タグ

2016年8月5日のブックマーク (6件)

  • 新技術導入の遅さの一端はラーニングモデルの違いかもしれない - メソッド屋のブログ

    以前から不思議に思っていたことがある。それは、少なくとも米英の人は、ソフトウェア技術やプロセスに対して誤解が圧倒的に少ないということである。 別の回でも書いたが、イギリスの会社とお話しした時も、「アジャイル」に対するとらえ方、考え方は、100%といっていいほど正確だった。 バリューストリームマッピングで困っている人の話 今回の出張で、Sam Guckenheimerに依頼されたことがある。ある人が「バリューストリームマッピングをやっているのだが効果が出なくて困っている」だから原因を一緒に探ってほしいとのことだった。 Samと一緒に彼の話を聞いていると、バリューストリームマッピング、DevOps に関する考え方とらえ方は極めて正確だった。彼の問題は、「コンセプトの理解」は何の問題も無く、その先の「実際にやってみて工夫してみないと到達できない部分」の問題だった。 なぜか米英では、ソフトウェアの

    新技術導入の遅さの一端はラーニングモデルの違いかもしれない - メソッド屋のブログ
    tito1201
    tito1201 2016/08/05
  • 映画『ローマの休日』感想 ~その恋は実ることなく~ - 横須哲斗のごった日記

    先日WOWOWで無料放送していたので、何の気なしに録画して観てみました。 実はまったくの未見。オードリー・ヘップバーンという女優が主演だということと、身分違いの恋の話だということくらいしか知らなかった。 オタク界においては『機動戦士ガンダムUC』のヒロイン・ミネバの偽名の元ネタであるというのが大きいかな。個人的には脚家の井上敏樹が『超光戦士シャンゼリオン』のインタビューでちらっと名前を挙げていたのが印象に残っています。井上氏いわく『或る夜の出来事』の方が面白くて好きだそうですが(笑)。 さて、どんな話かといいますと。 ヨーロッパ各国を訪問中の某国王女・アンは過密スケジュールに音を上げてヒステリーを起こしてしまう。医者に鎮静剤を打たれて就寝……ところが、夜のローマ市街の喧騒がどうしても気になったアンはいきなりアグレッシブに脱走を決行。 しかし街に出てきたところで鎮静剤が効いてきてしまい、道

    映画『ローマの休日』感想 ~その恋は実ることなく~ - 横須哲斗のごった日記
    tito1201
    tito1201 2016/08/05
  • 適当にスパイスを放り込んだけど、かなり本格的な味になって美味しかった「チキンティッカ」 - オレシピ - 俺のレシピはお前のレシピ-

    チキンティッカというインド料理があります。 wikipediaによりますと、タンドリーチキンとの違いは骨があるかないかという話らしいです。 鶏肉をヨーグルトと香辛料に漬け込んで焼くのですね。 インド料理屋さんなんかだと専用の釜があるのを見かけますが、家庭なのでオーブンで焼きます。 作り方は漬けて焼くだけなので簡単だけど、スパイス類を一通り揃えるのがハードル高いです。 今回の参考レシピ タンドリーチキン ( チキンティッカ ) レシピ - カレーレシピを研究してみるブログ チキンティッカの材料 鶏胸肉・・・・・・・・・・・2枚(もも肉でもいいみたい) (A)ヨーグルト・・・・・・・・・・・多分150g〜200gかな (A)レモン汁・・・・・・・・・・・レモン1/2個分(生レモンが断然おすすめ) (A)おろした生姜・・・・・・・・・・・親指大ぐらいのを2かけ (A)おろしたニンニク・・・・・

    適当にスパイスを放り込んだけど、かなり本格的な味になって美味しかった「チキンティッカ」 - オレシピ - 俺のレシピはお前のレシピ-
    tito1201
    tito1201 2016/08/05
  • Webフレームワークとは何か | POSTD

    Webアプリケーションフレームワーク、略して「Webフレームワーク」がWeb対応のアプリケーション構築に広く使われているのは、皆さんご存じですよね。単純なブログからAjax機能を搭載した複雑なアプリケーションまで、Web上のすべてのページはコードで記述されています。最近気になるのは、FlaskやDjangoのようなWebフレームワークに興味を持ってはいるけれど、実際にはWebフレームワークの目的や機能をちゃんと理解していない開発者が意外に多いということです。そこでこの記事では、ややもすれば見落とされがちなトピックであるWebフレームワークの基礎を取り上げることにしました。皆さんがこの記事を読み終える頃には、Webフレームワークとは何か、そしてそもそもなぜWebフレームワークが存在するのかという根のところを、きちんと理解できるようになっているはずです。Webフレームワークの基礎知識があれば

    Webフレームワークとは何か | POSTD
    tito1201
    tito1201 2016/08/05
  • Dropboxが構築したMagic Pocketの中身:エクサバイトのストレージシステムの仕組み | POSTD

    自社で構築した数エクサバイトのストレージシステム、 Magic Pocketを発表 して以来、多くの好意的なフィードバックをいただいています。この発表に続きまして、舞台裏からシステムの興味深い側面を見ていただくことができる技術ブログシリーズを投稿していこうと思います。保護の仕組み、運用ツール、ハードウェアとソフトウェアの境界線上の革新などです。しかし、まず、背景を説明する必要があるでしょう。稿では、Magic Pocketのアーキテクチャ概略と設計で使われた基準についてお話しします。 紹介の投稿 で説明しましたように、Dropboxには、ファイルの内容と、ファイルやユーザについてのメタデータという2種類のデータが保存されます。Magic Pocketは、ファイルの内容を保存するのに使われるシステムです。保存するファイルは、ブロックに分割されて耐久性のためにレプリケーションされ、複数の地域

    Dropboxが構築したMagic Pocketの中身:エクサバイトのストレージシステムの仕組み | POSTD
    tito1201
    tito1201 2016/08/05
    めっちゃ面白い
  • いつ突然会社をやめても問題ないという基準でコードやドキュメントを書く - $shibayu36->blog;

    先に前提を話しておくと、会社は全く辞めるつもりはないし、むしろどんどん会社を良くしていこうと思っている。今回はそういう基準で自分がコードやドキュメントを書いていますよという話。 コードやドキュメントを書く時に、どのくらいきれいにしておくかとか、どのくらいわかりやすくしておくかとかを考えることがある。こんなとき僕は、いつ突然自分が会社をやめて連絡がつかなくなったとしても他の人がある程度理解できるか、を基準にしている。そのためにはあまりいい方法が思いつかなくて仕方なく書いている部分にはちゃんと経緯のコメントを書く。他にも例えば作ったサービスであるイベントを開催する方法のドキュメントを書くなら、全く何もやったことがない人がそのドキュメントを読んだらとりあえず開催できるよう、ドキュメントを書く。当然コードもかっこよさよりも、説明しなくても分かりやすくなるようなシンプルさを追求する。 また、このよう

    いつ突然会社をやめても問題ないという基準でコードやドキュメントを書く - $shibayu36->blog;
    tito1201
    tito1201 2016/08/05