タグ

2015年2月25日のブックマーク (8件)

  • 並列データ転送ツール『Embulk』リリース! - Blog by Sadayuki Furuhashi

    こんにちは。古橋です。 先日の*1 データ転送ミドルウェア勉強会で、新しいオープンソースツール Embulk をリリースしました。 Embulk, an open-source plugin-based parallel bulk data loader from Sadayuki Furuhashi Embulk は、リアルタイムなログ収集では常識となった fluentd のバッチ版のようなツールで、ファイルやデータベースからデータを吸い出し、別のストレージやデータベースにロードするためのコンパクトなツールです。 fluentd と同様にプラグイン型のアーキテクチャを採用 しているため、RubyJavaで簡単なコードを書くことで、様々なファイルフォーマットやストレージに対応することができます。一方で fluentd とは異なり、高速性やトランザクション制御、スキーマを使ったデータのバリ

    並列データ転送ツール『Embulk』リリース! - Blog by Sadayuki Furuhashi
    tinsep19
    tinsep19 2015/02/25
    こんにちは。古橋です。 先日の*1 データ転送ミドルウェア勉強会で、新しいオープンソースツール Embulk をリリースしました。 Embulk, an open-source plugin-based parallel bulk data loader from Sadayuki Furuhashi Embulk は、リアルタイムなログ
  • エンジニア専門職のグレードについて詳細な役割定義は必要か? - Kentaro Kuribayashi's blog

    様々な人々から、エンジニアに関する制度についてインタビューされる機会が増えてきた。その中で考えが整理されてきたパーツもあるので、せっかくなのでまとめておこうと思う。 ペバボのエンジニア職位制度のアップデートについてなどで書いている通り、ペパボはエンジニア専門職制度を制定し運用している。その前提として、専門職制度がどのような位置付けかというと、簡単に示すと以下の図の通りである。 この構造自体は特になんの変哲もない、わりと一般的な制度だといえるが、我々はこの中にひとひねり加えている。以下に説明する。 前提知識 ただし、その前に人事制度における前提的知識について述べておかないとならない。 社員格付け 昨今は「フラットな組織」「ネットワーク型組織」などというものも出てきているが、それはそれとして、一般に企業組織は、その構成員をなんらかの方法を用いて格付けしている。すぐに思い浮かぶのは、部長とか係長

    エンジニア専門職のグレードについて詳細な役割定義は必要か? - Kentaro Kuribayashi's blog
    tinsep19
    tinsep19 2015/02/25
    様々な人々から、エンジニアに関する制度についてインタビューされる機会が増えてきた。その中で考えが整理されてきたパーツもあるので、せっかくなのでまとめておこうと思う。 ペバボのエンジニア職位制度のアップ
  • Facebook Graph API 2.0について - Qiita

    2014/4/30にFacebook Graph APIが2.0にバージョンアップしました。 Business Mapping APIやTaggable Friends API等、未検証項目が多いですが、公式サイトを調べたメモを書き留めておきます。 詳細に関しては公式サイト(英文)を参照ください。 さくっと確認したい人向け APIのendpointが変更に 2014/04/30までに作成したアプリは2015/04/30まで /{object}のURLが /v1.0/{object}へのアクセスと同様になる 2014/05/01以降に作成したアプリは2016/04/30まで /{object}のURLが /v2.0/{object}へのアクセスと同様になる 友達に対するAPIアクセス権限が新しくなった v1.0では権限を指定せずにアプリ側で友達一覧が取得できたが、友達情報を取得するにはuse

    Facebook Graph API 2.0について - Qiita
    tinsep19
    tinsep19 2015/02/25
  • Facebookアプリのテストユーザーを利用してpublish_actions等を審査前に動作確認する

    Facebookログインversion2.0への移行に伴い、アプリの書き込み権限など多くのパーミッションが要審査となった件は以前まとめましたが、今回は、この審査が完了する前にアプリの動作テストを行う方法です。 (既にご存知のお方もたくさんいると思いますが) 書き込み権限(publish_actions)の審査が通る前に動作確認したい こちらの記事でまとめたとおり、Facebookアプリを通してユーザーのタイムラインにポストさせるためには、「publish_actions」という権限が必要ですが、そのパーミッションをアプリで使えるようにするためには、Facebookの審査を通す必要があります。 審査に出す際にはスクリーンショットの提出なども必要で、公式のdocsには「ユーザーのタイムラインやアクティビティでの表示」も確認するからスクリーンショットを提出しろ、と書かれているのですが、「書き込み

    Facebookアプリのテストユーザーを利用してpublish_actions等を審査前に動作確認する
    tinsep19
    tinsep19 2015/02/25
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The Japanese billionaire who commissioned SpaceX for a private mission around the moon on a Starship rocket has abruptly canceled the project, citing ongoing uncertainties around when the launch vehicle…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    tinsep19
    tinsep19 2015/02/25
    私はこれを、プラットフォームならぬ「プラッドフォーム[Plform]」戦略と呼ぶ。より優れたアプリを作るための開発プラットフォームを無料で提供することによって、有力広告媒体は「アプリインストール広告」を買って
  • サムスンとグーグルの対立とアンドロイドの衰退:インターネットの第二の波とソーシャルメディアマーケティング:オルタナティブ・ブログ

    今やフェデレーション(オープンハンドセットアライアンス)の結束は風前の灯である・・・・クリンゴン=サムスンに離反の動きがある・・・ あの、それスタートレックなんですけど・・・ <出所http://en.memory-alpha.org/wiki/Starfleet   > <出所:www.androidguys.com> 帝国の悩みは深い スターフリートはもうおしまいなのか・・??? とグーグルのラリーページCEOは悩んでいます・・・ <出所 グーグル+> IoTやウエアラブルの時代の到来とともにアップルがスマートフォンで勢いを取り戻す中、グーグルが追いつこうと焦っています。しかしアンドロイドの有志連合、スタートレックのフェデレーション=連邦と呼ぶべきオープンハンドセットアライアンス(OHA=グーグル下のアンドロイド活用有志連合)においては、最大の影響力を持つサムスンが離れ始めています。ま

    サムスンとグーグルの対立とアンドロイドの衰退:インターネットの第二の波とソーシャルメディアマーケティング:オルタナティブ・ブログ
    tinsep19
    tinsep19 2015/02/25
    via インターネットの第二の波とソーシャルメディアマーケティング http://ift.tt/1jD1NXy
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The Japanese billionaire who commissioned SpaceX for a private mission around the moon on a Starship rocket has abruptly canceled the project, citing ongoing uncertainties around when the launch vehicle…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    tinsep19
    tinsep19 2015/02/25
    ソシャゲのアイテム課金といえば、ほかのプレイヤーより速く何かを達成したいとか、強くなる何かのためにお金を出して優越感や満足感を得るためのものという印象を持っていたのだけど、2009年創業のスタートアップ企
  • オープンソース版「ASP.NET 5」がプレビュー公開、LinuxとMacOS Xにも対応へ。Visual Studio 2015もCTP公開

    オープンソース版「ASP.NET 5」がプレビュー公開、LinuxMacOS Xにも対応へ。Visual Studio 2015もCTP公開 オープンソースソフトウェアは開発時からつねにソースコードが公開されているため、あらためて「プレビュー公開」されるという点に多少不思議な感じがしますが、マイクロソフトのクラウドや開発ツール部門の責任者で、赤シャツがトレードマークとして知られているスコット・ガスリー氏が、オープンソース化された次バージョンのASP.NET、「ASP.NET 5」がプレビュー公開されたと自身のブログにポストした記事「Introducing ASP.NET 5」で発表しました。 The ASP.NET 5 preview is now available as a preview release, and you can start using it today by do

    オープンソース版「ASP.NET 5」がプレビュー公開、LinuxとMacOS Xにも対応へ。Visual Studio 2015もCTP公開
    tinsep19
    tinsep19 2015/02/25