タグ

2010年1月19日のブックマーク (4件)

  • マクドナルドのポテト祭り マック代々木店でポテト食べ放題! | anti.dmz-plus.com

    むせかえるほどにポテトをらうべし! mixiのマクドナルドコミュの情報によれば、マクドナルド代々木店にて ポテトべ放題、ドリンク飲み放題のサービスを行うとのこと。 にわかに信じがたい話ですが、店舗に電話で確認したところ当にやるそうです。 すげえぞマック! 詳細は以下の通り。 (more...) お買い物, ネタ, ライフハック, 攻略

    tkawa
    tkawa 2010/01/19
    やべえ、行ってみたい。でもポテトL2個分ぐらい食ったらたぶん飽きる。ちなみにポテトLは571kcal
  • 『Software Design』の10年間がこの1冊に──『Software Design総集編【2000~2009】』発売決定!:新刊ピックアップ

    Software Designの創刊は,1990年の秋にさかのぼります。当時は,コンピューティングに対する興味が,弊誌の前身とされる『プロセッサ』に代表されるようなハードウェアに近い部分から,徐々にソフトウェアだけの情報に移ってきた時期でした。言い換えると「コンピュータを使う=プログラミングする」という図式の時代から,徐々にアプリケーションユーザが広がりつつあった頃で,ほんの一部の愛好家にしか読まれていなかったコンピュータ雑誌にも,バリエーションが現れはじめた時代だと言えます。 そんな中,弊誌は,「⁠ワンランク上のコンピューティングを目指す人」をターゲットに,それまで英語だったり難解なマニュアルや堅苦しい研究書にしか載っていなかった情報を,わかりやすい形でお見せする,というコンセプトで発刊されたのです。 総ページ数2万4,000ページ超! Software Design創刊以来初となる総集

    『Software Design』の10年間がこの1冊に──『Software Design総集編【2000~2009】』発売決定!:新刊ピックアップ
    tkawa
    tkawa 2010/01/19
    買う
  • Jim Coplien 氏講演会「DCIアーキテクチャ」(1月14日、早稲田大学)

    情報処理学会ソフトウェア工学研究会パターンワーキンググループは、 ソフトウェアパターンの考え方の開祖的な存在であり、 C++プログラミングの定石やマルチパラダイムデザイン、 アジャイル開発Scrumなど多方面で著名なJim Coplien 氏をお招きして、 Trygve Reenskaug 氏が提案するDCI(Data modeling, Context, Interaction)アーキテクチャについて詳しく講演していただきます。 DCIアーキテクチャは、 従来のオブジェクト指向におけるオブジェクトが構造を捉える一方で、 システムの振る舞いやアクションを捉えることが難しい問題について、 ロールおよびロール間のインタラクションを明確に分離して捉えて解決する考え方です。 事前申込み不要、参加無料です。 講演は英語で行なわれます。 講演時の同時通訳はありませんが、 講演後の質疑は日語/英語のど

    tkawa
    tkawa 2010/01/19
    「Trygve Reenskaug 氏が提案するDCI(Data modeling, Context, Interaction)アーキテクチャ」
  • オフラインで使う RSS リーダーアプリ云々とか : Tedious diary more x4

    とりあえず世の中すっかりオンラインが前提のソフトウェア、というかサービスが支配的になっている。twitter なんかその最たるものだ。オフラインで twitter クライアントを使っても、ほぼ意味ない。 元々 PC ローカルアプリケーションとして使うのが一般的だったものでも、ウェブサービスを使うのが普通になってるのは地図ソフトだったり、メールソフトだったり色々とある。メールソフトを今でもローカルアプリケーションで使っている人も、ウェブサービスと組み合わせている人は多数だろう。 また、Gmail 登場のおかげで地図ソフトの売上が激減して淘汰され、おかげで Mac版の地図ソフトが消え去ってしまったという“被害”すらある。もっとも、数多くのウェブサービスの恩恵を受けているのは私も同じ。 複数のパソコン、環境で利用する場合は、個別の機器でローカルアプリケーションを使うよりウェブアプリケーションを利

    オフラインで使う RSS リーダーアプリ云々とか : Tedious diary more x4
    tkawa
    tkawa 2010/01/19
    Read It Laterが便利らしい