tmk_0613のブックマーク (67)

  • 会計システムのアーキテクチャとモデリング ~会計というドメインを Rust で表現している話~ - CADDi Tech Blog

    はじめに こんにちは。 バックエンドエンジニアの松です。今回は、会計システムの開発を通じて、 CADDi におけるプロダクト開発の様子を紹介します。 2024年3月現在、CADDiでは2つのサービスを提供しています。1つは図面データ活用クラウド「CADDi Drawer」で、もう1つは加工品製造サービス「CADDi Manufacturing」です。 今回、後者の加工品製造サービス「CADDi Manufacturing」向けに、 会計システムを構築しました。これは、生産管理システムや拠点管理システムから取得した各種情報を基にして、会計仕訳データを生成し、経理部門に公開する役割を持ちます。 はじめに 会計システムのアーキテクチャとその狙い 計算処理を少しずつ進める 会計数値の妥当性をダッシュボードに表示する 会計システムのモデリングと最初の開発 仕訳の流れを整理して、ドメインモデル、デー

    会計システムのアーキテクチャとモデリング ~会計というドメインを Rust で表現している話~ - CADDi Tech Blog
    tmk_0613
    tmk_0613 2024/03/19
  • ソフトウェア工学を学びにアメリカへ - pco2699’s blog

    はじめに お世話になった方々への謝辞 参考にしたブログ・その作者の方への謝辞 私のスペック なぜ米国大学院を志したのか まとまった時間でCS、エンジニアリングの勉強をしたかった 英語で学ぶという経験をしたかった アメリカで働いてみたかった ソフトウェア工学修士とは何か 計算機科学修士とソフトウェア工学修士の違い 大学院の選び方 専攻 何を専攻するか 研究するか?しないか? 授業料 おわりに Appendix: そのほか参考になる記事 はじめに こんにちは、一昨年からアメリカの大学院への入学を目指し勉強してきました。 結果、アメリカのピッツバーグにあるカーネギーメロン大学のソフトウェア工学修士課程(Master of Software Engineering)から合格通知をいただき、今年の8月からアメリカに行くことになりました。 合格通知をいただいたのは昨年の3月なのですが、仕事や家庭の事情

    ソフトウェア工学を学びにアメリカへ - pco2699’s blog
    tmk_0613
    tmk_0613 2022/05/23
  • <btn open />

    <btn open />
    tmk_0613
    tmk_0613 2021/06/19
  • UoPeopleのEnglish Composition 1(ENGL 0101)コースを受けてみての感想(2020-2021 Term4) - Health comes first

    表題の通り、オンラインでComputer Science(CS)の学位やMBAなどが取れる大学、University of the People(UoPeople)において、入学に際し英語力を証明するための定められた資格証明を提出していない人が一番最初に受けるコースとなる、English Composition 1 (ENGL 0101)を2021年のTerm4に受講しました。 すでにいくつかENGL 0101について書かれたブログもありますが、個人の記録として感想をブログにまとめておこうと思います。 UoPeopleの詳細やメリットなどについては先人たちのブログを御覧ください。私はplantさん、えんぴつさんの記事を読んで興味を持ったことがきっかけでコース受講に踏み切ることができました、この場を借りて御礼いたします。 tmkk.hatenablog.com empitsu88.haten

    UoPeopleのEnglish Composition 1(ENGL 0101)コースを受けてみての感想(2020-2021 Term4) - Health comes first
    tmk_0613
    tmk_0613 2021/06/15
  • 満を持してUoPeopleに入学しようと思ったら、英語力が足りなかった話 - Velocity

    期末試験の結果発表前日の空 3行 1年経っても大学で勉強したいという思いは変わらなかったため、UoPeopleに入学しようとした 入学要件の1つである English Composition 1 という英語の基礎コースを受けたが、期末試験でコース修了のための最低点数を取れなかった 今後数ヶ月は英語の勉強に充てつつ、University of London も選択肢の一つとして検討する これまで tmkk.hatenablog.com tmkk.hatenablog.com 一体お前はどっちなんだ... と言われそうだが、色々考えた結果UoPeopleに入学することに決めた。 来であれば何かやりたいことが目標としてあり、それを達成するために必要であればコンピュータサイエンスを学ぶという順序関係が自然だ。 ↑は去年の4月にブログに書いた言葉だが、去年の自分は随分と真面目というか打算的というか

    満を持してUoPeopleに入学しようと思ったら、英語力が足りなかった話 - Velocity
    tmk_0613
    tmk_0613 2021/06/11
    書いた
  • コンピュータサイエンスの学位をとるためにUniversity of the Peopleに入学した - Journal

    2021年4月、アメリカのオンライン大学 University of the People (以下 UoPeople) に入学して、社会人大学生になりました。コンピュータサイエンスの学位取得を目指しています。 入学してからの9週間、英語能力の証明のために English Composition 1 (ENGL 0101) を受講し、先日無事に修了できました。そこで、入学から今に至るまでを振り返ってみます。 目次 UoPeople とは。入学するには English Composition 1 とは コースの内容 毎週の課題 最終試験 受講してみた感想 ライティングのスキルがめっちゃ伸びた お作法を知れば学術的な文章が書ける 論文を読むには知識が必要(それはそう) 一次情報を読む意義 英語力は伸びたかわからない リーディングは速くなった まとめと今後 UoPeople とは。入学するには U

    コンピュータサイエンスの学位をとるためにUniversity of the Peopleに入学した - Journal
    tmk_0613
    tmk_0613 2021/06/11
  • 文系パパエンジニアが放送大学等でコンピュータサイエンス・数学を学んで理系学士を取りに行く話 - とあるCS学徒のブログ

    ※取りに行く話なのでまだ取ってません。 界隈ではコンピュータサイエンス(以下CS)を学ぶことが流行っていますが、これはとあるパパのとある一例です。どなたかの参考になれば。 こちらの通り申請致しました。 https://t.co/IDkVJAWjc2— Y (@wbspry) 2021年2月13日 誰? 事の経緯 なぜ大学でCS・数学を学びたいのか CS系学位を課す外資大企業たち CSできるマンへの憧れ 立ちはだかる数学の壁 dynamicなものよりstaticなもの ところで、CSって何? 選択肢と選択 なぜUoPeopleではなかったか 週次の人巻き込み課題が大変そう 単位移行が可能なのか(※当時は)よくわからなかった とはいえ なぜ帝京理工通信ではなかったか なぜJAISTではなかったか 学位授与機構との出会い 新しい学士への途(単位累積加算制度)とは 学位取得までの流れ そして単位集

    文系パパエンジニアが放送大学等でコンピュータサイエンス・数学を学んで理系学士を取りに行く話 - とあるCS学徒のブログ
    tmk_0613
    tmk_0613 2021/02/24
  • Rust を始めるための資料集 - Don't Repeat Yourself

    かとじゅんさんのお誘いで、私塾匠真堂にて登壇させていただき、Rust に関する話をさせていただきました。ありがとうございました。 今回のセッションを通じて Rust を始めたくなった方向けに、Rust をはじめるための資料をいくつかリストアップしてます。よかったらどうぞ。 プログラミング言語の学習方法について Rust についてまず概観を掴む 文法を学ぶ 何かアプリケーションを実装してみる ちょっと突っ込んだ話を知りたい コミュニティの力を借りる 仲間を見つける 更新履歴 プログラミング言語の学習方法について みなさんは新しいプログラミング言語を学ぶ際、どのように学びますか? 私は、軽く制御構文やデータ型の作り方などを学んだ後は、すぐにアプリケーションを作ってみて、詰まったらリファレンスを参照するといった学び方をしていることが多いです。 逆に、リファレンスをまず眺めて、文法をしっかり把握し

    Rust を始めるための資料集 - Don't Repeat Yourself
    tmk_0613
    tmk_0613 2021/01/23
  • プログラミングする際に今日も役立ってる文献 - HackMD

    # プログラミングする際に今日も役立ってる文献 プログラミングを独学する上で役立つ(役立った)書籍を紹介する流れが 最近ちらほら見受けられて読んでいて非常に楽しいので、 見てるばっかりでなく自分も出

    プログラミングする際に今日も役立ってる文献 - HackMD
    tmk_0613
    tmk_0613 2021/01/09
  • Web Speed Hackathon Online 出題のねらいと解説

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    Web Speed Hackathon Online 出題のねらいと解説
    tmk_0613
    tmk_0613 2020/10/01
  • 日本で働くソフトウェアエンジニアの給与:東京で働く外国人エンジニアによる究極のガイド

    序文 「Software Developer Salaries in Japan: The Ultimate Guide」を和訳しました!直訳だと伝わりにくい部分は、質を残しつつ新たに書き直ししましたが、ほとんど原文通りです。私の運営するJapan Devが英語話者向けのサイトなので、この記事は元々外国人に向けて執筆しました。そのため、私がこの記事を日語に翻訳したのがなぜか、不思議に思う方もいるでしょう。 まず、私がこの記事を執筆した一番の目的は、【日で働く全てのエンジニアが正当に評価され、高い報酬を得ることが可能だという「希望」を伝える】ことです。Japan Devの会社リストは外国人が働きやすい企業を紹介していますが、グローバルかつ革新的なサービスを生み出す企業で良い収入を得て働きたいと考える日人のためのリストでもあります。 日人の皆さんにも、もし現在日エンジニアとして働

    日本で働くソフトウェアエンジニアの給与:東京で働く外国人エンジニアによる究極のガイド
    tmk_0613
    tmk_0613 2020/04/20
  • 「Visual Studio Code」2020年3月版の新機能、時系列でファイルへの操作履歴「タイムラインビュー」、PC間で設定の同期、Undo/Redoがファイル再開後も有効など

    「Visual Studio Code」2020年3月版の新機能、時系列でファイルへの操作履歴「タイムラインビュー」、PC間で設定の同期、Undo/Redoがファイル再開後も有効など マイクロソフトはオープンソースで開発している無償のコードエディタ「Visual Studio Code」の2020年3月版(バージョン1.44)を公開しました。 The March release of @code is out! New Timeline view, extension pack display, smoother file navigation, Remote Containers features, and more! Check out the all new features: https://t.co/NzNfF0BTl3 and update now! pic.twitter.c

    「Visual Studio Code」2020年3月版の新機能、時系列でファイルへの操作履歴「タイムラインビュー」、PC間で設定の同期、Undo/Redoがファイル再開後も有効など
    tmk_0613
    tmk_0613 2020/04/13
    進化し続けるVSCodeスギョイ
  • 文系社会人が統計のために1から高校数学をやりなおしました|hanaori

    こういう人間です ・ 文系(英文学科) ・ Webエンジニア ・ 統計を勉強中モチベーションここ2年ほど統計を勉強しているのですが、そこで毎回立ちふさがるのが数学の壁でした。わたしは文系ということもあって数ⅡB(しかも途中まで)しか履修していなかったため、微分積分や線形代数などが出てくると理解することが難しく時間がかかってしまいます。 でももっと統計を知りたいし理解したい 😭 という気持ちをずっと感じていて今回数学をやり直すことにしました。 高校3年分と考えるとなかなか決心するのに時間がかかりましたが、やってよかったと思います。スケジュール感や実際使ったなどを共有することで同じような方の参考になればよいなあ、と思います。 実際使用した ・ 講座■ よくわかる数学シリーズ 主にMY BESTシリーズを使用しました。カラーで説明もわかりやすく、目にも心にもやさしい仕上がりになっております

    文系社会人が統計のために1から高校数学をやりなおしました|hanaori
    tmk_0613
    tmk_0613 2020/03/31
  • GitHub - go-goyave/goyave: 🍐 Elegant Golang REST API Framework (v5 release candidate available)

    Goyave is a progressive and accessible web application framework focused on REST APIs, aimed at making backend development easy and enjoyable. It has a philosophy of cleanliness and conciseness to make programs more elegant, easier to maintain and more focused. Goyave is an opinionated framework, helping your applications keeping a uniform architecture and limit redundancy. With Goyave, expect a f

    GitHub - go-goyave/goyave: 🍐 Elegant Golang REST API Framework (v5 release candidate available)
    tmk_0613
    tmk_0613 2020/02/20
    ディレクトリ構成が定められているGoの新しいwebフレームワーク、Railsのように規約を重視している
  • Adapt - React for your infrastructure.

    Create and deploy full‑stack apps to any infrastructure using the power of React. Stop trying to stitch together shell scripts, YAML files, and crippled template languages to deploy and operate your API endpoints and microservices. Use React’s declarative JSX syntax, JavaScript components, and a rich component library to build, deploy, and operate your <NodeService> API, connect it to <MongoDB>, o

    Adapt - React for your infrastructure.
    tmk_0613
    tmk_0613 2020/01/26
    これが本当の "Infrastructure as a Code"
  • 育休から職場復帰して7ヶ月経った振り返り - えんぴつぶろぐ

    娘、1歳8ヶ月 1歳8ヶ月になりました😘 娘の可愛いポイントと成長サマリー 20秒に1回くらい「これっ、これ」って指差しして物の名前を求めてくる 「豚さんだよ〜」って言うと鼻に手当てて「ぶー!ぶー!」 うさぎだと「ぴょんぴょん!」って嬉しそうに真似して見せてくる くそかわ でもまじで20秒に1回聞いてくる 1歳児、あらゆるものを指差して「これ?これ?」って聞いてくるのめちゃくちゃ可愛いのだが まじで20秒に1回聞いてくるので 娘が起きてる間は読んだりコード書いたりは全くできません😇— えんぴつ@子育て中フロントエンジニア (@empitsu88) 2019年11月1日 最近の娘、動物の名前を言うと必ずどっかで覚えてきたジェスチャーと鳴き真似をしてくれるのだが可愛いすぎんか🥺 🐰→手で耳作って「ぴょんぴょん」 🦁→手を上げて「がおー」 🦍→胸をドンドン叩く 🐷→鼻に指を当てて

    育休から職場復帰して7ヶ月経った振り返り - えんぴつぶろぐ
    tmk_0613
    tmk_0613 2020/01/19
  • プログラミングで辛かったこと。よかったこと。|Seiji Takahashi@ベースマキナ

    この流れです。 前提基的に自分はGoのサーバーサイドが主戦場で、カンファレンスにはよく顔を出します。最近はOSSを公開すればいい感じにGithub Trendsの上の方にきて目立つような、芸人っぽいムーブができるようになりました。 ですが、直近プライベートではGo以外にTypeScript(Next.js) でGraphQLのクライアント書いたり、仕事だと前はSwiftやらC++やらPerlやら色々使っていたので、他の方と比べると広く浅い経歴です。 また、大学に入ってから学習を始めましたし、当時はドットインストールが出始めたくらいで、基的には書籍で勉強していました。大学では授業でFORTRANの授業を取りました。内容は意味わからなかったので同級生に寄生してました。 Progateとかプログラミングスクールとかには頼ってませんでした。無かったので...。なので、「幼少期からBASICを触

    プログラミングで辛かったこと。よかったこと。|Seiji Takahashi@ベースマキナ
  • 今週のはてなブログランキング〔2020年1月第1週〕 - 週刊はてなブログ

    はてなブックマーク数による人気記事のランキング。12月29日(日)から1月4日(土)〔2020年1月第1週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 働きながら米国のコンピュータサイエンスの学士号を取得する、UoPeopleという選択肢 - Velocity by id:tmk_0613 2 米国から一時帰国して「老害」がなくなるといいなと思った話 - メソッド屋のブログ by id:simplearchitect 3 2020 年、 React 軸で学ぶべき技術 - mizchi's blog by id:mizchi 4 面白かった2019 - phaの日記 by id:pha 5 庶民は高配当株を買え - ゆとりずむ by id:lacucaracha 6 私のセキュリティ情報収集法を整理してみた(2020年版) - Fox on Security by id:

    今週のはてなブログランキング〔2020年1月第1週〕 - 週刊はてなブログ
    tmk_0613
    tmk_0613 2020/01/07
    おお、一位だ。
  • 働きながら米国のコンピュータサイエンスの学士号を取得する、UoPeopleという選択肢 - Velocity

    2019年もついに終わりを迎え、2020年になろうとしている。 6月末に転職してから半年が経った。 SESから自社開発になり、自分の動き方・考え方も少しずつ変化したように感じられる。 技術的な部分だけではない、前職とはまた違った観点でエンジニアリングそのものの難しさを実感している。 しかし、自社開発ならではのサービスとチームの距離の近さは素晴らしく、一つ一つサービスを良くしている実感を得られるのはやはり楽しい。 同僚も優秀な方ばかりで、転職して良かったと心から思う。 一方で、この半年で心の奥底からふつふつと湧いてきたものもあった。 コンピュータサイエンスへの興味だ。 コンピュータサイエンスへの憧れ 僕は工業高校を卒業してからすぐ、石油天然ガスのプラントに就職。 その後、1年半でベンチャー企業(SES)に転職。 そして再び1年半後、現職(Webサービス開発)に転職、という経歴を持っている、2

    働きながら米国のコンピュータサイエンスの学士号を取得する、UoPeopleという選択肢 - Velocity
    tmk_0613
    tmk_0613 2019/12/30
    コンピューターサイエンスへの思いを綴った。【2019.12.31 8:55: 修士号も取得できる旨を追記しました。】
  • 2ヶ月間で低レイヤを学ぶためにやったこと

    こんにちは。来週末久しぶりに100kmマラソンを走ります。y-meguro です。 この記事は「#しがないラジオ Advent Calendar 2019」6日目の記事です。 ポッドキャスト「[しがないラジオ](https://shiganai.org/)」のアドベントカレンダーです! ## どんなブログエントリを書けばいい? - 下記のテーマ例を参考に、フリーテーマでご自由にどうぞ! - しがないラジオについて - 転職/転職活動した話 - 楽しく仕事をするためのアドバイス - IT業界論、SIer論 - 2019年に頑張ったこと ## 過去のAdvent Calendar [#しがないラジオ Advent Calendar 2018 - Adventar](https://adventar.org/calendars/2927) [しがないラジオ Advent Calendar 201

    2ヶ月間で低レイヤを学ぶためにやったこと
    tmk_0613
    tmk_0613 2019/12/08