinsep19 2008/10/23
    QtがNokiaのインターネットタブレットで利用できるようになったことで、オープンソースのアプリケーションスイート「koffice」がインターネットタブレットにポーティングされました。
  • 情報社会学会 -Infosocionomics Society-

    インターネット上において、個人が持つ知識や情報を提供しあい、知識を共有するコミュニティが形成されています。特に、質問や回答を投稿しあう「知識検索サービス」の利用者増加はめざましく、代表的な知識検索サービスである「Yahoo!知恵袋」では2007年から2008年の間に利用者が2.7倍に増加しているというデータがあります(ネットレイティングス調べ)。 ヤフー株式会社は、2007年度より国立情報学研究所にて「Yahoo!知恵袋」のデータを研究用に無償で公開しています。従来は入手が不可能であった商用データの研究利用という試みによって、既に言語学、工学、社会心理学など多岐にわたる分野で研究が進められています。この試みは、情報社会学研究にとっても大きな意味のあるものです。 ワークショップは、学問領域やアプローチを限定せず、「Yahoo!知恵袋」のデータを対象とした研究を募集します。「Yahoo!知恵

    tinsep19
    tinsep19 2008/10/23
    本ワークショップは、学問領域やアプローチを限定せず、「Yahoo!知恵袋」のデータを対象とした研究を募集します。「Yahoo!知恵袋」のデータを活用している研究を発掘し、学問領域を超えた新たな協働を促進することを目的
  • 失われた数十年への道? - すなふきんの雑感日記

    http://www.ichigobbs.net/cgi/15bbs/economy/1320/325325: ドラエモン  2008/08/16(Sat) 19:08 >>321まあ、デフレのまま人口減少・輸入インフレそして財政赤字毎年30兆円の累増が、政策転換を正気な経済学者(日以外だけどw)が言い出して10年もたってしまった。で、僕も6〜7年前にここで書いたが「このまま若年失業者を放置すると当にスキルのない救出が非常に困難な中年失業者を生み出し、投資不足と相まって、サプライサイドが当に劣化する」という事態が実現してしまったわけ。正直に言えば、半分くらいは「オワタ」ような気もするよorz とはいえ、まだ完全には終わってないからできることをする、言うべきことを言うしかないわけ。 http://www.ichigobbs.net/cgi/15bbs/economy/1320/3333

    tinsep19
    tinsep19 2008/10/23
    むしろ逆に不況下では人材に投資するリソースの不足により満足に教育*2もなされないわけで、スキルを得る機会もないまま放置されてきた世代の「焦げ付き」が今後深刻化する
  • アプリの複雑度を定量判定 / わくたまの「ジャンクな人とモノ」/Tech総研

    tinsep19
    tinsep19 2008/10/23
    富士通研究所は、「インパクトスケール®」の数値が大きいアプリケーションほど複雑で保守しにくく、障害を引き起こす可能性が高いことを実証しました。
  • ハイテク企業、米国を下支えするか? / わくたまの「ジャンクな人とモノ」/Tech総研

    tinsep19
    tinsep19 2008/10/23
    今回アメリカで予測を上回る決算を発表している企業は知識集約的ビジネスを展開しているという点で共通性がある。実のところ、インテルやAMDの決算は予想を上回ったが、さほど高度な技術を要しない半導体生産などの企
  • マイケルムーア、最新作の海賊行為問題の真意を語る:『今は21世紀だ』 | P2Pとかその辺のお話

    以下の文章は、TorrentFreakの「Michael Moore on Slacker Uprising’s Piracy ‘Problem’」という記事を翻訳したものである。今回のお話は、以前のエントリ「Michael Mooreの最新作のTorrentを削除せよ!とDNSプロバイダーに要請が行くの巻」を読むとより分かりやすいと思います。 原典:TorrentFreak 原題:Michael Moore on Slacker Uprising’s Piracy ‘Problem’ 著者:Ernesto 日付:October 06, 2008 ライセンス:CC by-sa Michael Mooreは彼の最新作『Slacker Uprising』 を無料で提供することにした。ただし、米国、カナダ財州者のみ。しかし、彼がBitTorrentを利用し、The Pirate Bayなどのオー

    tinsep19
    tinsep19 2008/10/23
    「私は米国とカナダでの権利を持っているだけ。だから、私にはどうしようもできない。でも今は21世紀だ。『地理的権利(geographical rights)』?なんだそれ?」と彼は続ける。
  • スタンフォード大学、講義ビデオをCCライセンスのもとBitTorrentで配布 | P2Pとかその辺のお話

    以下の文章は、TorrentFreakの「Stanford University Embraces BitTorrent」という記事を翻訳したものである。 原典:TorrentFreak 原題:Stanford University Embraces BitTorrent 著者:Ernesto 日付:October 18, 2008 ライセンス:CC by-sa 一部の大学ではBitTorrentクライアントの利用が制限されている一方、別の大学では人気のファイル共有プロトコルを受容し、知識を広めるために利用している。スタンフォード大学は、BitTorrentが海賊行為とは同義ではないと理解する数少ない大学である。同大学は自らの工学コースのリソースを提供するために、BitTorrentを利用している。 ロボット工学、線形力学系、プログラミングパラダイムを学びたいと思っているだろうか?現在、ス

    tinsep19
    tinsep19 2008/10/23
    現在のところ、最も人気の高い10のコンピュータサイエンス、電子工学のコースだけがオンラインで公開されている
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    tinsep19
    tinsep19 2008/10/23
    経営学で数字的な要素(我ながら曖昧ですが)を扱うのは会計系だけではなく、生産管理だってもっと広く学ばれるべきだったと思うけれども、それが分断されてしまった。
  • ネットブックはFlashにどう影響するか? | fladdict

    インターネットを見れる最小限のスペックのパソコン、ネットブックとやら流行り始めている。これがFlash界にどう影響するのかイマイチ読めない。 長期的に見れば、いわゆる現在のPCが業務用・製作用端末となるのはほぼ間違いない。そして一般ユーザの情報閲覧端末がモバイルなどの小型デバイスに移行していく。 だけどその中で、ネットブックが単なる過渡期的な存在にすぎないのか、定着をするのか?そこがイマイチ読めない。 ただいえることは、CPU 1.5G、メモリ1Gのマシン(追記:ネットブックで最上位モデルでこのぐらい)において、気合の入ったFlashは確実に見えない。もしもネットブックが流行するような場合、僕達Flasherは何らかの対策を練らなければならないだろう。 <追記>一応補足しとくと、気合入ったってのは最先端のテクノロジを全投入してる系のfla。ふだんの仕事案件は大分パワーセーブしてる</追記>

    tinsep19
    tinsep19 2008/10/23
    おそらく来年1年でAdobe側か、コンテンツ開発者側のどちらかが、これに対する解を見つけ出さなければならないと思う。確実に見てみぬ振りをしてココを放置すると、色々な部分のシェアをJavaScriptに奪われることになる。