タグ

ブックマーク / hail2u.net (9)

  • rel=subresourceを併用したCSSの遅延読み込み

    クリティカルなんとかの関係やウェブ・フォントにおいて、CSSの遅延読み込みを行う気運は高まっている。様々なアイディアがあって、普通にCSSの内容を読み込んでhead要素に追加するものや、link要素を動的に追加するもの、予めlink要素をrel=stylesheetなしで書いておいて後で追加するものなどがその主なものだ。最後の手法ではrel=subresourceを追加して書いておくと、一部ブラウザーでダウンロードが速く始まるんじゃないかというアイディアを持った。 サポートが広いのでprefetchかなと思ったけど、書いたそのページ内で使うリソースの先読みに使うものではないような印象で、すぐさま使う場合はsubresourceの方が適切なようだ。Chromeがそういうイメージで実装してるという話で、ウェブ標準では特に細かく規定はないようではある。 <html> <head> <style>

    rel=subresourceを併用したCSSの遅延読み込み
    tinsep19
    tinsep19 2015/01/29
  • CSSポストプロセッサー時代の到来

    SassやLESSといったCSSプリプロセッサーは市民権を得たと言って良いと思う。しかしそれらCSSプリプロセッサーは開発という段階にのみ利をもたらすもので、今のところはそれ以上ではない。CSSを実際にユーザーに届けるまでには、開発だけではなくレビューとリリースという段階もある。レビューとリリースも確実性を持って効率的に行うためには、CSSポストプロセッサーと総称されるようなツール群が必要になるだろう。 この文書はFrontrend Advent Calendar 2013の4日目への記事として寄稿した。明日は@hilokiさんがスタコラサッサと書くようだ。 目次 CSSポストプロセッサーとは CSSプリプロセッサーの出力するCSS CSS Lint 開発用とレビュー用、リリース用のCSS CSSポストプロセッサーのユースケース ベンダー拡張プリフィックスの付加 Media Queries

    tinsep19
    tinsep19 2013/12/04
  • バナーとは目に入らないもの

    倫理的かつ効果的なバナーというものが少しずつ増えてきたような気がするが、そうしたウェブの変化により利益を得るのは倫理的ではないバナーのような気がしてならない。

    バナーとは目に入らないもの
    tinsep19
    tinsep19 2013/07/02
    そうしたウェ ブの変化により利益を得るのは倫理的ではない バナーのような気がしてならない。
  • 適切に改行を行う

    ブラウザーはviewportによって折り返しを自動で行なってくれるわけだけど、場合によっては適切ではない位置で行われてしまうのをコントロールしたいという話。見出しをセンタリングしているようなケースで幅によっては一文字だけ次の行になってかっこ悪い! みたいなのを解消したいということであったり、逆にびろ~んと間延びしないようによさそうな位置で改行を入れたいということであったり。一年くらい前にResponsive Line Breaksと呼ばれるようになった。 具体的なものはResponsive Line Breaksにあるデモやこのウェブログの日付表示の部分とかがそれ。ここではviewportの幅が広い時に良い位置で改行が入るようになっている。 article footer br { display: none; } @media (min-width: 60em) { article foo

    適切に改行を行う
    tinsep19
    tinsep19 2013/07/02
    br要素を使うことの是非みたいなものも当然あ る。本来的に必要そうなbr要素ではないの で、span要素で固まりを作って擬似要素で改行 を挿入してやった方が良い。
  • YUI 3: CSS Resetの問題

    ブラウザごとのデフォルト・スタイルシートの違いを吸収するためのスタイルシートをメンテするのが面倒になったので、YUI 3のCSS Resetを使うことにした。が、このサイトではちょっとした問題が起こった。少し前にTwitterでつぶやいたりしたhtml要素にbackground-colorやbackground-imageを指定した場合、body要素の背景が描画エリアいっぱいにならなくなるというCSSの仕様絡みの問題。 この仕様によってbody要素に指定していたヘッダの背景画像がずれてしまった(ずれるサンプル)。ずれる理由は上記仕様によりbody要素の上下でmarginの相殺が起こり、marginの相殺が起こった部分は透明(親であるhtml要素)が透けて見える)ようになり、背景画像の開始点はそれに続くbody要素のコンテント・エリアになるから。 html { color: #000; ba

    YUI 3: CSS Resetの問題
    tinsep19
    tinsep19 2009/12/24
    今ならやはりYUI3で提供されてるreset-context.cssをつかえばいいんじゃないかな。これなら<body class="yui-reset">のようにresetする要素を指定できる
  • Linksをサムネイル化した

    Linksをサムネイル化してみた。各サムネイルはSimpleAPIのウェブサイトサムネイル作成API頼みなのでNOW PRINTINGばかりだったりするけど、それはそのうち解消されるはず。無駄にポップアップとかさせてみたり。 Simple APIのウェブサイトサムネイル作成APIが返す画像は決まったサイズなので、ポップアップはかなり前に考えたposition: relative;を利用したテクニックでやった。CSSのコードは、 div#contents div.story ul.thumbnail { margin: 1em 0; width: 100%; line-height: 1; list-style-type: none; } div#contents div.story ul.thumbnail li { margin: 0 1em 1em 0; float: left; wi

    Linksをサムネイル化した
    tinsep19
    tinsep19 2006/09/19
  • 一時間あたりにブクマされた数をグラフに

    「これのおかげで体重は6キロ減り、念願の彼女が出来ました」という報告もある圧縮フォルダの解除ネタのエントリが1000を大きく上回るブックマーク数を獲得した。こんなことは二度と無いと思うので、記念に一時間あたりにブクマされた数をアスキーのグラフにしてみた。 上が最新で、順に古くなっていく。未だに10とかブクマされてる。 2006/09/13 23:00-00:00 ********** (10) 2006/09/13 22:00-23:00 *********** (11) 2006/09/13 21:00-22:00 ******* (7) 2006/09/13 20:00-21:00 *** (3) 2006/09/13 19:00-20:00 ***** (5) 2006/09/13 18:00-19:00 ******* (7) 2006/09/13 17:00-18:00 ****

    一時間あたりにブクマされた数をグラフに
    tinsep19
    tinsep19 2006/09/14
  • アスタリスクをプロパティ名の頭につけるというCSSハック

    CSSの各セレクタのブロック内でInternet ExplorerとFirefoxやOperaなどで分けてプロパティを設定するハックとしてUnderscore Hackという有名なものがあるが、Details on our CSS changes for IE7によるとInternet Explorer 7では修正されている。だが、アンダースコアのかわりにアスタリスク(*)をプロパティ名の頭につけるというAsterisk Hack (勝手に命名)は健在だったりとか。 Asterisk HackはUnderscore Hackとほとんど同じで、 #menu { position: fixed; *position: absolute; } というような記述をするハック(サンプル・ページ)。結果はInternet Explorerでabsolute、FirefoxやOperaなどではfixed

    アスタリスクをプロパティ名の頭につけるというCSSハック
    tinsep19
    tinsep19 2006/08/24
  • :first-letter擬似要素と各擬似クラス絡みのInternet Explorer 6のバグ

    all about blosxomのサイトを作った時にハマった、:first-letter絡みのInternet Explorer 6のバグにまたハマった(学習していない)のでまとめておいてみる。そのバグは、display: block;としたa要素に対して:first-letter擬似要素・:hover擬似クラス・:hover擬似クラスなどを利用してスタイルの指定をした場合、:first-letter擬似要素によるスタイルの指定は有効であるが、各擬似クラスによるスタイルの指定が無効になるというもの。 何はともあれテスト・ページを参照。例としてタブ型のナビゲーションを作成してみた(というかタブ型のナビゲーションを作っているときに遭遇した)。 CSSのコードのバグを含む部分は、 div#navigation ul li a:first-letter { text-decoration: un

    :first-letter擬似要素と各擬似クラス絡みのInternet Explorer 6のバグ
    tinsep19
    tinsep19 2006/08/23
  • 1