2012年11月14日のブックマーク (20件)

  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2018 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

    tmatsuu
    tmatsuu 2012/11/14
    やべーなー。すげーなー。
  • http://atnd.org/event/casstudy24

    tmatsuu
    tmatsuu 2012/11/14
    11/16
  • InfiniBand mini Hack-a-thon [02] (2012/11/17 13:00〜)

    ※全くのノープラン。機材はある。Hackathonなんだしみんな自由に楽しめ! 前回より 「実際にInfiniBandを自由に弄れる環境を用意し、みんなで手を動かしながらInfiniBandあれやこれやを試してみるイベントです。」 タイトルに「Hack-a-thon」とあるように単にHands-onにしないで、 みんなで実物を触りながら、やることやアイディアを出しながらワイワイ進めたいと考えてます 参加資格: InfiniBandを見たことも触ったこともない方もOK 重要なのは各個人で問題を解決する気持ちがある事(セミナーなどではありません) 【今回のメインテーマ】 Linux班、Windows班に分かれ作業を行い、最後に各班の成果発表を行います <Linux班> ・CentOS 6.xでのOFED 1.5構築入門 ・Linux Kernel 3.x系(Fedora17)に対応したOFED

    InfiniBand mini Hack-a-thon [02] (2012/11/17 13:00〜)
    tmatsuu
    tmatsuu 2012/11/14
    11/17
  • 「殺人容疑のマカフィー創設者」独占インタヴュー

    tmatsuu
    tmatsuu 2012/11/14
    流石WIREDだぜ!
  • Oracle、Red Hat Enterprise Linuxのカーネルに加えられた個別の修正を公開するGitリポジトリ「RedPatch」を公開 | OSDN Magazine

    OracleのKspliceチームは9日、米Red HatがRed Hat Enterprise Linux(RHEL)でLinuxカーネルに加えた修正を個別に確認できるGitリポジトリを提供する「RedPatch」プロジェクトを公開した。 Red Hatは2010年11月に公開されたRHEL 6から、「競合への対処」を理由としてカーネルソースコードのリリース方針を変更した。以前はオリジナルのLinuxカーネルと変更点ごとに分割されたパッチがセットで配布されていたのだが、RHEL 6以降はパッチ適用済みソースコードのみが配布される形になり、個別のパッチについては公開されなくなった。この形式でのソースコード配布はGPL違反ではないが、個別の変更点が分かりにくくなるという問題があり、一部で批判の声が上がっていた。 RedPatchはこの問題の解決を狙うべく、OracleのKspliceチーム

    Oracle、Red Hat Enterprise Linuxのカーネルに加えられた個別の修正を公開するGitリポジトリ「RedPatch」を公開 | OSDN Magazine
    tmatsuu
    tmatsuu 2012/11/14
    日本語記事きてた。
  • 実践 パケット解析 第2版

    ベストセラー書の改訂第2版。前半はWiresharkのリファレンスです。Wiresharkのさまざまな機能や活用テクニックについて解説します。後半はパケット解析の実践的な教科書です。TCP/IPの主要なプロトコルを解析する方法や、ネットワーク遅延をはじめとしたさまざまなトラブルの解決方法を、実際に取得したパケット情報の実例を使って詳しく解説します。日語版ではTCP/IP以外のパケット解析、具体的にはUSBポートを流れるデータのパケット解析についての解説と、pcap-ng形式 ←→ pcap形式のデータ変換についての解説を巻末付録として追加しました。Wireshark 1.8対応。 目次 監訳者まえがき 賞賛の声 まえがき 1章 パケット解析とネットワークの基礎 1.1 パケット解析とパケットキャプチャツール 1.1.1 パケットキャプチャツールの評価 1.1.2 パケットキャプチャツール

    実践 パケット解析 第2版
    tmatsuu
    tmatsuu 2012/11/14
    第二版きた! 11/17
  • Re: CentOS5でもRPS/RFSでNICが捗る話 - まいんだーのはてなブログ

    id:studio-m (nekoyaさん)にblogエントリで先を越されたけど自分はちょっと使い所と事情が異なっていそうだったのでそれを書いておきたく!! 0. RPS/RFS の利用 CentOS5 系でのやり方は nekoyaさんのエントリ を見てください。 CentOS6 系でのやり方は kazeburoさんのエントリ を見てください。 自分はkernel 2.6.39で試しましたが問題なく動作しました。 1. RPS/RFSの利用を迫られた背景 nekoya さんは app サーバの所でネットワーク問題が起こっていたようですが、自分の場合 LVS と outbound のトラフィックをさばいているLinuxルータで厳しいことになってきておりました。 この時発生する具体的な症状として LoadAverage が 1 で張り付いて応答が極端に悪くなる というものがあります。 これをど

    Re: CentOS5でもRPS/RFSでNICが捗る話 - まいんだーのはてなブログ
    tmatsuu
    tmatsuu 2012/11/14
    おーっと、これは弊社でも使える!これで勝つる!
  • メイカーたちよ、「Maker Faire Tokyo 2012」に集まれ!

    tmatsuu
    tmatsuu 2012/11/14
    12/1と12/2。日本科学未来館
  • ニューラルネットの逆襲 - Preferred Networks Research & Development

    岡野原です。Deep Learningが各分野のコンペティションで優勝し話題になっています。Deep Learningは7、8段と深いニューラルネットを使う学習手法です。すでに、画像認識、音声認識、最も最近では化合物の活性予測で優勝したり、既存データ・セットでの最高精度を達成しています。以下に幾つか例をあげます。 画像認識 LSVRC 2012 [html]  優勝チームスライド [pdf], まとめスライド[pdf] Googleによる巨大なNeuralNetを利用した画像認識(認識として有名)[paper][slide][日語解説] また、各分野のトップカンファレンスでDeep Learningのチュートリアルが行われ、サーベイ論文もいくつか出ました。おそらく来年以降こうした話が増えてくることが考えられます。 ICML 2012 [pdf] ACL 2012 [pdf] CVPR

    ニューラルネットの逆襲 - Preferred Networks Research & Development
    tmatsuu
    tmatsuu 2012/11/14
    あとで
  • http://atnd.org/events/33754

    tmatsuu
    tmatsuu 2012/11/14
    Eucalyptusとwakame。11/16 場所はスクウェアエニックス
  • Powerful Command Line Tools For Developers — Smashing Magazine

    Good tools are invaluable in figuring out where problems lie, and can also help to prevent problems from occurring in the first place, or just help you to be more efficient in general. Life as a Web developer can be hard when things start going wrong. The problem could be in any number of places. Is there a problem with the request you’re sending, is the problem with the response, is there a probl

    Powerful Command Line Tools For Developers — Smashing Magazine
    tmatsuu
    tmatsuu 2012/11/14
    ほう。ngrepとsshuttleは知らなかった。netcatの代わりにsocatもね。
  • 地味すぎて気づかれにくい日本語の変化 - アスペ日記

    語の変化というと、「的を得る」とか人気ですよね。 「的を射る」が正しい!とドヤ顔して、ちょっとした満足感を得るのにお手軽です。 しかし、日語の変化というのは意外と地味なところで起きていたりします。 いくつか書いてみます。 1. 「す」から「せる」へ 金融界を揺るがせている 将来に思いを巡らせる 五感を研ぎ澄ませて楽しむ 名刺を切らせてしまった これらの表現に違和感があるでしょうか。 まったくないという人もいるかもしれません。 しかし、「揺るがせる」「巡らせる」等は、辞書を見てもないことが多いのです。 辞書には、「揺るがす」「巡らす」として載っています。 「揺るがす」のほうは、「す」という使役形を含んでいます。 これは、元々は下二段活用(否定は「せず」)だったのが、下二段活用がなくなるとともに、五段の「す」(否定は「さない」)と下一段の「せる」(否定は「せない」)に分かれた片割れです。

    地味すぎて気づかれにくい日本語の変化 - アスペ日記
    tmatsuu
    tmatsuu 2012/11/14
    大半が違和感ない
  • Webで完結するすごいスライド「rvl.io」が登場 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)

    HTMLベースのプレゼンテーションについて、これまでいくつかの素晴らしいプラットフォーム紹介してきた ( Slippy ・ Impress.js)。 最近では「reveal.js」というJavaScriptライブラリ(支援プログラム群)を使用したプレゼンがお気に入りで、資料作りや外出先でのプレゼンで頻繁に利用してた。 ただこれらはHTMLベースであるため、テキストエディタなどで直接HTMLファイルの中にプレゼンの内容を記述する必要があり、書いては、ウェブブラウザで表示をチェックするなどの手間があった。 そこで「rvl.io」の登場である。reveal.jsをベースに、ウェブサイトからオンラインでスライドを編集することができるサービスの登場だ。もちろんWYSWYG (見たまま)で編集できる。一般公開が前提でスライドファイルのホスティングもできるし、HTMLに書き出すことも可能だ。しかも美しい

    Webで完結するすごいスライド「rvl.io」が登場 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)
    tmatsuu
    tmatsuu 2012/11/14
    機会があれば使ってみる
  • orangeduck/CPlus · GitHub

    /* ** Example C+ Program */ #include "C+.h" int main(int argc, char** argv) { /* Stack objects are created using "$" */ var int_item = $(Int, 5); var float_item = $(Real, 2.4); var string_item = $(String, "Hello"); /* Heap objects are created using "new" */ var items = new(List, 3, int_item, float_item, string_item); /* Collections can be looped over */ foreach(items, item) { /* Types are also obj

    tmatsuu
    tmatsuu 2012/11/14
    CでもC++でもない、その名はC+。
  • システム障害はなぜ繰り返されるのか?(4) システム監視で障害を防ぐ

    ユーザー企業は、ベンダーがシステム監視をしていると考えているが、実は質的なシステム監視はしていない。コンピュータの死活監視をしていることでシステム監視をしていると考えている企業が大半なのである。正しくシステム監視をすればシステム障害を未然に防ぐことはできるだろうが、現状のシステム監視方法では未然防止は難しい。 現状のシステム監視方法の問題 現状のシステム監視方法は「死活監視」と「リソース監視」がある。死活監視は、その名の通りで、コンピュータが死んでいるのか、"活きて" いるのかを監視することが主目的で、具体的にはコンピュータの応答監視などを行う。死活監視により障害を検知した場合、自動復旧を行い、障害対応にかかる時間を短縮してダウンタイムを短くする。リソース監視は、CPU、メモリー、ディスクなどのリソース使用状況の監視である。 システム監視ソフトウェアの多くは、リソース監視を行うことで、シ

    システム障害はなぜ繰り返されるのか?(4) システム監視で障害を防ぐ
    tmatsuu
    tmatsuu 2012/11/14
    ここに書かれている最新のシステム管理ツールって具体的になんだろう。オープンソースで実装があるんだろうか。あるならぜひ使いたいんだが。
  • Halloween Bash Profile Generator

    Build your very own .bash_profile bash preview HalloweenBash — bash — 80x24 Your Configuration short hostname : current dir basename (space) user $ 1.) Drag these into (Your Configuration) above date (Day Month Date) short hostname full hostname current shell jobs terminal device (newline) user shell name time (24h HH:MM:SS) time (12h HH:MM:SS) time (12h AM PM) time (24h HH:MM) bash version long b

    tmatsuu
    tmatsuu 2012/11/14
    ドラッグ&ドロップで簡単にbashプロンプトを作ることができる。おー。あれ面倒だからね。良い。メモ。
  • Feedburner.comがいつ終了してもおかしくないので、コリスのRSSフィードのURLの変更をお願いします

    当サイトをRSSでご利用頂いてる皆さまへ どうもFeedburner.comも.jpと同じようにサービスが終わってしまいそうな勢いなので、RSSフィードのURLの変更をお願いします。 変更後 コリスのRSSフィード おそらく、多くの方が「http://feeds.feedburner.com/coliss」に登録して頂いてると思いますが、上記のURLに変更をお願いします。 現在は、//coliss.com/feed/ をFeedburner.comに飛ばしてますが、数日中に変更します。 Feedburner.comが終了してしまいそうな勢いなのは、ここらへんのページとか

    tmatsuu
    tmatsuu 2012/11/14
    今もFeedBurnerを使ってる方はご注意ください。feedburner.jpはすでに乗っ取られてる。
  • 第247回 Offlineimap+Dovecotによる快適メール環境 | gihyo.jp

    皆さま、はじめまして。佐々木洋平と申します。普段はDebian JP Project/関西Debian勉強会のメンバーとして主に関西方面で活動しており、Ubuntu Japanese Teamの皆さんとも親しく交流しております。そのご縁もあって、今回のUbuntu Weekly Recipeを執筆することになりました。よろしくお願いします。 さて、早速今回のお題について。 近年のモバイルネットワークの普及によって、いつでもどこでもネットワークに繋がっているような錯覚を覚えがちですが、まだまだネットワークに繋がらない状況で作業しなければならないことも多いかと思います。そんな時に「○○みたいな連絡あったと思うんだけど」とか、「⁠そういえば△△さんから□□の詳細について添付してもらっていた気がするんだけど」といったように自分のメールを検索したくなることがありませんか? 今回は「手元にメールをすべ

    第247回 Offlineimap+Dovecotによる快適メール環境 | gihyo.jp
    tmatsuu
    tmatsuu 2012/11/14
    そうそう。gitでオフライン開発するならメールもオフラインで読みたいですよね。
  • アクセスログ聞くやつ - hitode909の日記

    ウェブアプリケーションデプロイしたあとしばらくエラー出てないかログ見たりすると思う.たとえばデプロイした瞬間にエラー出まくったら戻すとか,アクセスログが流れなくなったら誰もアクセスできてないということだからおかしいとか,いろいろあると思う. アクセスログずっと見てるの疲れるからwebtailを使って聞けるようにしてずっと聞いてる.直近5秒間のGETとPOSTの数にあわせて音程が変わる,500が出たらピンクノイズが流れる,みたいな感じ. デプロイするときアクセスログ聞いててエラー出たらピンクノイズ流れるようにしてるけど急にザーっていう音出るから心臓に悪いし当に障害起きると直るまでずっとピンクノイズ聞き続けることになる— 趣味はマリンスポーツですさん (@hitode909) 10月 31, 2012 アクセスログの形式ちがったら73行目の正規表現書き換えれば動くと思う.73〜77行目くらい

    アクセスログ聞くやつ - hitode909の日記
    tmatsuu
    tmatsuu 2012/11/14
    いいねー。目grepの次は耳grepだな!
  • 日本 KDPについて知り得たこと

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    tmatsuu
    tmatsuu 2012/11/14
    素晴らしい。電子書籍を書く人は見ておくべし