タグ

USBに関するtiny-bubblesのブックマーク (6)

  • 自転車と地図

    BRAVIAでTSを再生するのが簡単になったみたいですね。 http://yamaslot.blog74.fc2.com/blog-entry-226.html 自分は結局BRAVIAの反応の遅さに辟易してHDMIでPCと直接繋いでしまいました。DLNAと比べるとPCの方がTVより高性能な分、レスポンスが良くて高機能なのが嬉しいですね。以下のような組み合わせで使っています。 ・昔のVAIO(LX-53G)に付属していたGigaPocket用の赤外線リモコンと受光ユニット ・赤外線リモコンからの信号をキー入力に変換するツール(自作) - 上記の赤外線受光ユニットがUSBのHIDとして認識されたのでラッキーでした。 ・AutoHotKey - アプリ起動をショートカットに割り当ててリモコンから操作出来るようにするために使っています。 ・ブラウザ・Player - Windows Media C

    自転車と地図
    tiny-bubbles
    tiny-bubbles 2010/02/27
    vaioでwinirc失敗→BDremote
  • USBオナホール作ったよ(・ε・)

    肝心のブログが放置状態なのが心苦しいのですが。 一年ぶりくらいにニコニコに新作動画を投稿しました。 USBオナホール関連の動画にかぎると約二年ぶりですね。 さて、今年はエロゲーと連動するUSBオナホールが製品化された記念すべき年です。 私もいち早く手に入れてレビューしようと思ったのですが、気づいた時にはすでに売り切れ……。 情報を集めた限りでは、オナホの外枠内部に設置された小型スイッチをオナホの膨らみで押すという単純な方式らしいですね。 この方式だと、挿入しているか、してないかのON/OFFしか入力できませんが、 発売元が意欲的な会社っぽいので、じきにアナログ入力に対応したものを発売すると思います。 私の方はと言いますと、最近になって少しずつですが、複雑な電子工作と、マイコンを使ったUSB機器の開発について調べ始めたところです。 来年には必ず完成版と呼べるような作品を作りたいと思っています

  • Amazon.co.jp: リンクスインターナショナル ソーラーバッテリー シルバー ICEMINI-S: ワイヤレス

  • stillwantto.be

  • 第3回 USBからの電源で動作するパーツを作る

    夏だ!USBだ!面白グッズだ! イーレッツの一連の製品群以降(古くは充電一直線、そしてこの夏の新作となる風光迷微などなど)、USBを活用した、実用性のある面白い製品が数多く発売されるようになった。 いわゆる「光モノ」から「単に電池動作をUSBにしただけじゃん」というものまで各社から出ており、さらにはショップオリジナル(って店員の手作りですかね?)のものも販売されている。 つまり、創意工夫とセンスでオリジナルUSBグッズを作るのもアリということだ。夏休みの自由課題として「USBで動く××」を作った場合、学校の先生がその独創性を高く評価してくれるかどうかやや疑問が残るのだが、その辺は筆者およびPCUpdateは関知しない。健闘を祈る。 まずはUSBのおさらい 電力源としてUSBを使用するため、まずはUSBの規格についてちょっとおさらいしておこう。 USBは外部機器に電力を供給することができる。

    第3回 USBからの電源で動作するパーツを作る
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Doctor Who is back, louder and more chaotic than before

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 1