タグ

toolに関するtkawaのブックマーク (6)

  • nikuq's namareco at master - GitHub

    Read-Only HTTP Read-Only This URL has Read+Write access

    tkawa
    tkawa 2010/03/07
    ニコニコ動画
  • blog of NiG:freedb(freedbtest.dyndns.org)からデータ取ってきてCUEシート作る - livedoor Blog(ブログ)

    [Zip]freedbtestからデータ取ってくる奴.hta CUEシートを探す用があり、Cuesheet Heavenとか見てみたんだけど、 日のCDには無力すぎて頭来たのでノートパソコンのキーボードぱしゃぱしゃして作った。 日語freedbっていうかfreedbtest.dyndns.orgから情報を取ってきて CUEシートの形で表示したりするHTML Application。 コード的にはいろいろ流用しようと思ったんだけど、結局ほぼ全部新しく書いた。 Genreの取得のしかたがわからん。Dateは取得できるのとできないのがある。よくわからん。 それから、ギャップの情報が無いので再現できない。まぁ焼かなければどうということはない。 つう感じでそれなりにしか使えない。 むしろfoobar2000のfreedb masstagger使えばいいんじゃねーの?とか思った。

    tkawa
    tkawa 2009/12/09
    CUEシート形式で欲しいとき
  • 圧縮フォルダ無効化ツール for Windows 7 RC - X-WORKS :: Diary

    探し方が悪いのか、やり方が悪いのか分かりませんが、出来合のツールではどうにもうまくできず、コレは自分でツールを拵えた方が手っ取り早い。そんな訳で指定したキーの所有者とフルアクセス権限を Administrators で乗っ取る特化ツールを拵えてみました。さらにそれとバッチを合わせて役に立つモノへと整えました。 削除対象のレジストリのバックアップ 削除対象のレジストリのアクセス権限の取得 対象レジストリの削除 を zip, cab, lzh に対して一括でやってくれます。割と便利です。 置いておくので必要な方はどぞ: disable_compressefolder_for_w7rc.zip LZH 対応版に差し替えました。 更新しました: http://d.hatena.ne.jp/xworks/20090925/1253872573

    圧縮フォルダ無効化ツール for Windows 7 RC - X-WORKS :: Diary
    tkawa
    tkawa 2009/06/05
    細かいところだが便利
  • XM:::会議支援ツール-Sargasso eXtreme Meeting

    長い会議に嫌気がさしたことはないでしょうか。 会議が長いだけではなく、明らかに非効率な会議を、不条理に長くつづけていることにイライラしたはずです。 そもそも何のためにメンバーが集まったのかが共有されていないまま会議が始まる。いざ議論が始まると、やがてそもそも何についての議論しているのか誰もわからなくなって しまう。それでも会議が続けられ、予定時間を大幅に過ぎたところで結論があいまいなまま会議が打ち切られる。会議中に決まったToDo(やるべきこと)もいつの間にか忘れられ、 次の会議でまた同じToDoが発行される。最終的には、会議がなぜうまくいかないのかを話し合う会議すら開かれるようになり、会議ばかりでプロジェクトが一向に進まない・・・ 程度の差こそあれ、このような悲惨な会議が、実際に多くの組織で繰り返されているのが現状です。 こうした世の中の会議の問題を解決し、より生産的な会議を

    tkawa
    tkawa 2006/11/20
    議事録ドリブンをサポートするツール
  • perl - GDで文字列を画像に : 404 Blog Not Found

    2006年09月30日23:30 カテゴリLightweight Languages perl - GDで文字列を画像に 野暮用があったのでこさえました。 GD.pmを使ってプログラムするのは久しぶり。 [追記:機能強化しました]これまた車輪の再発明っぽいのですが、気に入ったのがなかったので。 いわずもがなですが、鯖にアクセスできる人はなるべく自分のところでこのCGIを動かして下さい。ソースは例によってご自由にお持ち帰りいただいて結構なので。 そうそう。もちろん日語も通ります(もちろんフォントが日語をサポートしている場合には)。 Font: Size: Antialiased? Foreground Color:# Background Color:# Transparent Padding:px GDはTrueTypeサポート付きでインストールする必要があり、またTrueTypeフォ

    perl - GDで文字列を画像に : 404 Blog Not Found
    tkawa
    tkawa 2006/10/02
    メールアドレス表示に使おうっと
  • HTMLリアルタイム編集(ブックマークレット) @ ZEROBASE BLOG

    quickedit by ZEROBASE'+b.innerHTML.replace(/&/g,'&').replace(//g,'>').replace(/"/g,'"')+'');var t=x.getElementById('t');t.onchange=t.onkeyup=function(){b.innerHTML=t.value;};}())">[HTML編集] このリンクをブラウザのブックマークバーにドラッグ&ドロップするなどにより登録してください。 使い方 編集したいページで上記ブックマークレットを実行します。ためしに上記リンクをクリックしてみてください。 テキストエリア内にHTMLが表示されますので、それを編集してください。変更が即座に反映され、もとのウィンドウが書き換わります。 書き換えているのは、ブラウザのメモリ上のHTMLです。サーバには何の影響もありません。 便利

    tkawa
    tkawa 2005/10/28
    その場でソースを編集してプレビューするためのスクリプト。これ自体がAjaxではない
  • 1