タグ

2012年11月19日のブックマーク (3件)

  • 自民が全ブロックで首位、民主退潮…衆院比例選 : ニュース : 衆院選2012 : 衆院選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    読売新聞社の緊急全国世論調査によると、衆院比例選での投票先は、トップの自民党が26%で、民主党の13%を大きく上回った。前回の衆院解散直後に行った2009年7月調査では、民主42%、自民23%だったのと比べると、民主の退潮が際立っている。 今回の結果を衆院ブロック別(回答数の少ないブロックはまとめた)でみると、自民は全ブロックで最多だった。 民主は「南関東」を除くブロックで、自民に10ポイント以上の差をつけられている。「北関東」「近畿」「中国・四国」の3ブロックでは、日維新の会と太陽の党の合計をも下回っている。 09年7月調査では、民主が多くのブロックで自民を20ポイント以上も引き離してトップだったが、今回は様変わりしている。 維新の会は、地盤とする「近畿」では、トップの自民にほぼ並んでいるが、「近畿」以外のブロックでは、維新の会に合流する太陽の党の数値を単純に足しても、トップの自民に届

    自民が全ブロックで首位、民主退潮…衆院比例選 : ニュース : 衆院選2012 : 衆院選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    tio259
    tio259 2012/11/19
    自民が大敗した前回選挙直後→支持23% 今回調査→支持26% ほとんど変わっていない。自民には皆期待していない。
  • Amazonの電子書籍リーダー「Kindle Paperwhite」を使ってみた

    底部の電源スイッチ以外はボタン類は一切なく、操作はすべて画面をタップして行う形になっている。裏面は特に加工などはされていないが、滑りやすいということもなく、きっちりホールドできる。 改めてスペックを比較してみた 著者が所有している楽天「Kobo Touch」やソニー「PRS-T2」や、BookLiveが12月10日に発売予定の「BookLive!Reader Lideo」と比較すると、16階調グレースケール電子ペーパーディスプレイ、6インチのディスプレイサイズ、光学式クリアタッチパネルと共通点も多い。しかし、Kindle Paperwhiteが端末としてはっきり優位な点は2つある。フロントライトが搭載されているから暗い場所でも読めることと、解像度が高いところだ。先日発売された楽天「kobo glo」が、スペック的には近い。これらの端末のスペックを比較したものが以下の表だ。 端末 Kindl

    Amazonの電子書籍リーダー「Kindle Paperwhite」を使ってみた
    tio259
    tio259 2012/11/19
    Kobo Touch, Sony PRS-T2との比較、またスペック比較表も。
  • アクチュアリー - Wikipedia

    において「アクチュアリーになる」とは、「公益社団法人日アクチュアリー会の正会員になる」とほぼ同義である(外国のアクチュアリー会の正会員もアクチュアリーと呼ばれる)。年金数理人や、保険計理人になるための条件の一つは、日アクチュアリー会の正会員であることである。2015年3月末時点で、日アクチュアリー会の正会員数は1,514人である(正会員以外も含めた全会員数は4,750人)。 日アクチュアリー会の会員資格には正会員のほか、準会員、研究会員があり[注 1]、下記の1次試験・2次試験とも合格すれば正会員、1次試験全科目に合格すれば準会員、それ以外が研究会員である。受験資格は原則として大学3年生以上。一度に全科目に合格する必要はないが、1次試験に全て合格しなければ(つまり準会員にならなければ)2次試験は受験できない。したがって最短では2年で正会員資格が取得できることになるが、前述のよう

    tio259
    tio259 2012/11/19
    保険業界での取得が多いアクチュアリー。統計や確率などを扱う。すごい難しそう