タグ

2010年5月17日のブックマーク (9件)

  • 高木浩光@自宅の日記 - 「ライフログ活用サービス」という欺瞞

    ■ 「ライフログ活用サービス」という欺瞞 実は、今年3月、総務省の「利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会」からは、有識者ヒアリングとして意見を述べる機会を頂いた。ただし、私に発言の機会が与えられたのは、「ライフログWG」における検討内容のうち、「より信頼されるサービスに向けて(配慮原則の提言)」の部分についてのみで、それ以外の部分については対象外だった。 あまり重大な指摘をする余地のない部分であったが、私としては与えられた使命を全うすべく可能な限り改善点を洗い出して、意見として列挙した。 この「配慮原則の提言」は、報告書案では「ライフログ活用サービス」という表現を使っているが、実質的には、これはすべて「行動ターゲティング広告」を対象としたものになっている。「ライフログ活用サービス」というと、利用者が自ら望んで活用する話に聞こえるが、行動ターゲティング広告では、基

    tinsep19
    tinsep19 2010/05/17
    「ライフログ活用サービス」と称すのだから、利用者の望むものを提供しているという建前であるはずだ。であれば、どれが行動ターゲティングの結果なのかを明示することに、何ら臆することはないはずである。
  • 情報通信革命は、パソコンもインターネットも死語になる時代 - 大西 宏

    インターネットの利活用が思うようには進んでいない、その問題に向き合わなければ、日の情報通信革命を飛躍的に進めることはできないとジャーナリストの佐々木俊尚さんがソフトバンクの孫社長に投げかけたのですが、その通りだと思います。別に矛盾する話ではありません。お二人の対談を聞いてもそう感じました。 通信のインフラについては、専門的な分野であり、インターネットの将来予想されるトラフィック量の増加、あるいは爆発にどう対処するのかという話ではなかなかピンときません、それに「光の道」であれ「電波の道」であれ、通信インフラの議論は、質的には、利活用との両輪で議論されなければならない問題で、情報通信革命よって利用者にどのような画期的なメリットがあるのか、それによって社会や産業がどのように変わるのか、それが日の経済成長や国際競争力をいかに高めるのかの青写真が示されること、またその議論のほうに人々の関心があ

    情報通信革命は、パソコンもインターネットも死語になる時代 - 大西 宏
    tinsep19
    tinsep19 2010/05/17
    日本では血圧を測るのは医療点数になり、医療行為としては、医者にしか認められていない、ところがアメリカでは、調剤薬局が血圧を測定してもビジネスとなり、調剤薬局に売れたというお話でした。
  • ブログでのマネタイズは費用対効果が良くない - livedoor ディレクターブログ

    ■はじめに ブログサービスを担当しているの森です。 ・ブログで収入を得ることって可能?4ヶ月間の実践記録 上記のブログに見られるように、個人でブログメディアを立ち上げ、収入を得ようと試みるケースが最近よく見られるようになってきました。 世の中に溢れているブログはほとんど無償で閲覧でき、多くは広告による収益モデルとなっています。ライブドアも同様の形式で、「アゴラ」や「Tech Wave」などメディアを立ち上げ、ブログ単体で黒字を目指すプロジェクトを行っております。 しかし、ブログでのマネタイズは、個人で行うと大変な労力がかかります。その上、すでに著名な方を除き、月間100万PVに満たなければ、ブログ単体で得られる収入は予想以上に少なかったりします。 マネタイズの中でも収益率が高く、個人の方でも使い勝手が良いと言われている『Google AdSense』を例に説明します。ちなみにライブドアでは

    ブログでのマネタイズは費用対効果が良くない - livedoor ディレクターブログ
    tinsep19
    tinsep19 2010/05/17
    漫画家にも編集者というサポーターがいるように、我々の役割はブロガーのサポートをすることです。ただ従来の編集者と異なり、内容には一切口出しをせず、マネタイズの最適化や新しく立ち上げたブログトピックスなど
  • 太陽系生物生息可能域住民 on Twitter: "住んでいた人によると、ドイツ最大の文化政策は休日。日曜日は原則全ての店舗が休まなければならない。テレビも再放送ばかりでつまらないため、劇場や美術館やスタジアムに行くしかない。家庭生活のための法律だけど文化政策になってる。昔は日曜日は美術館も無料だったらしい。"

    住んでいた人によると、ドイツ最大の文化政策は休日。日曜日は原則全ての店舗が休まなければならない。テレビも再放送ばかりでつまらないため、劇場や美術館やスタジアムに行くしかない。家庭生活のための法律だけど文化政策になってる。昔は日曜日は美術館も無料だったらしい。

    太陽系生物生息可能域住民 on Twitter: "住んでいた人によると、ドイツ最大の文化政策は休日。日曜日は原則全ての店舗が休まなければならない。テレビも再放送ばかりでつまらないため、劇場や美術館やスタジアムに行くしかない。家庭生活のための法律だけど文化政策になってる。昔は日曜日は美術館も無料だったらしい。"
    tinsep19
    tinsep19 2010/05/17
    日曜日は原則全ての店舗が休まなければならない。テレビも再放送ばかりでつまらないため、劇場や美術館やスタジアムに行くしかない。家庭生活のための法律だけど文化政策になってる。
  • Amazon EC2の空白地帯

    Amazon Web Services(AWS)は2010年4月28日(米国時間)、シンガポールのデータセンターで仮想マシンホスティング「Amazon EC2」やオンラインストレージの「S3」といった各種サービスの運用を始めた。既設の米国東西、欧州の各センターと合わせて、計4群となる。次はどの地域に展開するのか。ネットワーク寄りの視点から推理した。 日AWSユーザーにとって幸いなことに、シンガポールの次は、日経コンピュータの既報通り2010年内にアジアにもう一つセンターが稼働する。Amazon業となるECサイトのサービス地域である日および中国が有力な候補で、国内ユーザーにとってはいずれにせよ近い。 データセンターとの距離は、システム性能に直結する。距離が近いほどネットワークの実効速度が上がるからだ。インターネットのプロトコルであるTCP/IPでは、通信相手の応答を待つ必要がある

    Amazon EC2の空白地帯
    tinsep19
    tinsep19 2010/05/17
    Amazonのデータセンターの候補地予測。アレクサンドリナの予想に図書館の話が絡めて合っておもしろい
  • Google Groups

    tinsep19
    tinsep19 2010/05/17
    abort を呼び出しても、実際には XHR が 中断できないことが、気になっています。gadgets.io.makeRequest には中断という考えが存 在しないので、どうするかといったところです。
  • お店に近づけばiPhoneアプリが起動=Appleが特許申請【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    Appleの特許情報を中心に報じる米ブログPatentlyAppleは、特定の場所にくればiPhoneアプリが立ち上がる技術の特許を申請したと報じている。お店に近づけばクーポンやお得情報を含むメールが送られてくるという技術はこれまでにもあったが、アプリが立ち上がることでよりリッチな情報提供が可能になりそう。 同ブログでは具体例として、レストランの前に立てばメニューや待ち時間が表示されるアプリ、図書館の前に立てば蔵書を検索できるアプリがそれぞれ自動的に表示される仕組みに利用できるとしている。また必要なときに必要なアプリが転送されてくるので、iPhoneが不要なアプリでいっぱいになることはなさそうだ。

    お店に近づけばiPhoneアプリが起動=Appleが特許申請【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    tinsep19
    tinsep19 2010/05/17
    レストランの前に立てばメニューや待ち時間が表示されるアプリ、図書館の前に立てば蔵書を検索できるアプリがそれぞれ自動的に表示される仕組みに利用できるとしている。また必要なときに必要なアプリが転送されてく
  • やはり通信キャリアには勝てなかった=Googleがネット直販中止【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    Googleが、同社最高峰の技術を詰め込んだ自社ブランドの携帯電話Nexus Oneのネット上での直接販売を中止すると発表した。Googleのブランド力を持ってしても、携帯電話の販売において通信キャリアから主導権を奪うことはできなかったようだ。 今年1月にGoogleがNexus Oneを発表したときの同社ブログのエントリーのタイトルは「Our new approach to buying a mobile phone(われわれが提案するケータイの新しい買い方)」となっていた。「新しい買い方」とはネット上でGoogleから直接購入できるということ。ネット上で携帯電話を直販することで消費者と直接つながり、通信キャリアの影響力を低下させようとしたのだろう。 Googleにしてみれば、せっかく新しい機能を開発しても通信キャリアの事情で採用されないことがある。確かに端末メーカー側で携帯電話をパソ

    やはり通信キャリアには勝てなかった=Googleがネット直販中止【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    tinsep19
    tinsep19 2010/05/17
    昔BSDユーザーがOSXをよくできたBSDといって移っていく人がいたのに似てる気がする。AndroidつかいたいひともキャリアサポートつきのDesireなどのほうがただのGoogleブランドよりよい
  • Facebook「いいね!」ボタン設置でアクセス急増【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    サイト上のコンテンツに簡単に設置できる米Facebookの「いいね!」ボタンの採用が米国で広がっている。「いいね!」ボタンを設置することでアクセスが急増したとう報告も出始めた。この傾向が続けば、Facebookが米国のウェブのインフラ的な存在になりそうだ。 「いいね!」ボタンは、ユーザーがその商品やコンテンツを気に入ったときにクリックできる仕組みで、クリック済みの友人の顔写真などが表示されるため、商品の購買行動に好影響を与えるなどの効果が期待されている。(関連記事:米Levi’sのサイトに見るソーシャルショッピングの近未来【湯川】) Facebookの開発者向けブログによると、リリースから約3週間で「いいね!」ボタンを採用したサイトは10万サイトを超えたという。 また「いいね!」ボタンを採用したことでFacebookからのトラフィックが伸びたという報告が、次のようなサイトから寄せられている

    Facebook「いいね!」ボタン設置でアクセス急増【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    tinsep19
    tinsep19 2010/05/17
    写真印刷サイトPersoneraは自分の写真を使ってオリジナルなカレンダーを作ることができるサイトだが、Facebookのアカウントを使ってログインすれば、Facebook上の友人の誕生日をカレンダー上に転記できるようになっている。