カラー画像からB(青)、G(緑)、R(赤)の輝度を個別に0にした画像を作ります。OpenCVで読み込んだカラー画像は 高さX幅X色(BGR) の3次元からなるndarrayに収められるので、[高さ全範囲、幅全範囲、色・青]=0のようにすることで決まった色を抜くことができます。 やること ファイル名を指定して画像ファイルを読み出す 画像の全画素の青の輝度を0にする 画像を別ウィンドウで表示する キー入力で表示用ウィンドウを破棄し終了 使った関数 cv2.imread : 画像ファイルの読み出し cv2.imshow : 画像を別ウィンドウに表示する 環境 windows10 home Anaconda 3/ jupyter notebook 5.6.0 Python 3.7.0 OpenCV 4.0.0 準備 画像ファイルはフリー写真素材ぱくたそからダウンロードさせていただき、ファイル名"d
