タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (38)

  • 高速ストレージ「SSD」が主流に、価格性能比でHDDをしのぐ

    メモリーの高速性とハードディスクの大容量を併せ持つ「SSD」が普及期を迎えている。容量単価が3分の1程度に下落するとともに、企業向けサーバー/ストレージへの搭載が加速し、主流となってきた。性能ボトルネックの解消を求めるユーザーにとって“当たり前の選択”になりつつある。 「30分かかっていたバッチ処理が30秒に短縮できた」「1年に3台はあった初期故障がなくなった」――。フラッシュメモリーに記録する「SSD」(ソリッド・ステート・ドライブ)が、企業向けストレージ装置の常識をくつがえす。「性能」と「信頼性」が足りないというストレージの課題を一気に解決できる。 「高速だけど高価」というレッテルも過去のものになりつつある。導入コストの低下により、価格性能比で高速ハードディスクを超える製品へと成長してきた(図1)。 ベンダーのSSDシフトが鮮明に 従来SSDは、株式注文など1処理当たりにかかる時間をと

    高速ストレージ「SSD」が主流に、価格性能比でHDDをしのぐ
    tkt33
    tkt33 2011/08/22
    今更だけどぶくま
  • CPUの仮想化支援機能を利用して性能アップ

    ヒューレット・パッカード 小川 大地 昨今、マイクロソフトのHyper-VやレッドハットのKVM(Kernel-based Virtual Machine)など、ハイパーバイザー型仮想化機能を標準搭載するOSが増えている。しかし、このようなOS純正のハイパーバイザーがあるにもかかわらず、VMware vSphereを選択するユーザーは多い。では、なぜユーザーは追加投資をしてまでVMware vSphereにこだわるのか。理由の一つである「性能面での優位性」にフォーカスを当てて解説しよう。 なお、記事の「ESX」とは、ESX ClassicとESXiの両方を指すものとする。 ハードウエアアシストで性能向上 ハードウエアアシストは、仮想化のエミュレーション処理の一部をハードウエア側でオフロードすることにより、プロセッサに掛かる負荷を減らす技術だ。 ESX 4では、新たに三つのハードウエア

    CPUの仮想化支援機能を利用して性能アップ
  • ボランティアのオープンソースはもうだめか

    日経Linuxは毎号、付録DVD-ROMに注目のLinuxディストリビューションを収録している。最新号には7月10日に公開された「CentOS 6.0」を収録しよう、と考えていた。CentOSは、企業向けLinuxで最もシェアが高い「Red Hat Enterprise Linux(RHEL)」を基に作って無償で配布している“RHELクローン”だ。日経Linuxの読者ではUbuntuに次いで2番目に利用が多い。IDC Japanの今年5月の調査では、サーバーの設置台数に対するOSの搭載比率で、CentOSが2割も占めている。 しかし実際、DVDーROMに収録したのは「Scientific Linux 6.0」だった。Scientific LinuxもRHELクローンの一種。だが、日経Linuxの読者どころか日国内にはまだほとんどユーザーがいないものである。 主要メンバーの離脱が原因 異例

    ボランティアのオープンソースはもうだめか
    tkt33
    tkt33 2011/08/17
    どうなるCentOS
  • 多彩な管理機能のCitrix XenServer、無償版も

    「Citrix XenServer」はシトリックス・システムズがオープンソースソフトウエアの「Xen」をベースに商用化したサーバー仮想化ソフトウエアである。Citrix XenServerの最新バージョン5.6では、Xen 3.4をベースにしている。基となるハイパーバイザーのテクノロジーや機能はXenと共通だが、シトリックスでは仮想化環境の運用管理面で大幅に機能を拡張している。 シトリックス・システムズ・ジャパン 北瀬 公彦 Citrix XenServer(以下XenServer)における機能拡張の範囲は、仮想サーバーの運用管理にとどまらず、ストレージやネットワークの運用管理、自動化にも及んでいる。最近では、低コストでエンタープライズクラスの機能を提供できるという特徴から、特にクラウド環境での採用が進んでいる。 XenServerでは仮想化によるオーバーヘッドを低減するために「準仮想化

    多彩な管理機能のCitrix XenServer、無償版も
    tkt33
    tkt33 2011/02/22
    xen
  • ひとつ上のヒューマンマネジメント 10年後も通用する文章術(1) 「駄目でない」文章を書くための9カ条

    私は企業のIT企画部門の課長としてチームメンバーの文章をチェックしています。また,教育コンサルタントとしてビジネス文章を教えたり,国家試験科目の論文添削をしています。 異なる立場で非常に多くの文章を見てきたので,今では「どんな文章が駄目なのか」がよく分かるようになりました。ここから紹介するのは「よい文章を書く技術」です。 「よい文章」とは「駄目でない文章」 私は人に「よい文章を書くコツは何ですか?」とよく聞かれます。そのときにはいつも,「駄目な文章を書かないようにすることです」と答えています。 人が何をもって「よい文章だ」と感じるかどうかは,極めて主観的なものだと考えています。個人の受け止め方や感じ方に依存する部分が多いからです。 では,ビジネス文書でも「よい文章」を書かなくてはいけないのでしょうか。もちろん,それができるに越したことはありません。 しかし,どんな人でも「うまい」と言わせる

    ひとつ上のヒューマンマネジメント 10年後も通用する文章術(1) 「駄目でない」文章を書くための9カ条
    tkt33
    tkt33 2010/12/16
  • ミクシィのCTOが語る「mixiはいかにして増え続けるトラフィックに対処してきたか」:ITpro

    ミクシィのCTOが語る「mixiはいかにして増え続けるトラフィックに対処してきたか」 YAPC::Asia 2006 Tokyo 東京都大田区で開催されているPerl技術者向けカンファレンス「YAPC::Asia 2006 Tokyo」で2006年3月29日,日最大のソーシャル・ネットワーキング・サイト(SNS)である「mixi」を運営するミクシィのBatara Kesuma(バタラ・ケスマ)取締役最高技術責任者(CTO)が,増え続ける膨大なトラフィックにどのように対処してきたのかについて講演した。カギとなるのは「データベース分割」である。 mixiのシステムはもともとBatara氏が1人で作り上げたものだ。2003年当時,米国でFriendsterなどのSNSがはやっており,同氏が会社(現在のミクシィ,当時はイー・マーキュリー)にSNSを作りたいと提案したところ認められたという。同氏が

    ミクシィのCTOが語る「mixiはいかにして増え続けるトラフィックに対処してきたか」:ITpro
    tkt33
    tkt33 2010/12/15
  • 見積もり2億円のIP電話を820万円で構築した秋田県大館市から学べること:ITpro

    秋田県大館市は2008年12月,市庁舎にIP電話を導入したことを公開した。同市は2005年6月に1市2町が合併して現在の大館市となった。以前の市と町の庁舎を有効活用するため分庁舎制をとっていたが,8庁舎9事務所間の連絡を公衆回線で行っていたため「多大な電話料金が生じていた」(大館市)。2006年,庁舎の構内交換機を交換する時期に合わせ更新を検討した。電話料金の削減を狙いIP電話を検討したが,ベンダーからの見積もりは約2億円。電話料金の削減をあきらめて従来と同じアナログ交換機を更新する場合でも約2000万円との見積もりだった。 このとき,自前でのIP電話導入を提案した職員がいた。前述の中村芳樹氏である。中村氏は同市商工課の職員。電話網を担当する総務課ではなかったが,趣味で中学生のころからパソコンを使っており,独学でプログラミングも学んでいた。市でIP電話の導入を検討していることを耳にした中

    見積もり2億円のIP電話を820万円で構築した秋田県大館市から学べること:ITpro
    tkt33
    tkt33 2010/12/10
  • ネットのアパレル専門ショップ「ZOZOTOWN」がヤフーと提携

    アパレル系オンラインショップ「ZOZOTOWN」を運営するスタートトゥデイは2010年11月24日、ヤフーと業務提携し、「Yahoo!JAPAN」へのファッション関連情報の提供やZOZOTOWNとYahoo!ショッピングの連携などを開始したと発表した。 ZOZOTOWNは、210ショップ、1370以上のブランドが出店し、10万点以上の商品を販売しているアパレル専門のオンラインショップ。サイト内の別コーナー「ZOZONAVI」では、実店舗を持つ約5000店が、販売員の着こなしや店舗の場所、営業時間などの情報も提供している。 今回の提携によって、スタートトゥデイとヤフーはファッション関連の通販およびコンテンツの分野で連携する。1つは、製品データベースの提供。スタートトゥデイでは、各アパレルブランドから集めた製品情報をデータベース化して、ほかのオンラインショップなどに提供する「Fashion D

    ネットのアパレル専門ショップ「ZOZOTOWN」がヤフーと提携
  • 高価なルーターはもういらない──ソフトウエアルーター「Vyatta」に期待

    JANOG25が1月に終わったかと思えば、もう梅雨の季節です。何かと時の移り変わりが早く感じるようになってきました。人に言わせるとそれは歳のせいだと。なんとなく、認めたくない気もしますが、エンジニアが集まる宴会などに出席するといつの間にか自分が年上の部類に入っているのに違和感を覚えつつも、そういう年になったのかと思うばかりです。 さて、感傷に浸っている場合ではありません。すぐに夏がきます。夏はイベントの季節です。インターネット関連のイベントも夏から秋にかけて目白押しで、私がかかわっているものだけで三つほど開催されます。 ネット管理者注目のイベント 三つのイベントの概要をご紹介しましょう。 1) JANOG26 7月の7日、8日の二日間で、今回はなんと都内での開催です。 JANOGが東京で開催されるのは珍しいと思う方も多いかと思います。ですが、実は二つ前のJANOG24も東京の日経ホールで開

    高価なルーターはもういらない──ソフトウエアルーター「Vyatta」に期待
    tkt33
    tkt33 2010/09/01
  • BABOKはアジャイル開発に使えるか

    超上流の知識体系「BABOK(Business Analysis Body of Knowledge)」が、注目を集めている。雑誌やWebでも、BABOKに関する記事は増えているし、取材先でも、「BABOK」という言葉を、当たり前のように耳にするようになった。 BABOKを開発・出版しているのは、カナダのIIBAという団体だ。昨年12月7日には、IIBAの日支部が、BABOKの日語版である「ビジネスアナリシス知識体系ガイド(BABOKガイド)Version 2.0」」を発行している。 実は、筆者は、2008年12月23日にIIBA日支部が正式に発足する前に、支部を設立するための準備室にメンバーとして参加していた。この当時は、BABOKという言葉も、BABOKが対象としているBA(ビジネスアナリシス)という言葉も、世間にはほとんど知られていなかった。“プチブーム”のような今の状況は、当

    BABOKはアジャイル開発に使えるか
    tkt33
    tkt33 2010/08/12
  • 「5年後、言葉の壁は消える」、グーグルが検索技術への取り組みを披露

    グーグルは2010年6月8日、「検索の科学」と題したイベントを開催した。エンジニアリングリサーチ担当の上級副社長アラン・ユースタス氏をはじめ、検索の技術研究や製品開発を担当するエンジニアが登壇。現在までの検索技術の進化と、今後のビジョンを語った。 「かつて、Web検索で得た情報の中身は、古いのが当たり前だった。今では1分前に更新された情報ですら、検索できるようになった」。ユースタス上級副社長は、Web検索技術の進化の一端を、こう説明する(写真1)。 リアルタイム検索に加えて、グーグルがここ数年かけて取り組んできたテーマが、個人ごとに最適な検索を可能にする「パーソナライズド検索」、音声による検索や動画検索などだ。「検索は来、とてもパーソナルなものだ。同じ『膝』という単語でも、医者の場合と患者の女性の場合とでは、求める結果の種類もレベルも違う。医者などに向けて学術論文検索を提供しているのは

    「5年後、言葉の壁は消える」、グーグルが検索技術への取り組みを披露
    tkt33
    tkt33 2010/06/10
  • ソフトイーサが主力製品「PacketiX VPN」のオープンソース版「UT-VPN」を公開

    ソフトイーサは2010年6月7日、同社の主力製品「PacketiX VPN」のオープンソース版「UT-VPN(University of Tsukuba VPN)」Window版バイナリの提供を開始した。ソースコードも2010年6月下旬より公開する。 「UT-VPN」は、ソフトイーサが2010年3月15日に発売したPacketiX VPN 3.0から、一部の法人顧客向け機能を除去し、学術実験的なコードを追加したバージョン。配布ライセンスはGPL v2。2004年から行ってきた筑波大学との共同研究の一環として、VPN通信に関する科学技術の発展・向上を目的としオープンソースソフトウエアとして公開する。 除去した機能は、DoS防御機能、外部サーバーによるユーザー認証機能、証明書認証(PKI認証)機能、パケットログ機能、接続元IPアドレス制限機能、syslog転送機能、簡易インストーラ機能、Web

    ソフトイーサが主力製品「PacketiX VPN」のオープンソース版「UT-VPN」を公開
  • なぜかうまくいかない「標準化」、その失敗パターンとは? - 週末スペシャル:ITpro

    CMMI、ITIL、PMBOK、COBIT、ISO27001――。システム開発/運用や業務プロセスの「標準化」に役立つ“お手”は、いろいろある。だが、標準化に取り組んだ結果、現場から聞こえてくるのは「窮屈だ」「かえって生産性が落ちた」「品質がちっとも上がらない」といった不満の声ばかり、というケースが多い。苦労して取り組んだにもかかわらず、「標準」がいつの間にか形骸化してしまう。 よい“お手”があるのに、なぜ標準化はうまくいかないのだろうか。そこには6つの典型的な失敗パターンが存在する。好評連載「失敗する標準化」では、筆者らが見てきた失敗事例をもとに失敗パターンをあぶり出し、その解決策を提示する。標準化の策定や定着化に悩む現場のリーダーやマネジャには、ぜひ参考にしていただきたい。 連載目次 第1回 窮屈で効果薄の標準化はもういらない 第2回 業務を把握できていない組織が陥る罠 第3回 「

    なぜかうまくいかない「標準化」、その失敗パターンとは? - 週末スペシャル:ITpro
  • Twitter APIで再び加熱するマッシュアップ・ブーム

    異なるWebサービスをつなぎ,新たなWebサービスを作り上げるマッシュアップ(mashup)。筆者が新聞や雑誌,インターネットでマッシュアップというキーワードを見かけるようになったのは2006年ころだった。このころ日経コンピュータに所属し,企業の情報システムを取材していた記者は,Google Maps APIで加熱したマッシュアップ・ブームについて懐疑的な見方をしていた。 当時公開されていたWebサービスは,企業の情報システムには関係がないものが多かった。開発者がWebサービスを利用できるようにするためのWeb API(Application Programming Interface)を公開している企業も少なかった。Web APIの開発には当然,それなりのコストが発生する。企業分野に限らず,マッシュアップはそれほど普及しないのではないか。こう高をくくっていたのである。 Web APIは当

    Twitter APIで再び加熱するマッシュアップ・ブーム
    tkt33
    tkt33 2010/01/28
  • 企業が人の心を動かす手助けを動画配信で実現したい

    企業向けの動画配信支援サービス「ビムーブVIDEO」を提供するビムーブ。サービス開始から約1年半で大手企業を含む100社以上にサービスを提供する。収益化が難しいとされる動画関連ビジネスにあって、どう事業拡大していくのか。同社の伊藤靖社長に、起業の経緯や今後の展開について聞いた。(聞き手は島田 昇=日経コンピュータ) ビムーブVIDEOとは、どのようなサービスなのか。 企業が自社サイトで動画を配信できるようにするためのサービスだ。SaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)として提供する。様々な形式の動画を持つ企業は、ビムーブVIDEOにより、配信用のMP4やFLVの形式に変換された動画のソースが得られるので、自社サイトに貼り付けるだけで配信ができるようになる。 サービスの特徴は三つある。まずは操作が圧倒的に簡単なことだ。配信したい動画さえ用意すればよい。画面の指示に従って操作するだけなので

    企業が人の心を動かす手助けを動画配信で実現したい
  • 「SNSネイティブが世界を変える」---mixi最大のゲーム「サン牧」仕掛け人たちが明かす急成長の理由

    SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)上の知り合いたちと楽しむソーシャルゲーム開発で中国大手のRekoo Mediaは2009年11月10日、日法人Rekoo Japanを10月27日付で設立したと発表した。Rekoo Mediaが開発したソーシャルゲームを使う国内利用者のサポートや世界展開する新サービスの企画などを行う。 Rekoo Mediaが開発するソーシャルゲームは全世界で1200万人が毎日利用しているという。国内ではミクシィが運営するSNSmixi向けに「サンシャイン牧場」を提供しており、250万人超とすでに最大規模の利用者数となった。 同社が開発するソーシャルゲームが急成長した理由について、Rekoo Mediaのパトリック・リウ社長、Rekoo Japanの社長に就任したインフィニティ・ベンチャーズLLPの小野裕史共同代表パートナー、インフィニティ・ベンチャーズL

    「SNSネイティブが世界を変える」---mixi最大のゲーム「サン牧」仕掛け人たちが明かす急成長の理由
    tkt33
    tkt33 2009/11/11
  • [XDev2009]「Silverlightが業務アプリに向く」---グレープシティの八巻氏が熱弁

    「Silverlightが業務アプリケーションへの採用で注目されているのにはワケがある」。グレープシティの八巻雄哉氏(ツール事業部テクニカルエバンジェリスト,写真)は9月16日,東京都内で開催した「XDev2009」の講演で,「検証!Silverlight 業務アプリケーション・プラットフォームとしての実力」と題し,マイクロソフトが提供するRIA(Rich Internet Applicaiton)プラットフォーム,「Silverlight」についてこう強調した。 八巻氏はまず,業務アプリケーションにおけるRIA技術の採用が増えていると指摘。その理由を「RIAはWebアプリケーションとクライアント/サーバー・アプリケーションの“いいとこ取り”の技術である」(八巻氏)と説明した。RIAは,クライアントへのアプリケーション配布が不要というWebアプリケーションの「配布性/保守性」の高さと,豊富

    [XDev2009]「Silverlightが業務アプリに向く」---グレープシティの八巻氏が熱弁
    tkt33
    tkt33 2009/09/18
  • Glam Media、女性サイトのモバイル広告ネットワーク、日本先行で

    米女性向けサイト大手Glam Mediaの日法人は9月9日、優良な携帯電話向け女性サイトだけを対象にするという広告配信サービスを始めた。広告媒体は同日公開したGlam Mediaの携帯向け日語版のほか、日法人の株主である集英社や小学館などが運営する30サイト。Glam Mediaが選んだブログも対象にする。当初の広告主としてメイベリンニューヨーク、DIESEL、ユニリーバ・ジャパンが出稿する。今後1年間で約100社の広告主を獲得するという。 Glam Mediaの日語版は2008年11月にパソコン向けサービスを開始し、現在は女性向けブランドを中心に100社の広告主を持つ。日語版を運営するグラムメディア・ジャパンには米国社のほか集英社、小学館、日経BP社、電通、アサツーディ・ケイ、みずほキャピタルが資参加している。 グラムメディア・ジャパンはGlam Media全体の携帯向けサ

    Glam Media、女性サイトのモバイル広告ネットワーク、日本先行で
  • [プラットフォーム編]仮想化環境でゲストOSから取得したCPU使用率を信じてはいけない

    サーバー統合によるコスト削減のため,VMwareやXenといったサーバー仮想化ソフトウエアを利用し,複数のゲストOSを一つの物理サーバー上で稼働させることが主流になりつつある(図1)。このとき,一つの物理サーバーのハードウエア・リソースを分割して使うことになるため,より有効に利用するには,リソースの配分を適切に行うことがポイントとなる。 例えば,CPU使用率の低いゲストOSには必要以上にCPUリソースを割り当てず,よりCPU使用率の高いゲストOSに余裕を持ってCPUリソースを割り当てることで,トータルでの効率的なリソース利用を図る。 そのためには,的確なリソース情報の把握が不可欠だ。ゲストOSの稼働状態を知るため,CPU使用率やメモリー使用率,ネットワーク使用状況といったリソース情報を取得したい場合,通常の物理サーバーにインストールしたときと同様に,OSが提供するリソース情報取得用のコマン

    [プラットフォーム編]仮想化環境でゲストOSから取得したCPU使用率を信じてはいけない
  • 第5回 全文検索エンジン「Lucene/Solr」を導入する

    今回は実際にLinuxマシン上にSolr/Luceneをインストールします。インデックスにデータを投入した上で,Solr/Luceneに組み込まれている管理機能の画面から検索を実施するところまでを紹介します。 今回の作業で必要になるモジュール類は以下の通りとなります。 - Solr(Luceneは同こん) - Java SDK(1.5以降) - lucene-ja(N-gram解析機能) - sen(形態素解析機能) なお,今回の作業では日語解析モジュールを導入しますが,その中で形態素解析モジュール用の辞書の作成が必要になります。形態素解析モジュール用の辞書作成作業では以下のモジュールが必要になります。 - ant(1.7以降) - perl(5.0以降) では,導入作業を進めましょう。 (1)Javaのインストール まず,最新のSolr 1.3ではJava 1.5以上のバージョンが必要

    第5回 全文検索エンジン「Lucene/Solr」を導入する
    tkt33
    tkt33 2009/08/03
    懐かしい・・・