タグ

2018年11月7日のブックマーク (6件)

  • コード体系の設計法を考える : タイム・コンサルタントの日誌から

    (a) 皇帝に属するもの、(b) 香の匂いを放つもの、(c) 飼いならされたもの、(d) 乳呑み豚、(e) 人魚、(f) お話に出てくるもの、(g) 放し飼いの犬、(h) この分類自体に含まれているもの、(i)気違いのように騒ぐもの、(j)算えきれぬもの、(k) 賂蛇の毛のごく細の毛筆で描かれたもの、(l) その他、(m)いましがた壷をこわしたもの、(n)とおくから蝿のように見えるもの。 これは哲学者M・フーコーの『言葉と物』の冒頭に紹介されている話だ。分類体系としては、いささか奇妙である。まず、皇帝に属するもので、かつ、香の匂いを放つものは、どちらに分類するのか。それに、乳飲み子から育ってしまった豚はどうするのか・・ ま、これはもちろん真面目な顔をして書かれた冗談である。調べると、どうやら元ネタは、アルゼンチンの作家ボルヘスのようだ。幻想的な作風で知られる南米の巨匠ボルヘスらしい、奇妙な

    コード体系の設計法を考える : タイム・コンサルタントの日誌から
    tinsep19
    tinsep19 2018/11/07
  • 「Initiative Q」に対するわたしの考え方 – @_Nat Zone

    いろいろと「Q」が飛んでいる「Initiative Q」に関する私の考えを述べます。 Initiative Q は、クレジットカードなどの既存決済システムを引きずらない、次世代の決済ネットワークをデジタル通貨ベースで作ろうという試みです。ある意味、仮想通貨にも近いようにも思われますが、Bitcoinなどとはアプローチが全く異なります。特徴は以下のようになります。 1. トラスト・チェーンの生成 親が子供の人性を確認し、子供が孫の人性を確認していくという、「トラスト・チェーン」を作ります。これは、匿名性を重んじたビットコインなどとは真逆のアプローチで、正しく人確認をして行くときの定石です。 2. ソーシャル・グラフを使った急速な拡大による「にわ・たま問題」の解決 同時に、初期メンバーに対してリワードを約束することによって、急速に広げることを行っています。これはDropboxなどが当初や

    「Initiative Q」に対するわたしの考え方 – @_Nat Zone
    tinsep19
    tinsep19 2018/11/07
  • Oracle Open World 2018に参加してきました | GREE Engineers' Blog

    こんにちわ。せじまです。 「MySQLの開発者とコミュニケーション取るとき、なんかの役に立つかもな」と思い、渡米前に斬新な充電スタイルの前世代 Apple Pencil 買っていったので、こないだ発表された新しい iPad Pro、見なかったことにしました。 はじめに 先日開催された Oracle Open World 2018 (以下OOW)に参加してきました。(基MySQLの人なので、MySQLのセッションしか回ってないのですが) 筆不精なんでblogめいたものはあんまり書かなかったのですが、今年は軽く触れてみます。 OOWって、 MySQL 関係の人ってわりと見た目で分かるんですよね。 MySQL以外の方はビジネスカジュアルあるいはスーツの方が多いんですが、MySQLの人は登壇者含めて、Tシャツだったりジーンズだったりする人が少なくないです。 空き時間は、会場の Moscone W

    Oracle Open World 2018に参加してきました | GREE Engineers' Blog
    tinsep19
    tinsep19 2018/11/07
  • 学校におけるICT導入のポイント - もしも数学教師がITベンチャーに入社したら

    tinsep19
    tinsep19 2018/11/07
  • Latest topics > WebExtensionsのコンテキストメニューの新常識 on Firefox 64 - outsider reflex

    Latest topics > WebExtensionsのコンテキストメニューの新常識 on Firefox 64 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « WebExtensionsベースのアドオンが他のアドオンと連携するにはどうするのが良いか? Main ネットの(技術)情報の思わぬ島宇宙化から、知的に真摯に生きる事や、そのように生きやすくする手助けの事を考えた » WebExtensionsのコンテキストメニューの新常識 on Firefox 64 - Nov 06, 2018 Here is the English version of this article. このエントリはQiitaとのクロスポストです。 この記事はFire

    tinsep19
    tinsep19 2018/11/07
  • 「GDPRとかいろいろあるけど、それでも個人でWebサービス開発やっていこうよ」という話 - えいのうにっき

    前回のエントリ↓のつづき。 blog.a-know.me Pixelaを作り、運用するにあたって、「今までやったことなかったけど、今回は絶対にやってみよう」と思っていたことがあって、それが「利用規約の整備」と「GDPRにちゃんと向き合うこと」だった。 なお、以下の文章は「ごく最近に "利用規約" というものに向き合い始めたばかりのド素人」が書いているものであり、その正確さ等については一切保証できません。が、「今回僕はこうやった」ということについて書いてあるため、もし誤解や不足、問題点などがあればぜひご指摘いただきたいです。プログラミングといっしょで、問題点をひとつずつ直していくことを通じて "安心して使ってもらえる・運用していけるWebサービス作り" を上達していきたい、という気持ちがあります。 なぜ取り組もうと思ったか? 僕はとにかく意識が低くて、GDPRが施行されるという今年の5月下旬

    「GDPRとかいろいろあるけど、それでも個人でWebサービス開発やっていこうよ」という話 - えいのうにっき
    tinsep19
    tinsep19 2018/11/07