タグ

2009年8月24日のブックマーク (10件)

  • 「円高差益還元」の心理 - kokokubeta;

    「安いモノより安くなったモノを人は買う」というのは持論なのだけれど、円高差益還元というのもよい事例だなと思う。まず基的な考え方として、人は「安い」という情報だけを見たときには、手抜きを推測し、品質を疑う。その安さが、品質と関連しているものなのかどうか、それを考える。だから円高差益還元の場合、「円高だからなのか、じゃあ品質に関係ないな、お得だな」と思って客が安心して買うのである。むろん、もともと客がその商品に関して相場観を持っていれば絶対判断ができる。安さに基づいてたくさんの人(≒詳しくない人たち)を集めたいと思うのならば、安さという情報に加えて、それが品質とは関係ないという情報を加えなければいけない。なんにもないよりは、「間違えてヒトケタ多く入荷しちゃいました」のほうがずっといい。

    「円高差益還元」の心理 - kokokubeta;
    tinsep19
    tinsep19 2009/08/24
    安さに基づいてたくさんの人(≒詳しくない人たち)を集めたいと思うのならば、安さという情報に加えて、それが品質とは関係ないという情報を加えなければいけない。なんにもないよりは、「間違えてヒトケタ多く入荷
  • コンセプト的 - kokokubeta;

    LacieのUSBメモリ買ったんだけど、いい商品だなと思う(相場より高めなのがネックだ)。コンセプトがよい。このデザイナーにとって、USBメモリというモノのコンセプトは「重要なものへのアクセス源」であり、だからこそ「なくしてはならないモノ」であり、だからこそコンセプトが同一な「鍵」と同じ形になったということだと思う。単にカワイイとか、同じように収納したら便利じゃね?ということではないのが素晴らしい。クレジットカード型にしているのもどこかで見たけど、発想は似ているかな。

    コンセプト的 - kokokubeta;
    tinsep19
    tinsep19 2009/08/24
    このデザイナーにとって、USBメモリというモノのコンセプトは「重要なものへのアクセス源」であり、だからこそ「なくしてはならないモノ」であり、だからこそコンセプトが同一な「鍵」と同じ形になったということだと
  • ゲームとジレンマ - レジデント初期研修用資料

    ゲームとは 問題の中心にジレンマがあって、参加者が、自らの選択を通じてジレンマの解消を試みるとき、その状況は「ゲーム」であると言える。 ゲームにはルールがある。ルールとはジレンマの設計であって、よくできたルールは、 ジレンマの観察が容易で、「誰にでもできる簡単なことをふたつ同時に行おうとすると難しくなる」状況を内包している。 ジレンマ解消の先にあるもの ゲームのルールがルールとして機能している時期、ジレンマに対する最適解がまだ見つかっていない時期のゲームは楽しい。 多様な戦略が提案されて、その多くは失敗するけれど、全ての失敗もまた、経験として参加者に蓄積される。試行のコストは低く、 失敗しても、失うものは少ない ルールの中心に見えていたジレンマが解消されたそのとたん、ゲームはいきなり地獄になる。多様性を競った時代は終わり、 定番となったある戦略に、全ての参加者が収斂していく。アイデアの価値

    tinsep19
    tinsep19 2009/08/24
    あの人たちはたぶん、地獄みたいな洗練競争、ジレンマ深度の極めて深いところで頑張っている。だからこそ「洗練」と「進歩」が期待できて、自分みたいな技術の素人は、こうした技術に寄りかかることで、ジレンマ深度
  • [P2P] Windows Vista SP2 、たぶんWindows7 RTM で外向けTCPコネクション数10が撤廃 - luminのコードメモ

    1年半前のMVP global summit で tcpip.sysを作っているMSの担当者と tcpip.sysの制限ってP2PやVistaのガジェットとか、最近のコネクション数の多くを必要とするWebサイトを複数見ることに制限がかかっていて将来的にWindowsの遅さになるようなことを話していた。 Vista SP2とWindows7で撤廃されていることを今日聞いた。 Notable Changes in Windows Server 2008 SP2 and Windows Vista SP2 | Microsoft Docs これによって、1台で100コネクションとか平気で張れるので、複数のP2Pを動かしたり、 たくさんのページを見たりするには、VistaSP2かWindows7が有利となりました。 クライアントにはとってもメリットになります。 Webアクセスのレスポンスが早くなる

    [P2P] Windows Vista SP2 、たぶんWindows7 RTM で外向けTCPコネクション数10が撤廃 - luminのコードメモ
    tinsep19
    tinsep19 2009/08/24
    これによって、1台で100コネクションとか平気で張れるので、複数のP2Pを動かしたり、 たくさんのページを見たりするには、VistaSP2かWindows7が有利となりました。今までの1台あたりの最大コネクション数は10
  • エンディングを通すことで主人公とプレイヤが一体となるドラクエ9 - 最終防衛ライン3

    はじめに ドラクエ9は主人公の姿を自分でカスタマイズできるのに、物語上では天使だったり、無口だったりで微妙にプレイヤと乖離しているように感じられた。しかし、クリアしてみると主人公が自分の分身であると感じられるようになってきた。これまでのドラクエはクリア後に主人公たちが自身の物語を歩みだすため、ゲームをクリアしてしまうとプレイヤは主人公から引き離される。一方、ドラクエ9は一旦クリアすることで主人公が当の意味でのプレイヤの分身となる。これはゲームのクリア後こそにゲームとしての楽しみが詰まっている、むしろクリア後こそがゲーム編とも言える作りであるからこそのゲーム構造上のからくりなのではないだろうか。 参考:ゲームのプレイヤは導くものである 主人公の瞳に映るものは ドラクエ9は主人公の見た目を自由に選択することできる。装備も自由に変えることができ、アバター的要素がある。防御力は低いけど、見た目

    エンディングを通すことで主人公とプレイヤが一体となるドラクエ9 - 最終防衛ライン3
    tinsep19
    tinsep19 2009/08/24
    その一つの解決策が、ストーリーでエンディングまで牽引しつつも、エンディングの世界こそが真の意味での冒険が待ち構えるているドラクエ9なのではなかろうか。
  • 「はてなブックマーク数」と「流入」の関係を、自分のブログでがっつり分析してみた - Real Analytics (リアルアナリティクス)

    自分のブログの特徴や傾向を洗い出す、不定期シリーズ第一弾。まずは気になる「はてなブックマークされると流入の相関関係ってどれくらいあるんだっけ?」を中心に、はてなブックマーク数・流入元・PV数を中心に分析をしてみました。 分析方法 以下の情報を取得しました。 対象記事:直近1年でPV数が多い上位35記事(2008年8月22日〜2009年8月21日) 取得項目:PV・はてブ数・ブックマーク率・はてな経由流入(リンク元に文字列「hatena」が含まれる物)・検索エンジン流入(リファラーに検索ワード含む)・その他流入 取得項目を元に、以下の10個の分析を行いました。 1.全体傾向 2.はてブ数とPV数の関係 3.ページビュー数と各種流入の関係 4.はてブ数と各種流入の関係 5.特異点:注目エントリーした記事の場合 6.はてブ数が高い記事の特徴 7.はてブ率が高い記事の特徴 8.はてな経由の流入が多

    「はてなブックマーク数」と「流入」の関係を、自分のブログでがっつり分析してみた - Real Analytics (リアルアナリティクス)
    tinsep19
    tinsep19 2009/08/24
    はてブじゃなくてSBM総計じゃないのが微妙かもとおもった。RSS:SBM:検索が知りたいかも
  • 【埋】「WISH2009」自宅観戦で感じた生放送のありがたみと「重みのある声」の話

    8/21 19:00~22:00で 「WISH2009」 がありました。 ネットサービス開発のプレゼンラッシュみたいな企画です。 ■WISH2009 ウェブの未来を担う可能性を発掘・共有・応援 http://agilemedia.jp/wish2009/ 私は残念ながら足を運べませんでしたが、自宅でライブ を見ながら 色々なサービスのプレゼンを楽しませていただきました。ありがとうございます。 そして発表者の皆さま、運営関係者の皆さまお疲れさまでした。 実は残念ながら最初の1時間くらいを見逃してしまったのですが、 その後のプレゼンの中ではやはり大賞を取られたサイトフィードさんの 「Joker Racer」 が個人的にも一番ヒットでしたね。 ■Joker Racer http://ja.jokerracer.com/ それともう1つ、これは発表のお話ではなくて恐縮ですが、 このプレゼンラッシュ

    【埋】「WISH2009」自宅観戦で感じた生放送のありがたみと「重みのある声」の話
    tinsep19
    tinsep19 2009/08/24
    セミッター(twitter)とニコニコ生放送の コメントの「温度差」
  • 見積もり・発注 - 技術情報Wiki

    発注/調達 † 値切ってはいけない 2009.3.6 確かに,プロジェクトには予算が決められており,その予算の枠内でやり遂げる必要がある。どうしても予算と見積もり金額が合わない場合には,入念に価格交渉を行い,発注者と受注者の双方が金額の妥当性について合意した上で確定させるべきなのだ。 そのためには,PMは出てきた見積もりを査定する能力が必要であり,かつ高い折衝能力が必要である。 はじめてのRFP 2008.2.4 調達用語 RFP,SLCP,SPAとか RFP(Request For Proposal:提案依頼書) SLCP−JCP98:Software Life Cycle Process - Japan Common Frame 1998 SPA(Software Process Assessment)

    tinsep19
    tinsep19 2009/08/24
    必要工数=0.1×ファイル数+1.3×画面数+0.3×バッチ数
  • 情報戦略も見直しを ―中川信博ー

    ―情報 InformationとIntelligence― 前々回「なぜ戦略的行動が出来ないか」という命題を「戦略 Strategy」の視点から私なりに説明を致しました。そして生きた「戦略」を学ぶ機会がないことが、その思考の欠如につながっていることを指摘しました。それは「戦略学」のような学問的知識の欠如という問題ではなく、「政策」と「戦略」という2つの概念とその立場意識の欠如に由来する、「戦略概念」の混同にあることを論じました。―リンクを忘れましたが、私が末席を汚している戦略研究学会ですが、平成20年12月に「日学術会議協力学術研究団体」に指定され、民間の「戦略研究」のアカデミズムとして「戦略学」の普及、発展に寄与している団体です― さて論ですが、国家間の戦争でも企業間の競争でも「戦略」と共に目的達成にとって重要になりますのが「情報」です。通常「情報」と申しますと「Informatio

    情報戦略も見直しを ―中川信博ー
    tinsep19
    tinsep19 2009/08/24
    インテリジェンスとはインフォメーションから生産され、インフォメーションの収集、加工、統合、分析、評価、解釈からなり、判断、行動するために必要な知識である。
  • 「内需拡大」をめぐる混乱した議論 - 池田信夫

    最近、民主党が「内需拡大」を盛んにいうようになりました。「自民党は企業に金をばらまいて輸出産業で景気を回復させたが、人々の生活はよくならなかった。民主党は可処分所得を増やして内需を拡大する」という論理です。もともとマニフェストになかった「成長戦略」の項目に子供手当を入れた苦しまぎれの説明ですが、私のブログでも書いたように、これは経済学者のいう内需拡大とは違い、定額給付金と同じ所得移転にすぎない。 もっとも経済学者が正確に理解しているともかぎらず、竹森俊平氏は「内需型のサービス業はリーディング産業ではない」と批判して、「ものづくり立国」を奨励しています。これは内需拡大という言葉もよくないのでしょう。現在の問題は前川リポートの時代とは違い、日の経常黒字が大きすぎることではなく、産業構造が片寄っていることです。労働人口の1割しかない輸出産業の労働生産性が圧倒的に高く、非効率なサービス業がそれに

    「内需拡大」をめぐる混乱した議論 - 池田信夫
    tinsep19
    tinsep19 2009/08/24
    いまサービス業が内需型であることは事実ですが、今後はサービス業のグローバル化に成功した企業がもっとも高い成長を実現するでしょう。> Skypeをつかった英会話のRareJobとかがそれ?