タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

historyとlibraryに関するtk18のブックマーク (4)

  • 永久保存確定!日本初の日本史事典「国史大辞典」の絵図ページが感動レベルで凄い | 歴史・文化 - Japaaan #日本史

    で最初の格的な日史事典は、吉川弘文館から明治41年(1908年)に刊行された「国史大辞典(こくしだいじてん)」という事典で、日初ということもあり刊行当時はとても画期的なものだったそうです。 国史大辞典は文が数千ページにも及ぶ明治時代の大辞典ということもあって、現代の私達が内容を把握するには、それなりの知識と覚悟がないと挫折してしまうレベル。 しかし、この事典の増訂版には絵図での解説ページもあるので、この部分に関しては知識がなくてもかなり楽しめて、参考になる内容になっています。国立国会図書館デジタルコレクションには国史大辞典の初版や増訂版がオンライン公開されているのですが、モノクロでの公開にとどまっているのです。 絵図のページはやはりカラーで楽しみたいもの。どこかに国史大辞典がカラーでオンライン公開されていないか、我々スタッフが一生懸命捜しました。カラーの国史大辞典、見つかりまし

    永久保存確定!日本初の日本史事典「国史大辞典」の絵図ページが感動レベルで凄い | 歴史・文化 - Japaaan #日本史
  • 芸亭 - Wikipedia

    芸亭(うんてい[注釈 1])は、日で最初の公開図書館とされている施設[1][2]。奈良時代末期に有力貴族であった[要出典]文人の石上宅嗣によって平城京(現在の奈良県奈良市)に設置された[1][3]。芸亭院(うんていいん)ともいう[3]。仏典と儒書が所蔵され、好学の徒が自由に閲覧することができた[1]。9世紀初頭の天長年間まで存続していたとされる[1][3]。 概要[編集] この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "芸亭" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2017年10月) 古代の有力豪族であった物部氏の末裔である石上氏に生まれた宅嗣は、藤原仲麻呂討伐などで活躍をして

    芸亭 - Wikipedia
    tk18
    tk18 2016/05/16
    >芸亭(うんてい)は、日本で最初の公開図書館とされている施設。奈良時代後期に有力貴族であった石上宅嗣によって平城京(現在の奈良県奈良市)に設置された。
  • 国会図書館が蔵書を生かした「琳派」紹介サイト公開 引用資料もすぐネットで読める

    美術工芸の流派「琳派」が400周年を迎えたのを記念し、京都を中心にさまざまな企画展が催されています。11月19日に国立国会図書館が公式サイトで、を通して琳派がどのように受け継がれ発展していったかを、同館の蔵書を用いて紹介する企画「でたどる琳派の周辺」を公開しました。 企画サイト「でたどる琳派の周辺」 琳派とは、桃山時代後期の阿弥光悦にはじまり、「風神雷神図」の俵屋宗達や「紅白梅図屏風」の尾形光琳、酒井抱一らによって築き上げられてきた美術の流れ。草花や鳥、波などあらゆるモチーフを大胆に意匠化してしまうことから「デザイン的」とも形容され、国内外で親しまれています。実は五千円札に描かれているカキツバタは、「琳」の由来でもある尾形光琳の「燕子花図」を用いたもの。 国立国会図書館ではさまざまなテーマを蔵書で紹介する電子展示「の万華鏡」を展開しており、第20回目に今回の「でたどる琳派の周辺

    国会図書館が蔵書を生かした「琳派」紹介サイト公開 引用資料もすぐネットで読める
  • 江戸時代の日本の礼儀と習慣をスケッチした貴重書が全ページ無料公開中 - GIGAZINE

    イギリス海兵隊の艦隊に随行して来日したJ.M.W. Silverが、1864年から1865年にかけてまとめた江戸時代当時の日における冠婚葬祭や端午の節句、切腹、入浴、お墓参りなどなどを描いた「Sketches of Japanese manners and customs」という1867年にロンドンで出版された貴重書があり、今でもAmazonではペーパーバック版が1万5000円もするというレベル。 そんな貴重書が同志社大学の「貴重書デジタル・アーカイブ」にて公開されており、ネット経由で誰でも無料で全ページ閲覧できるようになっています。一般的によく知られている27枚の彩色画を収録した第1巻だけでなく、第5巻まで公開されており、かなり太っ腹です。 閲覧は以下から。 第1巻 第2巻 第3巻 第4巻 第5巻 九州大学デジタルアーカイブのページにはもうちょっと色が鮮やかなバージョンが公開されていま

    江戸時代の日本の礼儀と習慣をスケッチした貴重書が全ページ無料公開中 - GIGAZINE
  • 1