タグ

2010年4月27日のブックマーク (10件)

  • マスメディアはコンテンツ置き場になってしまうだろう | TechWave(テックウェーブ)

    メディアの変革期なんで、いろんな人がいろんな定義でメディアの話をするので、まったく話が通じないことがよくある。以前、新聞関係者から「ヤフーのことは普通の日語ではメディアとは呼ばない」と言われたこともあるぐらいだし。【関連記事】だからヤフーも報道機関になるって言ったじゃない いろんな定義を見ていくと、メディアって「情報を伝達する媒体」のことって定義でまあいいか。「媒体」とは「なかだちをするもの」「真ん中に位置し、仲介するもの」みたいな感じかなあ。 そういうような定義を使うと、20世紀にはテレビ、ラジオ、新聞、雑誌が「メディア」だったというのは正しい認識だと思う。 でも21世紀になってインターネットが社会で最重要の情報伝達インフラになることは間違いなく、その中で「人と人との真ん中に立ち、情報伝達を仲介する」ものといえば、Twitterであったり、Mixiであったり、というソーシャルメディアだ

    マスメディアはコンテンツ置き場になってしまうだろう | TechWave(テックウェーブ)
    tinsep19
    tinsep19 2010/04/27
    「人と人との真ん中に立ち、情報伝達を仲介する」ものといえば、Twitterであったり、Mixiであったり、というソーシャルメディアだ。つまりネットが社会の核になる21世紀においては、本来のメディアの定義に該当するのは
  • http://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/housei/h21_shiho_07/pdf/sanko_4.pdf

    tinsep19
    tinsep19 2010/04/27
    だから無断はだめなら、販売しろよ。記事に新聞社のロゴ入りのPDFなり画像なりを資料用に販売すればいいのにと思う。
  • さあ? 流出なのか、進出なのか。縮退なのか、拡散なのか、多様化なのか。

    クリップ的に。 ゲーム業界のベテランが Google初のゲーム専門職として着任 NOA、SCEA、Gamasutra編集長など、輝かしい経歴を誇るMark DeLoura氏がグーグル初のゲーム担当になったようです。この人の転職っぷりはもはや尊敬に値しますね。機を見るに敏。 アップル、元ゲームジャーナリストをApp Storeのゲーム管理責任者に採用 IGNで長い間記事を執筆していたMatt Casamassina氏がAppleに移籍するそうで、これも流れですかね。 欧米ではゲーム業界からスマートフォン界隈やソーシャルゲーム界隈への進出が続いているみたいですね。日の場合、なんとなく「都落ち」的なイメージがつきまとうのに対して、欧米の場合、キャリア形成の1過程というか、新しい大陸への挑戦というか、地続き感があるのも特徴的。 その辺の認識の違いはこの記事でも書いたとおり。強力なゲーム機ベンダが

    tinsep19
    tinsep19 2010/04/27
    日本の場合、なんとなく「都落ち」的なイメージがつきまとうのに対して、欧米の場合、キャリア形成の1過程というか、新しい大陸への挑戦というか、地続き感があるのも特徴的。
  • ゆうきまさみ先生と後藤寿庵先生の語る、漫画家さんの「原稿料」と「印税」のお話。

    「原稿料」と「印税」の収入とやりくりの実情が、非常にわかりやすく語られています。漫画家さんを目指す人や、マンガが好きで漫画家さんを応援したい人は見ておくといいかも。 ゆうきまさみ http://www.yukimasami.com/ 後藤寿庵 続きを読む

    ゆうきまさみ先生と後藤寿庵先生の語る、漫画家さんの「原稿料」と「印税」のお話。
    tinsep19
    tinsep19 2010/04/27
    要するに計算のできる原稿料収入と計算のしづらい印税収入のバランスをとりながら、一所懸命やってるってことです。
  • マジコン話その3 島国大和のド畜生

    はてブやtwitetrでどうにかしようと思ったんだけど、正直はてブの文字数制限はまともな対話が成り立たないのでどうしようもない。なるべく丁寧に答えたいし、こちらも情報を得て考え直してみたいが、あの字数でそれは無理だろう。twitterはそれこそつぶやきだから横から突っ込むのは気が引ける。 横道は以上。題へ。 ざっと見ていくつか触れて置いた方が良いらしいと思った話。 ・マジコン=DSのマジコンではないよ。 ファミコンの時代からマジコンはある。よもやそれを知らないとは思わないけれども。 このエントリーでは、違法コピーほう助器具のことを指して使っている。 もしDSだけの話だと思っていたのであれば、スジ違い。 ・どうにも伝わらないらしいので、ズバリ書いておくと。 ユーザーが違法コピーで目先の利益を追っていると、結局、毒入り料をうのと同じ事になる。 ゲームはかつて、ゲーム制作者もゲームが大好き

    tinsep19
    tinsep19 2010/04/27
    悪貨が良貨を駆逐していくことはままある。皆でそれに手を貸しているのが、今というタイミングだ。多分良貨は駆逐されるだろう。  それは、メーカーが滅びるわけではなく、違う所に商売のポイントを移すだけだ。よ
  • Circle.msポータル

    イベント主催者様向けmsカタログサービスのご案内 msカタログ使い方ガイド 気になるジャンルやサークル名、作家名で検索してみよう! 新着サークル

    Circle.msポータル
    tinsep19
    tinsep19 2010/04/27
  • Kazuho@Cybozu Labs: REST におけるトランザクションについて (Re: Web を支える技術)

    といいつつ、ひとつだけ理解できないというか、納得できないところが。トランザクションのところがなんだかRESTっぽくないのがすごく気になる Webを支える技術 -HTTP、URI、HTML、そしてREST (WEB+DB PRESSプラスシリーズ)(山 陽平) - ただのにっき(2010-04-23) 「Web を支える技術」は自分もとてもいいだと思う (教科書としてすばらしいし復習用としても読みやすいのでイイ) のですが、トランザクションの所だけは分かりづらいなと感じました。その原因は、atomic transaction で解決できる課題を例として使っているという点と、トランザクションと更新クエリのレイヤ分割がされていない、という2つの点によるものではないでしょうか。 HTTP 上でトランザクションを表現する必要があるケースのほとんどは、atomic transaction ではなく

    tinsep19
    tinsep19 2010/04/27
    トランザクションの所だけは分かりづらいなと感じました。その原因は、atomic transaction で解決できる課題を例として使っているという点と、トランザクションと更新クエリのレイヤ分割がされていない、という2つの点に
  • 続・こんなURI 設計、どう? - 岩本隆史の日記帳(アーカイブ)

    先日書いた「こんなURI 設計、どう?」の続きです。 例:商品ブックマークサービス URI設計の例として、商品ブックマークサービスを対象に考えてみます。提供するおもなリソースは、以下の5つです。 リソース名 パンくずリストのイメージ トップレベルリソース トップ ユーザ登録画面リソース トップ>ユーザ登録 ユーザ別ブックマークリソース トップ>iwamotのブックマーク ブックマークリソース トップ>iwamotのブックマーク>Webを支える技術 商品リソース トップ>Webを支える技術 うち商品リソースについては、はてなブックマークのエントリページ(例:http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/)みたいなものとお考えください。商品ブックマークサービスでは、entry以下のURI断片の代わりに、Amazonの商品コード(ASIN)を用いることにします。

    続・こんなURI 設計、どう? - 岩本隆史の日記帳(アーカイブ)
    tinsep19
    tinsep19 2010/04/27
    /users/はユーザーのリストか、/users/meへのリダイレクトにするかかな。/users/meはログインしてたらの条件つきだけど/users/iwamotoへ。ログインしてなければユーザー登録フォームへリダイレクトみたいな
  • Webを支える技術 - PukiWiki

    ゲームデザインとWebAPIデザイン † 友人から勧められて「Webを支える技術」を読んだ。 RESTやURIに関して、曖昧な理解しかしていなかったので、腑に落ちる記述が多く、とても参考になった。 たとえば、RESTやURIはリソースを表すので、URIには、名詞を用いるべきであるという指摘はなるほどと凄く参考になった。 これから、ゲームプログラマーは、WebAPIを用意することが多くなるだろうから、そのルールは、意識しておく必要があるだろう。 私はゲームプログラマーなので、ゲームの場合はどう書くかと想像しながらこのを読んだ。このを読んでいて、図らずも一般のWebプログラミングと、ゲームプログラミングの違いが明らかになった。 それは、ゲームのプログラミングには、"交換原理"があるという点だ。 そして、ゲーム用WebAPIは、RESTの原理に逆らって、動詞をURIに使う必要が出てくるだろう

    tinsep19
    tinsep19 2010/04/27
    HPなんかを直接イジることはないだろう。/enemy/idに攻撃内容をPOSTすると攻撃内容を示すドキュメントが作成されて、元のリソースをGETするとHPが減ったりしてるんじゃないかな。
  • SCSと日本技芸、日本企業向けに「Googleカレンダー」の機能を拡張するサービスを提供開始

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 住商情報システム(SCS)と日技芸は4月26日、「Google Apps Premier Edition(Google Apps)」の主要機能のひとつであるGoogleカレンダーの拡張サービスを共同開発し、4月から提供を開始したと発表した。 この拡張サービスは、いずれもGoogle Appsの販売代理店および開発パートナーであるSCSと日技芸が、「コストパフォーマンスの高いGoogle Appsを『より使いやすく』『より身近に』」というコンセプトのもとで開発したものという。企業の組織体系と連携した個人およびグループ(部署)単位でスケジュールを閲覧することができるほか、ユーザー企業の営業時間に合わせたスケジュール表示や、設備や会議室と

    SCSと日本技芸、日本企業向けに「Googleカレンダー」の機能を拡張するサービスを提供開始
    tinsep19
    tinsep19 2010/04/27
    Googleカレンダーの拡張サービスを共同開発し、4月から提供。実装にあたっては、Google App Engineを活用