タグ

2012年12月23日のブックマーク (7件)

  • 自由ソフトウェア財団が技術的な指導力を失いつつある

    GNU sed 4.2.2 released, and a rant from the maintainer GNU sed 4.2.2のリリースに合わせて、メンテナーであるPaolo Bonziniが、GNU sedを含むGNUプロジェクトのメンテナーをやめると発言している。さらに、その理由について書き立てている。 私はGNU sed 4.2.2を喜ばしく発表する。 喜ばしからぬ発表として、私はGNU sed(8年間)とGNU grep(3年)のメンテナーから降りる。私はさらに、Autoconf, Automake, Libtool, gnulib, libsigsegv, Bsionのコミットアクセス権も放棄する。 GNUメンテナーと外部の者に告ぐ。この発表や、Nikos Mavrogiannopoulosの発表、gnutlsの移行は、驚くにあたらない。 gnutls is movin

    tinsep19
    tinsep19 2012/12/23
  • 総合広告会社とネット広告会社の「クリエイティブ」の解釈の違い ~そしていいとこ取りした融合を考える~ - 業界人間ベム

    いま、生活者、消費者との「距離を縮める」ために必要なのは「広告」ではなく「コンテンツ」である。 次世代コミュニケーションの潮流を掴め! 私がADK-i社長の時に毎週水曜日の昼に1時間実施していた座学講座「横山塾」は、デジタル広告の最前線だけに、とかくデジタルメディア戦術だけに嵌りがちなメンバーのために、川上で何が行われているかを知る講座だった。もちろんデジタル領域も知るべきことが次から次に出てくるので、その道のエキスパートの方に講師になってもらってインプットしていた。全部で80週分のコンテンツになっている。 川上で何が行われているかというのは、ブランドの表現戦略とメディア戦略が、どういうブランド課題や目標設定のもとに設計されていくのかを知るということだ。クリエイティブは何を訴求し、どんな課題を解決しようとしているかTVCMとしてアウトプットになる手前を理解することが、メディア戦略の一部とな

    tinsep19
    tinsep19 2012/12/23
    マスのクリエイティブは1000回 バットを振り回して、打席に立ってホームランを狙う 野球だという話になった。ただホー ムランが出たか、凡打に終わったかは検 証しない。とにかく1打席にかけるのである。
  • 【BPStudy#64】RDBじゃだめな理由を2つほど

    皆さん、昨日はお疲れ様でした。 また、運営していただいたBeProudの皆さん、ありがとうございました。 10人くらいだったら完全非公開にしようと思ったんだけど、30人くらい来てくれたので公開することにしました。 UST録画はこちら BPStudy20121221 from Shinichiro Takezaki BDBの代わりにRDBのインスタンスを複数配置するんじゃだめなの?というのはよく聞かれる質問だけど、昨日も当然のように質問された。 いつもうまく答えられなくて歯がゆいけど、それは、O/Rマッパーも必要なくなって、RDBを導入管理する必要がないから。だけど、そこはやっぱり伝わんなかったかな~。 O/Rマッパー無くしてソフトスキーマで 開発の4割がマッピングといわれ、 それに、テーブル設計、正規化、SQL、チューニングなど、 ほとんどがデータベースまわり。要は、これを全否定したいわけ

    tinsep19
    tinsep19 2012/12/23
    twitterの例はあるとは思うけど、レンダリングはクラ イアントでもう十分だろ?
  • ビジネスと作る人との距離 - 第20回関西IT勉強宴会 その2 - - ソフトウェアさかば

    その言葉を聞いたのはXP祭り関西2009の平鍋さんの講演でした。日海外の違いについての質問に「ビジネスと作る人との距離が近く、同じリスクをとる」と言われていました。 ライブモデリング 先日の関西IT勉強宴会のライブモデリングで思い浮かべたのは、この言葉でした。ライブモデリングをされていた 渡辺幸三さんはモデリング支援ツール XEAD Modelerを開発されている方で、その方法論である三要素分析法のモデリングセッションでは、 ユーザーの発言にもとづき、それぞれのサブジェクトエリア毎にデータモデル、業務モデル、機能モデルの順にその場で手書きでまとめる と言う事が行われます。このようなユーザーとの直接の対話は他の方法論でも見られます。要求開発のコタツモデルではトップ、業務担当、IT担当が膝を突き合わせる場を持ちますし、平鍋さんと共に要求開発宣言に署名されている神崎さんの書籍「顧客の要求を確

    ビジネスと作る人との距離 - 第20回関西IT勉強宴会 その2 - - ソフトウェアさかば
    tinsep19
    tinsep19 2012/12/23
    同じ方向をむくは誤解がありそう。
  • カレル・ヴァン・ウォルフレン「日本というシステムの本質は、権力の中心が不在であること」 - モジログ

    NEWSポストセブン - ウォルフレン氏 日というシステムの質は権力中心が不在(2012.12.20 07:00) http://www.news-postseven.com/archives/20121220_161547.html <言葉だけは同じ「政権交代」であっても、日が変わるかもしれないという3年前の期待感や高揚感は全く感じられない。今回の“政変”が残したのは、やはりこの国は変われないのかという脱力感だった>。 <20年以上にわたる日研究で知られ、『日/権力構造の謎』の著者であるK.V.ウォルフレン氏は、この選挙結果に「日というシステム」の完成を見たと指摘する。復活した官僚独裁主義についてウォルフレン氏が解説する>。 ウォルフレン氏は、次のように述べている。 <今回勝利した安倍自民党は、単にその流れを引き継いだにすぎない。官僚にとっては、野田政権よりさらに扱いやすいだ

    tinsep19
    tinsep19 2012/12/23
    フランスには、 であり続ける」ということわざがある。 に当てはまる言葉だと、 たが、私は今回の選挙結果を受けて、 を確信した
  • nabokov7; rehash : 歯医者イン・ザ・USA

    December 23, 201206:41 カテゴリちょっとアメリカ行ってくる 歯医者イン・ザ・USA オフィスにお菓子コーナーがあって、その中に異常にべったりと歯につくべ物があったのをうっかり油断してべたら歯の被せ物がとれました。 (事故現場のお菓子コーナー) アメリカで歯医者にかかると十万円とか普通にかかるって噂は聞いていたし、そういう上級者向けイベントが渡米3ヶ月目でいきなり発生するのはちょっと勘弁してほしかったですねぇ。。 ■ 歯科にかかるときの保険は普通の医療保険とは別で、専門の歯科保険がある。 今の会社で提供されてる歯科保険のカバー率はこんなかんじ: 上から順に preventive / basic / major と三段階あるのと、左右に participating / non-participating と二種類あるのが要点。 participating / non-

    tinsep19
    tinsep19 2012/12/23
    虫歯は予防しろ。予防の費用や軽い治療ならいくら でも払ってやるけど、ひどくなったらそれは放っとい たお前のせいだから知らん
  • ドメイン特化言語の感想~ドメイン専門家とプログラマが会話するための環境作り - プログラマの思索

    ファウラー著「ドメイン特化言語」を読んだ。 やはり、ファウラーはIT業界の未来について、いつも一歩先のことをよく考えている。 自分が理解できたこと、感想をラフなメモ書き。 【参考】 ごあいさつ - DSL翻訳者の悩み 48章(DecisionTable)のクラス図 - DSL翻訳者の悩み 41章(Dynamic Reception)のクラス図 - DSL翻訳者の悩み 【1】ステートマシンの例からDSLの意義を考える 第1章で、ステートマシンの例を持ちだして、DSLが何故必要なのかを説明してくれている。 自分がを出版してみて分かったことは、の最初で、こので言いたいことは何なのか、を明示することが重要。 普通は最初に、具体例や問題を提示して、で言いたい主張を概略的に述べると、読者を引き込みやすい。 ステートマシンの例では、Javaで実装したステートマシンを各インスタンスごとに振る舞いを

    ドメイン特化言語の感想~ドメイン専門家とプログラマが会話するための環境作り - プログラマの思索
    tinsep19
    tinsep19 2012/12/23