タグ

2016年6月10日のブックマーク (9件)

  • 炊飯器でほっとくだけ!激ウマの鳥ハム・角煮・サバ味噌がスイッチ押すだけでできちゃうレシピ - ぐるなび みんなのごはん

    面倒な料理は炊飯器に入れてスイッチを押すだけ!な炊飯器レシピが巷で流行していますよね。 簡単だからというだけでなく、実は炊飯器だからこそ美味しく作れる理由があるんです。 日は、そんな話題の炊飯器で作れる簡単レシピを3つご紹介。長時間煮込まなくても、圧力鍋がなくても、ボタンひとつで簡単!な炊飯器レシピ料理のバリエーションを増やしましょう。 きっとあなたも炊飯器に惚れ直すこと間違いなし! 1. 炊飯器でしっとり鳥ハム 《材料 1人分》 鶏胸肉…1枚 砂糖…小さじ1 ハーブソルト…小さじ1 黒コショウ…適量 粒マスタード…適量 レモン…適量 レタス…適量 《作り方》 鶏胸肉を観音開きにし、フォークでまんべんなく刺す。砂糖→ハーブソルトの順番にすり込む。 鶏胸肉をラップできつく巻き上げ、両端と中央を輪ゴムで止める。 炊飯器に2.を入れ、かぶるくらいまで約80℃のお湯をはり、浮き上がらないように

    炊飯器でほっとくだけ!激ウマの鳥ハム・角煮・サバ味噌がスイッチ押すだけでできちゃうレシピ - ぐるなび みんなのごはん
    tito1201
    tito1201 2016/06/10
  • 80年前のモダニズム「サヴォア邸」を見に行った

    パリの郊外に、ル・コルビジェという建築家が建てたサヴォア邸という建物が存在する。 昭和6年(1931年)に建てられた古い建物なのだが、見に行ってみたらどう見ても現代建築、いやそれ以上に未来な建物で驚いた。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:ピレネー山脈を越えて西の果てへ(サンティアゴ・デ・コンポステーラ巡礼 後編) > 個人サイト 閑古鳥旅行Twitter

    tito1201
    tito1201 2016/06/10
  • 最強激甘スイーツはどれだ

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:ボーイング工場見学うろおぼえレポート

    最強激甘スイーツはどれだ
    tito1201
    tito1201 2016/06/10
  • コーラをぐっと濃厚にする

    コーラが好きだ。 コーラの魅力は何と言っても甘さと爽やかさ、つまり砂糖とスパイスの絶妙な配合だろう。 そのままで十分おいしいけれど、日常的に飲んでいるコーラ好きとしては、その黄金比を破壊した、もっと暴力的に濃いコーラも飲んでみたい。昔カフェイン2倍のジョルトコーラというのがあったけど、カフェインだけでなく糖分やスパイスも2倍3倍の濃厚コーラを作るのだ。 作って飲んでみたら身体に変調をきたし、低いテンションでいま原稿を書いています。 (この記事はとくべつ企画「味が濃い」シリーズのうちの1です)

    コーラをぐっと濃厚にする
    tito1201
    tito1201 2016/06/10
  • カルピスの濃さについて語ろう2016

    我が家にはカルピスが常備されている。子供たちが好きなのと、僕も好きだからだ。各自、好みの濃さでカルピスを作って飲んでいて、僕は濃いめを好んできた。当サイトのウエブマスター、林さんにカルピスの濃さについて聞くと「僕は薄いですよ」という回答が帰ってきた。どれくらい薄いのだろう? そして、僕はどれくらい濃いのが好きなのだろう。確かめてみたい。 と思って撮影を進めていたら、まさかの緊急事態が発生した! 姉さん、大変です。 (この記事はとくべつ企画「味が濃い」シリーズのうちの1です)

    カルピスの濃さについて語ろう2016
    tito1201
    tito1201 2016/06/10
  • 天下一品のスープを12倍濃くすると、ハンバーグみたいになりました

    野菜と鶏ガラの溶け込んだ、こってりと濃いあのスープ……。 たまに無性に飲みたくならないだろうか。とある知人は、あのスープは合法ドラッグだと言っていた。あのスープをもっと濃くしたらどうなるのだろう。 (この記事はとくべつ企画「味が濃い」シリーズのうちの1です)

    天下一品のスープを12倍濃くすると、ハンバーグみたいになりました
    tito1201
    tito1201 2016/06/10
  • 勝手にWindows10になったと騒いでる会社は辞めよう - 立て直せ、人生。

    ネットで、強制アップグレードが云々と話題になっているけれど、もし勤めている会社で「勝手にWindows10になった!」などと騒いでいたら、その会社を辞めることを気で考えたほうが良いと思う。 なぜならば、まともにシステムが管理されていない会社だろうと考えられるからだ。 Windows10ロゴ*1 管理されていれば強制アップグレードなんてされない 端末も管理できない会社は危険 原発や病院とWindows upgrade? Microsoftの責任ではなく、利用者側の責任 そもそもオフィス向けWindowsなんて使わないからアップグレードされないのでは 実態はどうだろう MSイコール悪って安直じゃないですかね 管理されていれば強制アップグレードなんてされない 通常、会社でWindows端末を管理するとなると、クライアント側でのWindows updateは無効化され、集中管理される。 Wind

    勝手にWindows10になったと騒いでる会社は辞めよう - 立て直せ、人生。
    tito1201
    tito1201 2016/06/10
    ぐうの音も出ない
  • エンジニアが0からのサービス開発で学んだこと - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは、買物情報事業部の三浦です。 私たちのチームでは1つのプロダクトの開発が佳境を迎えています。 私は普段エンジニアとしてチームに所属していますが、今回はプロダクトオーナーとして開発に携わっています。そこで単に実装者としてだけでなく、初期のコンセプト立てやユーザーインタビューなどのプロセスを経て学べたことをご紹介します。 価値を見つけるところからスタート 普段のチームでの開発はディレクターが開発を伴わない価値検証を行った上で仕様を考えます。それを基に立てられたissueをエンジニアは引き継いで実装を進めています。issueに記載された施策の背景やユーザーストーリーから、ユーザーの利用シーンをイメージして開発します。 今回はその価値となるものを探す作業からディレクターと共に行いました。まずはユーザーインタビューを実施し、計10名以上の方からお話を聞きました。 課題をよりリアルに感じた

    エンジニアが0からのサービス開発で学んだこと - クックパッド開発者ブログ
    tito1201
    tito1201 2016/06/10
  • Shoryukenでつくるバッチ処理基盤 - トレタ開発者ブログ

    トレタのAPI開発を担当している芹沢です。 トレタでは、長時間かかるバッチ処理を複数台のサーバ上で処理させて短時間で処理できるバッチ処理基盤をAWS上で構築しました。この仕組みについて説明します。 目的 短期的には以下の課題を解決するため、長期的には似たような要件が再度発生した時に、同じ手法で解決できることを目的に作りました。 非同期でDBをデータソースとしたデータを加工してCSVファイルとして出力してS3にputしたい データソースはDBに入っているリアルタイムのデータであることが求められる CSVファイルの作成は決められた時間内に完了する必要がある 対象となるデータソースの量は日々増加し続けるが、常に決められた時間内にCSV作成が完了している必要がある 難点 今回の要件で技術的に難しい点は以下の2点です。 DBを直接参照しながら大量のデータを処理する 例えば、データソースとしてDBから

    Shoryukenでつくるバッチ処理基盤 - トレタ開発者ブログ
    tito1201
    tito1201 2016/06/10