タグ

microformatsに関するtkawaのブックマーク (10)

  • hCalendar を使って予定を公開しよう! - IT戦記

    はじめに みなさん、こんばんわ! さてさて最近のことですが、 Google の検索結果にイベントや予定へのリンクが表示されるようになりましたね!(まだ、英語版だけですけどね^^;) ASCII.jp:Google、リッチスニペットでイベントの日時や場所表示に対応 以下のような感じで表示されるみたいです! ウェブページの中に書かれた「予定」や「イベント」などを Google 先生が理解して表示しているんですね! この予定やイベントはどうやって探してるの? Google は hCalendar という形式のデータを読んで、予定やイベントを探しているようです。 というわけで、今日はこの Google が使っている hCalendar というものが「どういうもので」「どうやって活用すればいいか」を実例を交えながら紹介したいと思います。 hCalendar って何? hCalendar とは「カレン

    hCalendar を使って予定を公開しよう! - IT戦記
    tkawa
    tkawa 2010/01/28
    こういうHTMLに埋め込むデータ形式をMicroformatsといいます。hCalendar以外にもいろいろあるのでよろしく http://microformats.org/wiki/ja
  • ブログ本文を取り出しやすくするマイクロフォーマットについて(ちょっと)調べてみた | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    ほんとにちょっとなので期待しすぎないで。 XPathの不便なところ – ぶろぐ。@はてなで、特に意味はないけど(笑)XPath文を探しにくいサンプルとしてこのブログが上げられていた(すいませんほんとに)。 そのXPathは、LDRFullFeedで使うことを想定しているということ。見てみたら、WebページのURLから文を取るためのデータで、そこは参加者が持ち寄って作るデータベースらしい。 LDRがlivedoor Readerだとすると、このブログは全文出してるので文はそっから取れるのだけれど、このデータはそれに限らずいろいろな文を取り出すスクリプトで参照されるから、フィードから文が全部取れるかどうかはまた別の話なのかもしれない。 とにかく、スクリプトに優しくないということなので個別ページのHTMLのソースを見てみた。で、上のページもあわせて読むと、なんとなく不親切な構造なんだ

    tkawa
    tkawa 2009/02/10
    『ブログサービス、CMSや掲示板など…各システムでまったく違う構造』
  • 第九回XML開発者の日

    第九回XML開発者の日 画像電子学会VMA研究会 企画: 村田真(国際大学)、山口琢(株式会社ジャストシステム)、山陽平(株式会社リコー)、丸徹(有限会社ウィザシステム) XML開発者の日を再び開催します。microformatなどを取り上げます。 前回については、詳細な議事録があります。多くの方のblog(ブックマークにある)でも感想が公開されています。 日時: 2006年11月24日(金) 10:00-18:00 会場: 日印刷会館(東京都中央区新富1丁目16番8号) 参加費: 2000円(消費税込み) 申し込み方法 終了しました。発表のときに使用した資料へのリンクを追加 してあります。詳細な議事録があります。多くの方のblog(ブックマークにある)でも感想が公開されています。 画像電子学会の主催であり、事前に参加申し込みが必要です。 満員になれば申し込みを締め切ります。申 し込

    tkawa
    tkawa 2006/10/30
    発表する予定
  • CSS Nite LP Disk 1 で行った microformats に関するセミナーの資料などを公開 - 2xup.org

    2006-10-10T18:00:00+09:00 CSS Nite LP DIsk 1 が行われました。現在会場の Opera ブースから更新しています。今回もたくさんの方にご来場いただいたようで、確かに会場はものすごい熱気でした。無料版の CSS Nite もそうですが、みなさんお熱い。『とったらんかい!』と言わんばかりの熱心な姿勢の方が多く、このような雰囲気の中、お話できて当に良い経験になります。今回は長谷川恭久さんとのジョイントセッションでした。 CSS Nite 公式ブログ: CSS Nite LP Disk 1(CSS Nite 公式ブログ) 今回はこれまでの経験から、いくら簡単なことでも難しく伝えられると手を付けるのが遅くなったり、その簡単さに気づくのに時間がかかったりしてしまうので、microformats の魅力をできるだけ楽しく伝えられるように努力してみましたが

    tkawa
    tkawa 2006/10/11
    CSS Niteでmicroformatsのセッションがあったとは見落としていた
  • RSSマーケティングガイド

    このサイトではドクターコーヒーを購入して実際に飲んで感じた効果や口コミをご紹介しますね。 ドクターコーヒーを3ヶ月間飲んでだ効果を紹介! 40超えるとホント痩せづらくなりますね。 ダイエットも何度も挑戦していますが、ちょっと痩せるけどリバウンドの繰り返し、、。 べるのが好きだから事制限は大変なんですよね。 運動も苦手だし、、。 そんな時、ネットで見つけたのがドクターコーヒー。 口コミの評判も良かったし、コーヒーは毎日飲んでるしこれで痩せられるなら楽ちん!って思って購入してみました。 ここからドクターコーヒーの飲んで3ヶ月たった私の体重の変化を紹介しますね。 ドクターコーヒーを飲んでみた ドクターコーヒーはひとつづつパックになっていていつでも簡単に飲めます。 お湯を注ぐだけ、そして飲むだけ。^^ 味もおいしいし、これで痩せられるならめちゃめちゃ良いですよね。 効果を期待しつつ、しばらく続

    tkawa
    tkawa 2005/12/15
    Structured Blogging Format『世の中のブログ記事の大半が何かに対するレビュー。ニュース、映画、レストラン、、』
  • naoyaのはてなダイアリー - microformats って一体何だ?

    にわかに盛り上がりを見せている microformats。Technorati が最近注力しているので有名で、Web 2.0 のディスカッションの中でもときおり出てくる重要な要素らしい。アルファギークな人たちも、近頃は microformats について触れることが多くなってきました。 が、僕は頭が悪いんだろうか、いまいち何のことだかよくわからなくって困ってたので、ここで少し腰を据えて、色々見て回り勉強中です。まだ細かいところがもやもやしてはいるものの、ようやくその実体が掴めて来た感じです。 「microformats とは何か?」と言われると、その答えはズバリ About microformats というエントリーに書かれているのですが、これを理解するよりまず具体例から入った方が分かりやすい。現在 microformats と呼ばれているもののうち、すでに実用段階に入っているものがありま

    naoyaのはてなダイアリー - microformats って一体何だ?
    tkawa
    tkawa 2005/07/15
    私も理解が浅いので勉強しなおそう
  • Googleローカルは、ブログ記事に住所があると自動マッピング:Goodpic

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

    tkawa
    tkawa 2005/07/15
    これこそMicroformatsの使いどころ
  • microformats.orgがLaunch

    2005-06-24T22:11:57+09:00 microformats 関わっている人たちを見ても、いろんなところで小耳に挟む限りでもおもしろそうなMicroFormats。先日Joiさんからお話でもこのMicroFormatsに関する話があって、口をあんぐりっこしていたのですが、そのmicroformats.orgが先日ローンチされたご様子。わくわく。Web2.0を取り巻く技術の一つとして注目しています。 MicroFormatsとはものすごい簡単に言うと、今現在あるスタンダードを使ってできるだけ身近な所からSemantic Webを進めて行こうっちうもの。つまるところ決してそれは新しい言語とかそんなんではなくて、XHTMLを利用しそこにアトリビュートを追加することでメタデータを追加するわけです。これなら今このWeblogを閲覧しているまさにその環境で直ぐに使えます。 Techno

    tkawa
    tkawa 2005/07/14
    XFN(XHTML Friends Network)の例
  • IDトラックバックを汎用化したい - jkondoの日記

    先日「id:jkondo」と書いた時に飛ぶものの名称で何か良いのものは無いでしょうかと書きましたが、id:sugioさんがいろいろなアイデアをまとめて頂きました。 link call, touch on, linkback, tidings... といろいろなアイデアを頂いてて、linkbackとかそれっぽいなあ、なんて思ってみていますがその後また少しこの仕組みについて考えてみました。 はてなでは、他のユーザーについて言及するだけでなく、[keyword:はてな]と書いてキーワードに言及したり、[question:1234567890]と書いて質問に言及することもあります。また、はてなマップの特定の場所について言及する記法ももうじき公開されるでしょう。 こういう場合に、裏側でどういう仕組みが動くかというと、これはやっぱりトラックバックなんだろうなあ、と思うわけです。実際、質問やキーワード、

    IDトラックバックを汎用化したい - jkondoの日記
    tkawa
    tkawa 2005/07/14
    Microformatsとも関係ありそうな気が。id記法はURI以外現実的じゃないだろうなぁ
  • 武田の近況報告: Microformats (とSemantic Web)

    tkawa
    tkawa 2005/07/08
    Microformatsはlower case semantic webの一つである
  • 1