タグ

2010年9月29日のブックマーク (3件)

  • フェースブック:実名サービスのよさ強調 日本代表が会見 - 毎日jp(毎日新聞)

    での事業転換について説明するフェースブックの児玉太郎氏=2010年9月28日、東京都内で小島昇撮影 インターネットの会員制交流サイト「フェースブック」を運営するフェースブック(米カリフォルニア州)は28日、東京都内で日支部代表の児玉太郎氏(33)が初めて会見し、日での事業展開を説明した。原則として実名登録が必要なフェースブックは、匿名で利用できる国内交流サイトに比べて不利とも指摘されてきたが、児玉氏は「匿名利用の予定はない。実名ベースのネットワークサービスのよさをフェースブックで体験してほしい」と話し、今後も実名で運営する方針を示した。同社は日を「最重要な国」と位置づけ、スマートフォン向けサービスを強化して先行するミクシィやグリーなど国内交流サイトを追い上げる。 フェースブックは、米国で大学生の交流サイトとして04年にスタートし、06年には学生以外にも公開。現在は70カ国以上の言

    tkawa
    tkawa 2010/09/29
    こんな認識では日本での普及はまだまだ遠いんじゃないか。そもそもやる気あるのかもわからないけど
  • Twitter、JavaScriptを同社のコアテクノロジに採用。UIとともにアーキテクチャにも変化が

    TwitterJavaScriptを同社のコアテクノロジに採用。UIとともにアーキテクチャにも変化が 新しいユーザーインターフェイスが徐々に浸透しているTwitter。変わっているのはユーザーインターフェイスだけではなく、内部のアーキテクチャにも変更が加わったそうです。 JavaScriptが同社のコアテクノロジとして正式に採用され、リッチクライアント化に向けたアーキテクチャへとシフトしたことが、同社のTwitter Engineeringブログにポストされたエントリ「The Tech Behind the New Twitter.com」で説明されています。 新ユーザーインターフェイスはクライアントAPI経由に アーキテクチャの最大の変化の1つは、新しいTwitter.comのユーザーインターフェイスがTwitter自身のAPIを用いて構築されたこと。 One of the most

    Twitter、JavaScriptを同社のコアテクノロジに採用。UIとともにアーキテクチャにも変化が
    tkawa
    tkawa 2010/09/29
    ごく普通のこと
  • 相対性理論「時間の遅れ」、日常世界で実証 | WIRED VISION

    前の記事 土星のオーロラを動画で見る 相対性理論「時間の遅れ」、日常世界で実証 2010年9月28日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Rachel Ehrenberg 米国立標準技術研究所(NIST)が開発したチップサイズの原子時計(今回の研究とは別のもの)。画像はWikipedia きわめて正確な原子時計を使って、科学者たちが「時間の遅れ」を観測した。これは、[運動や重力によって]時間の進み方に違いが生じるという奇妙な現象であり、アルベルト・アインシュタインが相対性理論において予言していたものだ。 「非常に精度の高い現代の技術をもってすれば、とらえるのが困難なこれらの効果を、リビングルームのような場所でも観測することができる」と、セントルイスにあるワシントン大学の物理学者Clifford Will氏は話す。 時間の遅れ現象は

    tkawa
    tkawa 2010/09/29
    すさまじく正確な原子時計を使うと高さを変えるだけで時間の遅れが検出できるので、逆に重力場の測定に使えるという話。面白い