タグ

iosとciに関するtksthdnrのブックマーク (9)

  • iOS アプリの継続ビルドを CircleCI に変更した

    今まで Travis CI で設定していた iOS アプリのビルドを CircleCI に変更しました。 ngs/onairlog-ios on CircleCI ngs/onairlog-ios on GitHub 現在、iOS ビルドの機能は Experimental Settings として提供されています。 https://circleci.com/mobile TOC 前準備 依存ライブラリのインストール 鍵と証明書の読み込み プロビジョニングファイルのダウンロード 環境変数のエクスポート テスト実行 デプロイ AdHoc ビルド DeployGate へデプロイ Release ビルド作成 iTunes Connect へデプロイ (WIP) その他 Xcode 6.2 所感 TODOs 参考にしたページ 環境変数 件のアプリのソースコードは、GitHub 上の公開リポジトリで

    iOS アプリの継続ビルドを CircleCI に変更した
  • Travis CIでiOSアプリのリリース作業を自動化する - 24/7 twenty-four seven

    この記事において利用している.travis.ymlとRakefileの全体はGistにて公開しています。 ↓ Rakefileの全体はこちら gist.github.com/kishikawakatsumi/8918124 ↓ .travis.ymlはこちら gist.github.com/kishikawakatsumi/8918365 概要 ユビレジではiOS アプリを申請する際に発生する作業の大部分をCIで自動化しています。 申請の作業としてユビレジでは下記のワークフローを決めています。 1. リリースブランチを作る 2. リリースするバージョンのバイナリをビルドする 3. 2と同等のアプリケーションを社内に配布して最終チェックをする 4. クラッシュレポートのサービスとしてCrittercismを利用しているので、そこにデバッグシンボル(dSYM)をアップロードする 5. 2のバイ

    Travis CIでiOSアプリのリリース作業を自動化する - 24/7 twenty-four seven
  • Circle CIでiOSアプリのリリース作業を自動化

    Jan 7, 2015 ※ 現在(2015/01/07)Circle CIのiOSビルドはベータとなっているため、利用するにはサポートへの連絡が必要です。 できること GitHubへのコミット毎に以下のタスクを実行します。 ユニットテストの実行 ipaの作成 ipaのバリデーション CrittercismにdSYMをアップロード Circle CIにテストレポートを出力 iTunes Connectにipaをアップロード これらの作業を自動化すると、masterブランチにgit pushするだけでテストが通ったアプリがiTunes Connectに登録され、 TestFlight(新)からダウンロードできるようになり、そのままApp Storeに申請することまで出来るようになります。 Circle CIのメリット 無料(1 container) 見た目がきれい private reposi

    Circle CIでiOSアプリのリリース作業を自動化
  • iOSアプリデザインリニューアルの舞台裏の舞台裏 - クックパッド開発者ブログ

    技術部の松尾(@Kazu_cocoa)です。 iOSアプリデザインリニューアルの舞台裏でも書かれていた、" 修正期間中は毎日夜間にアプリケーションの全画面のスクリーンショットを記録するスクリプトを実行し、画面崩れが起きてないか、新デザイン未反映の画面はないか、進捗状況の確認に利用していました。"の舞台裏を少し書いてみようと思います。 はじめに モバイルアプリケーションのテスト環境はまだまだ成長中で、様々なツールが飛び交っていることかと思います。ここでは、E2Eテストに対しての話題に絞り、使っているツール、シナリオの書き方、クックパッドでは、という話しをします。この記事におけるE2Eテストは、UIからの操作によりユーザの操作を模倣して実施するテスト、という意味合いです。 ツール E2Eテストを自動化する為のツールの選定には以下を気にしていました。 OSの更新に追従できそうなもの 特別なテスト

    iOSアプリデザインリニューアルの舞台裏の舞台裏 - クックパッド開発者ブログ
  • JenkinsでiOSアプリ開発の細々した作業を自動化する(その2 〜 TestFlightで配信 → HipChatで通知) | DevelopersIO

    はじめに 前回はGitから取得、UnitTest、ビルド等の基的な設定をしました。 今回はオプション的な設定でTestFlightでアプリを配信したりHipChatで通知してiOS開発ライフをもっと便利にしたいと思います。 環境 Jenkins Plugins Jenkins HipChat Plugin 0.1.4 Testflight Plugin 1.3.8 TestFlightの設定 ※ TestFlight単体での動作は確認できていることが前提です。 システムの設定 > TestFlight 最初に「Jenkinsの管理 > システムの設定」 からTokenの設定をします。個々のジョブに設定するのではなく、システムの設定になります。 Test FlightのTeam TokenとAPI Tokenの情報が必要です。各Tokenの場所は↓です。 Team Token https:

  • JenkinsでiOSアプリ開発の細々した作業を自動化する(その1 〜 Git → GHUnit → ビルド) | DevelopersIO

    はじめに サーバーサイドやWeb画面の開発では使われていましたが、ネイティブアプリ開発でJenkinsの導入が無かったため、今更ながら設定してみました。自動化って楽しいです。iOSのネイティブアプリ開発でJenkinsでGitリポジトリから取得し、GHUnit、ビルド、TestFlightで配信、HipChatに通知する環境を構築します。 今回はGitからソースの取得 〜 GHUnitでのUnitTest 〜 アプリのビルドまでです。 ビルドにはXcodeのコマンドラインツールが動作する環境が必要なのでMacが必要です。 流れ Gitリポジトリからソースファイルを取得(Jenkins GIT client plugin, Jenkins GIT plugin) GHunitUnitTest(Xcode integration) ビルド(Xcode integration) TestFli

  • Travis CIでiOSアプリのテスト&ベータ版の配信に使っているRakefileを改善したメモ - 24/7 twenty-four seven

    ↓ コード署名に失敗する問題を直すついでに、今まで運用していく中でいくつか改善したい点があったので少し手を加えました。 Travis CIでipaを作るときのCode Signが失敗するのを修正したメモ - 24/7 twenty-four seven Provisioning Profileのダウンロードにnomad/cupertinoを使う これまではapple-devというRubyのスクリプトを使用していたのですが、それをやめて、cupertinoというGemを使うようにしました。 もともとcupertinoの存在は知っていたのですが、READMEを見て対話的な使い方しかできないものだと思ってしまっていたので、CIでは使えないと勘違いしていました。 実はコードを読んでみると、次のように`-u`と`-p`オプションでユーザ名とパスワードを渡すことがどのコマンドについてもサポートされてい

    Travis CIでiOSアプリのテスト&ベータ版の配信に使っているRakefileを改善したメモ - 24/7 twenty-four seven
  • iOSアプリケーションの継続的デリバリー

    49. 例 Feature シナリオ/ ステップ Background: Given the following contacts exist: | device | another_device | subscription | ask | ios1 | ios2 | both | | And "ios1" go to contactlist view And "ios2" go to contactlist view | iOS1とiOS2の 2台のデバイスが コンタクトリスト画面 にいる お客様への価値を自然言語で確認でき 自動で動くコードにもなる Scenario: "ios1" can join conference iOS3のデバイスが Given "ios3" go to contactlist view コンタクトリスト画面 And the following accoun

    iOSアプリケーションの継続的デリバリー
  • ユビレジのiPadアプリのCI環境をJenkinsからTravis CIに移行したときのまとめ - 24/7 twenty-four seven

    こちらの記事について、最新のTravis CIの環境(2014/4/15)ではコード署名に失敗する問題があります。 その問題の修正については下記の記事にまとめました。 Travis CIでipaを作るときのCode Signが失敗するのを修正したメモ - 24/7 twenty-four seven 実際は完全に移行したわけではなくて、Travis CIの有料プラン(プライベートリポジトリが使える)のフリートライアルを試しているところなのですが、しばらくはTravis CIでCIを動かすことにしたので、そのときの設定などをまとめます。 もともとは社内のサーバでJenkinsをホストしていて、それがダメということは全然ないのですが、社内でサーバをメンテナンスするのも面倒だし、ビルドスクリプトとかをポータブルな状態にしておくのは手元でサクッと実行できたりいろいろ都合が良さそうだと思い、試しにや

  • 1