tmt_krkのブックマーク (3,067)

  • 夏休み毎度悩むこと。 - へたれお母さんの雑記帳

    小4長女の夏休みが始まり2週目。 早くも「学童疲れる。行きたくない。家でゆっくりしてたい。」と言われました。 そりゃそうです。 狭い部屋に小学生がわちゃわちゃと一日中。 疲れないわけがありません。 申し訳ないなと思います。 子供にとって無理のない成育環境を考えると、夏休み中ずっと学童、または普段でも平日毎日学童というのは「ないな」というのが正直な考えです。 そう思いながらも、私は毎日ではないものの、1年生の頃から長女をずっと学童に預けています。 我が家の場合、経済的に私がどうしても働かなければいけない状況ではありません。私が仕事を続けている目的の半分以上は、自分の人生ためです。そしてゆるゆるであれ仕事をしている以上は、社会や組織に対しての恩義なり礼儀なり常識なり何らかの「しがらみ」が発生し、子供第一の働き方が必ずしもできないものです。 子供に対して親のエゴをどこまで押し通してよいものか、い

    夏休み毎度悩むこと。 - へたれお母さんの雑記帳
    tmt_krk
    tmt_krk 2025/07/30
    働くお母さんの背中を見て育つことができるのも、とてもいい環境ですよー!しったんさんは大変だけれども…!お母さんはお仕事したいからしてるんだ!って、かっこいいです。娘さんたちも生き方の選択肢が増えそう。
  • 学用品チェックと夏休みの宿題 - 大阪人の東京子育て

    持ち帰ってきた学用品の掃除と足りないもの補充を子どもと一緒にやろうと思いつつ旅行などでタイミングがなく、ようやくやりました。 筆箱を開いてひと目見て「OK!」いやいやいや、まず全部出す!拭く!「めっちゃよごれてる!」とびっくりしてた・・ 次は色鉛筆を開いてひと目見て「大丈夫!」いやいやいや、削って! 男子って、、(ちゃんとできる子もいるんだろうけど) ぼんの学校の夏休みの宿題は定番のものが一揃いといった感じです。私自身はさっさと終わらせたい派かつ創作系が苦手だから、絵日記とか自由研究のようなすぐ終わらないのがずっと残ってるのがストレス。 とりあえず夏休み初日、ドリルをできるところまでやるようメモを残しておいたら、なんと全部終わらせたー!80ページぐらい!!もちろんけっこう間違いはあって(ぼんタイプはケアレスミスなしって無理やと思う)、修正は機嫌が悪くなってましたが。 絵日記はこれから書きた

    学用品チェックと夏休みの宿題 - 大阪人の東京子育て
    tmt_krk
    tmt_krk 2025/07/30
    「OK!」「大丈夫!」がかわいすぎますね。笑 にしても、持ち帰ったものの手入れかあ…人生で一度もやったことな(以下、自粛)いやー、お育ちが出るなあ。来年息子と一緒にやろう。笑
  • メロンの夏こいとの夏 - 大阪人の東京子育て

    メロンが好き メロンが好き メロンが好き こいとの記事が少ないので近況として笑 私も夫もぼんもメロンそんなに好きじゃないので一人べまくってる。見てるとべたくなって皆1つはべる。最近のは甘くておいしいのでもう1つ手が伸びる。

    メロンの夏こいとの夏 - 大阪人の東京子育て
    tmt_krk
    tmt_krk 2025/07/20
    メロンおいしいよねー!でもオバチャンはアレルギーだからすぐ口がかゆくなるのよー!羨ましいー!!!写真3連ちゃん、かわいすぎました!
  • 庭のスイカから絵本トーク。 - へたれお母さんの雑記帳

    庭に植えたスイカが、実をつけました。 次女と見ながら 「大きくなるといいね。」と言ったところ、 「大きくなって、かぼちゃ飛行船みたいになるんじゃない?」 と次女。 かぼちゃひこうせんぷっくらこ (えほんライブラリー傑作選 9) 作者:レンナート・ヘルシングアリス館Amazon 「ああ、かぼちゃひこうせんぷっくらこのことね。ママあの絵すきだな。」 「次女ちゃんも!じゃあ、コウモリ君は?」 コウモリのルーファスくん 作者:ウンゲラー トミビーエル出版Amazon 「コウモリのルーファスくんのこと?あの絵も好き。トミー・ウンゲラーさんの絵はいろいろ好き。ヘビのクリクターとか。」 「じゃあ、しずかな絵は?」 しずかでにぎやかなほん 作者:マーガレット・ワイズ ブラウン童話館出版Amazon 「しずかでにぎやかなえほんね。あれも好き。」 「次女ちゃんは、ご飯の時間に来たトラの絵が好き。」

    庭のスイカから絵本トーク。 - へたれお母さんの雑記帳
    tmt_krk
    tmt_krk 2025/07/20
    ぐうっ!絵本の読み聞かせは年少くらいまではかなりやってたんですけど、息子にあまりに刺さらないので音読に切り替えてしまった…!絵本が刺さるお子さん、羨ましい…!…と、思いつつ、まあ息子の個性なのかな。笑
  • 読み終わったー!と、仕事の話。 - へたれお母さんの雑記帳

    こちらを読み終わりました。 クアトロ・ラガッツィ 下 天正少年使節と世界帝国 (集英社文庫) 作者:若桑 みどり集英社Amazon 上下巻あって、読み始めたのはかなり前。 下巻に入ってからは一気に読み進めました。 天正少年使節に関する事柄をいろいろな視点から描いた、とても複雑で重厚な内容でした。もう一回読み返すとさらに内容が分かりそうです。 次は何を読もうかなーと考え、これに決めました。 ヘロドトス 歴史 上 (岩波文庫) 作者:松平 千秋岩波書店Amazon クアトロと同じく、(勝手に)読書の師と仰ぐ出口治明先生の著書で紹介されていました。 上中下巻あります。ちょっとだけ読んでいたのですが、わりと読みやすい文章な気がしました。 でも少しだけ読んだままの「坂の上の雲」も読みたい気もするので、浮気するかもしれない。 博士号取得に向けてちんたらと論文を書いていた私ですが、最近また新たに書き物の

    読み終わったー!と、仕事の話。 - へたれお母さんの雑記帳
    tmt_krk
    tmt_krk 2025/07/20
    しったんさんは仕事でも筋トレでもマラソンでも、向上心がとても高いですよね。そこも私がこのブログを大好きな理由なのかも。読むたび、自分も頑張るぞ!って元気とやる気をもらえます。ほんと素敵。応援してます!
  • 小3家庭学習・夏 - 大阪人の東京子育て

    先月スローダウンした家庭学習、書いた直後ぼんがインフルエンザにかかったこともあってスローなまま今に至ります。 朝は塾の宿題(計算と漢字or読解、1ページずつ)。 帰宅後は学校の宿題とグレードアップ問題集の理科。 理科は(あかんのやろけど)毎日じゃなく習い事がない日とかだけやってて、今月中には終わるかな。 夏休みのことを考えてたんですが、キャンプ・帰省・観劇・将棋大会など予定を入れまくってしまってて、引き続き勉強はボチボチでいいやと今のところ考えてます。 算数:塾の計算ドリル 国語:塾の漢字or読解+漢字復習 理科:なし(ひいき目じゃなくとまと塾受けてたら十分なんちゃうかな) 社会:歴史マンガ(興味を持ったら読んでほしいけど、鬼滅の刃に夢中やからムリかも) 漢字復習はいつの間にか学校でけっこう難しい漢字を習うようになってて、一度復習して抜けてるのをチェックしようかと。ぼんの場合、一旦覚えても

    小3家庭学習・夏 - 大阪人の東京子育て
    tmt_krk
    tmt_krk 2025/07/20
    とまと塾の授業受けてるときのぼんくん、集中力すんごいですもんね。ほんとよく頑張ってると思います。そしてうちの息子もいよいよ来年から小学生!家庭学習なあー、どうするかなあー!!!
  • お支度ボード・改 - 大阪人の東京子育て

    とまとさんがお支度ボードを作ったとのことで、私も作り変えたのを思い出しました。 tmt-krk.hatenablog.com 前のを検索したけど出てこず、書いてなかったのかな。 要点だけのシンプルに変更。はい、全然見ません!もうこういう子はムリやと思うわ笑 だってこいとは何も言わんでもこんなん作らんでもできるもん。(私もそっち側だったからこういう人がわからん泣) 既に飾りと化してるけど、やってない時に直接指摘せず「これ見て」て使うか。 こいとはギャースカだった春頃、困ってこんなんも作ってました。シール作戦、子育て基のキ笑 途中からウダウダでこっちも効果あったんかようわからんかったけど、困って何とかしようとしてたってことはわかるな。えらいぞ、わたし!(どんなシメや笑)

    お支度ボード・改 - 大阪人の東京子育て
    tmt_krk
    tmt_krk 2025/07/18
    起床から35分で歯磨きまで行けるだと…!?ぼんくん天才か…!?我が家、今朝は朝食に50分かかってました。ヨーグルトひとつに15分ってどうなってんだ!!試行錯誤ですね〜笑
  • ショート動画 - へたれお母さんの雑記帳

    先日、小4長女の授業参観と保護者懇談会がありました。 懇談会で先生が仰っていたこと。 「最近、TikTokとか、ショート動画が増えてますよね。その影響なのか、じっくり考えられない子が増えた気がします。以前に比べて、「分からない」と音を上げるタイミングが確実に早くなっています。」 それを聞いて、私は「やはり…」と思いました。 TikTok、たまにスマホで流れてくるのですが、なんか忙しなくて好きではありません。 長女には、毎日20分までならテレビでYouTubeやアマゾンPrimeを見ていいことにしています。(家でタブレットは使わせていない) 以前、YouTubeのショート動画?のようなものが流れていた時がありました。 これまた忙しない。 つまりは「楽しいところだけ欲しい」「結果が早く欲しい」という需要に応えるものなのでしょうか。 「これを見てたら、堪え性がなくなるな。」 そう思い、その時長女

    ショート動画 - へたれお母さんの雑記帳
    tmt_krk
    tmt_krk 2025/07/10
    ショート動画、確かに忙しなさすぎますよね。笑 私が子どもの頃は漫画が教育者の憎き相手!でしたが、今では「漫画は活字慣れ出来るからいい!」なんだそうです。もっと憎い相手が出てきたら、また変わるのかも?
  • クラシック聞きながら飯食ってるやつにはかなわない - 大阪人の東京子育て

    前にも書いたかもしれん。タイトルは高校の理科(地学)の先生が言ってたこと。 先生が高校生の頃、いくら頑張っても学年2位で1位のヤツには絶対勝てなかったそう。ある時その子のお家に遊びに行くことになって、そのお宅ではクラシックを聞きながら夕飯をべているのを見て、これはかなわんと思ったらしい。 先生の名前も忘れてしまったけどこの話だけは覚えてて、というのもクラシックと成績に何の関係があるんや?とわからなかったんですよね。 それが数十年たってわかった。 みんな大好きとまとブログ、 なんてことないある日の我が家4コマ/息子の好きなもの、落ち着く。 - まいにちきろくノート 上記では漢字の話、数学の話、地理の話が普段の会話に出てきてる。 親がクラシックを聞いてるような教養人だったり知識がある人なら、普段から色んな話になったり話が広がったり、自然と日々の生活の中で知識に触れることをしてる家庭環境かそう

    クラシック聞きながら飯食ってるやつにはかなわない - 大阪人の東京子育て
    tmt_krk
    tmt_krk 2025/06/16
    その視点が自分にはなくて、「なんやこれ、おもろ」の精神で4コマにしただけだったので新鮮でした。四字熟語やことわざは家の中で一切聞くことがなかったから苦労したなあ…あとこの記事、表題がかっこよすぎる!!
  • 週末の練習と、次女の折り紙ブームなど。 - へたれお母さんの雑記帳

    今週末は雨予報でしたが、土日とも無事に朝ランすることができました。 【練習の記録】 土曜日 ・11kmラン ・流し2 5:15/km前後のペースで走り、8-10kmの2kmは4:50/kmペースで。 体が少し絞れたからか、少し脚が軽い気がした。 日曜日 ・7km程ジョギング ・300m✕3インターバル(3:45/kmくらいのペースで。補助競技場が1周300mなので) ・流し2 今までとは違った、スピードを上げた練習もしてみようと思い。 以前から走っている途中に右脚が痺れて重くなる症状(おそらく坐骨神経)があったのですが、それがマラソン大会が終わってから悪化傾向です。 疲れが溜まっているのもあるのだろうけど、ジョギングだけだとどうしても動きが小さくなり、そして同じ部位にばかり負荷がかかり、故障しやすくなる気がします。 それに同じ練習ばかりだと飽きますし…。 ということで、日曜日は気分を

    週末の練習と、次女の折り紙ブームなど。 - へたれお母さんの雑記帳
    tmt_krk
    tmt_krk 2025/06/06
    心の平穏、大事ですね。しみじみ、よかったな〜!と、思いました。あと、最近仕事のことで色々悩んでるんですけど、どんなシステムだったらもっと気軽に相談できるようになるか、ご助言いただけると嬉しいです…!笑
  • 家庭学習と自学ノート - へたれお母さんの雑記帳

    6月になりました。 新学年になって2ヶ月、長女も次女も日々元気に過ごしています。 6月になったら少し勉強量を増やすよ。この問題集を追加するよ、と長女には予告しておきました。 できる!!がふえる↑ドリル 都道府県と地図 文 理Amazon 片面ずつでいいかなと思いつつ渡したら両面やっているので、静観しています(笑) こうやって段階的に、無理なく勉強の負荷量を上げていけたらいいなと考えています。 でも、長女の勉強量にはいつも悩みます。 一番気をつけたいことは、息切れしないことです。 中学受験するにしても、まだ4年生。先は長い。 もう少し頑張らせればもっとできるだろうけど、どこかで息切れするだろうと思い抑えています。 そして、勉強量を考える時に一番「ぐぬぬ…」と思ってしまうのが、学校の宿題である自学ノートです。 先生の評価が良いとシールを貰えるので、長女は俄然やる気になってます。 何をやるかは自

    家庭学習と自学ノート - へたれお母さんの雑記帳
    tmt_krk
    tmt_krk 2025/06/06
    急なとちまるくんの登場、笑いました。絵が上手すぎる。笑
  • 夫の価値観 - 大阪人の東京子育て

    ※今まで書いたぼんのことはあまりに具体的なので非公開にしました。(でも書くことで落ち着いたし、いただいたコメントも有益でありがとうございました!) と言いつつまた悩みを吐露するんですが… 私はぼんの自信がないところを一番改善してあげたいと思ってて、勉強はできないわけじゃないし、物事もよく知ってる(好奇心旺盛)、運動は苦手でも何事もやってみようとするチャレンジ精神はあるし、こいとに意地悪することはあるけど、基優しくてたいてい折れてあげてる。正直、親バカ混みでも自分を嫌いになるほどの人物とは思えない。 もちろん欠点もあって、好きなことを話し出したら止まらなかったり、片付けなど言われないと気づかなかったり。 あと、ぼんと夫は似ていて、集中してたら声をかけても聞こえないところや忘れ物大王なところは一緒。 夫は検査したら何か認定されるんじゃないかと思ってるみたいだけど、私はこんなぐらいではグレーゾ

    夫の価値観 - 大阪人の東京子育て
    tmt_krk
    tmt_krk 2025/05/30
    物事をよく知っていてよく見えているからこそ、一般的には高学年や中学で抱く悩みを持ってしまったのかもしれませんね。いいところを書き出して、目につくところに貼るとかかなあ…旦那さんの厨二は既視感がすごい笑
  • 2025年4月【4歳差兄妹の成長記録】4歳8ヶ月&8歳8月 - ゆーんの徒然日記

    こんにちは、ゆーんです|ω・)ノ 今日は、4月の振り返り!! りーくんが、公園でたくさん摘んできてくれたシロツメグサ♡ 4月は、ブログの更新ほぼできませんでした!汗 新学期、子どもと一緒になって心身ともにバタバタしてたー!! (そして書いてる間にGWも後半に!笑 やばい!) みーちゃん4歳8ヶ月&りーくん8歳8ヶ月の記録です♩ ▽3月の記録。 www.xoyu-nxo.work 4歳差兄妹の成長記録(2025.4) みーちゃん*4歳8ヶ月 年中さんになりました 少しずつ、口達者に りーくん*8歳8ヶ月 小3になりました 公文が大変 家族の記録 春の田舎帰省 まとめ 4歳差兄妹の成長記録(2025.4) みーちゃん*4歳8ヶ月 みーちゃん、4歳8ヶ月になりました! 田舎帰省で、満開の桜🌸 ちょうど、桜の開花時期に田舎帰省したので、 田舎で満開の桜 → 大阪に戻ってまた満開の桜 と、今年は2

    2025年4月【4歳差兄妹の成長記録】4歳8ヶ月&8歳8月 - ゆーんの徒然日記
    tmt_krk
    tmt_krk 2025/05/23
    え、りーくん小3…?え…?あ、でも、うちの息子がもう幼稚園ラストイヤーだから、そうなるのか…時が経つの早すぎません…?そして我が家、幼稚園ラストイヤーにして最高の先生にあたりました!イヤッフウーーー!
  • 【中受】Discover私立一貫教育2025東京私立中学合同相談会 に行ってきました - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記

    おはようございます。 東京国際フォーラムにて開催された 「Discover私立一貫教育2025東京私立中学合同相談会」に行ってきました。 …って、長いこと更新なくて、急に話し出したと思ったらなんのこっちゃ、なのですが、経緯は一旦おいておいて🙇‍♀️、イベントに行ってきましたの記録です。 我が家のメンバー紹介 Discover私立一貫教育2025東京私立中学合同相談会 とは 事前準備 当日の持ち物 子どもと一緒にいくか 質問した事 感想 我が家のメンバー紹介 ・長男たろう 9歳、小4。 ・次男じろう 7歳、小2。 ・三太(夫) ミドフォー会社員。 ・とろろ(私) ミドフォー会社員。 Discover私立一貫教育2025東京私立中学合同相談会 とは 公式サイトからそのまま引用します。 www.tokyoshigaku.com 都内の私立中学校174校が参加する「Discover私立一貫教育2

    【中受】Discover私立一貫教育2025東京私立中学合同相談会 に行ってきました - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記
    tmt_krk
    tmt_krk 2025/05/23
    Xでわかってはいたんですけど、人物紹介の「小4」に「この前まで年長とか書いてあったのに!!!」って思いました。光陰矢の如しすぎる。応援しておりますー!
  • 子どもになぜ本を読むか話した - 大阪人の東京子育て

    悩んでるように見えないけど、体に色々と不調が出てるぼん。 先日、ママ友とぼんの同級生が来宅した時、少し特性に特徴がある子で興奮しだした時にママは「言わないとわかんないじゃん」とたしなめてたんだけど、その時ぼんが「ぼんはわかるよ。こういう風になりたいのにできないとかでワーってなる感じ」と言ってた。 そんな風に思うことがあるんだと驚いて、幼いと思いすぎてるのかもなと思った。 性格を含め持って生まれたもののせいでなければ、今回の不調はぼんが気づいて乗り越えるしかないようなことなんだと思う。(人付き合いや自制心など)。ただ私の感覚ではそれって思春期ぐらいの悩みで、8歳には酷な気も。 でも外からあーだこーだ言っても仕方なくて、やっぱり自分で気づくしかないんだろうな。 その助けになるとしたら。その思いを込めて、 「お母さんがを読むのは単純に面白いとか知らないことを知れるとかもあるけど、自分だけだと

    子どもになぜ本を読むか話した - 大阪人の東京子育て
    tmt_krk
    tmt_krk 2025/05/23
    精神年齢が高いがゆえの悩みかもしれませんね。本を読む理由、素晴らしすぎる。私は漫画でそれを学んでるところあるなあ。スキップとローファー、面白いです。
  • 続・心因性の痛み - 大阪人の東京子育て

    ぼんのケガ(ケガしてなかったんだけど)のその後。 大きな病院で悪いところはない!と言われて少し歩けるようになり、先週はようやく学校へ行ったんですが1人では危ないので送迎のため早退や欠勤続き。ブログも気付いたらしばらく空いてました。 「次週まだ歩けなかったら」と一応入れてた予約、やはり行くことに。 先生が伸ばしたら伸びるんだから、自分で伸ばすしかないと言ってもらって終了。大病院、診ないといけない患者は山ほどいるんだからそりゃそうだ。 しかしこの問題、足が来の悩みではないのです。もちろんちゃんと歩けないのは困るけど、今までの腹痛や視力低下同様、なんでこんなことになってるのかがわからない。 今までは様子を見てたら何となくわかったけど今回はわからず、焦って病院へ行ったりネットで調べまくったり外部(スクールカウンセラー)を頼ったりしたけど、じっくり向き合った方がよかったんだろうか。ただ、ある程度は

    続・心因性の痛み - 大阪人の東京子育て
    tmt_krk
    tmt_krk 2025/05/22
    自分が嫌い、かあ。それは辛いですね。この一点のみの話になってしまいますけど、ぼんくんのいいところをノートに書き出してみてはいかがでしょうか。私はよく手帳に人から言われて嬉しかったことをメモしてました。
  • 家庭学習の自虐ネタ② - へたれお母さんの雑記帳

    小4長女は、ゲーム漫画が大好きです。 朝、起きて2階から降りてくる彼女の右手には何らかのぬいぐるみ、そして左手には何らかの漫画。 最近なんて、ゲーム反対派の私を前にして堂々と「ゲームは私の生き甲斐」なんて宣う始末。 (でも、①ゲームは週末のみ60分の決まりをしっかり守っていること、そして②ゲームは勉強が終わってから、の約束を守り、旅行から帰宅した日も運動会の日も「ゲームしたいから」と自ら勉強し始めるのは偉いと思う。) そんな彼女の愛読書の一つが、ゲーム攻略。 細かい字で何やらごちゃごちゃと書かれている分厚いを、彼女はボロッボロになるまで読み込こんでいます。 辞書にだって付箋貼ったことないのに! さてさて、公立中高一貫校を受検するかもしれない長女。 先日、「銀」なるものを買ってみました。 公立中高一貫校受検で課される適性検査の過去問集です。 shittantan.hatenablog

    家庭学習の自虐ネタ② - へたれお母さんの雑記帳
    tmt_krk
    tmt_krk 2025/05/22
    買うの、はやー!笑 さすがしったんさん!!中学のとき、塾で横の席に座ってた男の子は「ポケモンしたいから」で中3冬直前に塾を辞め、のちに阪大工学部主席になってましたよーポケモン侮れん!!!
  • 続・暴れる年長 - 大阪人の東京子育て

    ぼんの悩みの方が大きくなってますが、こいとのこと。 兄に難癖をつけて八つ当たりするのも勝てないからかと思ったけど、冷静な時の人に聞いたら「八つ当たりなだけだよ」と言ってて、荒れてる時と冷静な時の差にちょっと笑ってしまった笑 そこまでわかっててもあんななるのかー。 園の先生は見守りつつ、こいとの気持ちを聞き出して相手に伝えられるよう取り持ってくれてます。 以前行った脳神経外科にも。その時は問題なしと言われたけど、頭(特に前頭)が小さすぎるので私は頭蓋骨早期癒合症だったんじゃないかと思ってて。 よく頭痛いと言うし。 前頭が小さくて前頭葉が圧迫されて感情のコントロールが利かなくなってるのでは? 夫が連れて行ってくれたところ、門前払いだったそう。冷静な時にマトモだとどこも取り合ってくれないということは問題なしということになるんだろうな。 ーーー と書いたのはしばらく前で、だんだんマシになってきま

    続・暴れる年長 - 大阪人の東京子育て
    tmt_krk
    tmt_krk 2025/05/17
    コルさんを思いっきり労わりたい。甘い食べ物持って、コルさんの好きそうな建築物の本持って、お笑い芸人引き連れて、労わりに行きたい。芸人さんはだれかなあ…BKBでいいのかなあ…笑 仕事に子育てにお疲れ様です。
  • 家庭学習の自虐ネタ - へたれお母さんの雑記帳

    1月に長女が塾を辞めて、家庭学習で頑張ろうとなった時。 私はいろいろな問題集を買い集めました。 地方なので、近くの屋さんに並ぶ問題集は少ないです。やるかやらないかはさておき、気になるものがあったら、実物を見るためにはネットで買い寄せるしかありませんでした。 結果、我が家にはたくさんの問題集が集結しました。 標準問題集(受験研究社)算数4-6年生 ハイクラステスト(受験研究社)算数4-6年生 自由自在高学年(参考書)国語、算数、理科、社会 自由自在高学年(問題集)理科、社会 予習シリーズ 算数、理科、社会 4-5年生 啓明館が紡ぐ小学国語 読解の基礎(3-5年生向け) 論理エンジン(4-6年生) などなど。(他にもまだある) 先日、棚の片付けをしていてふと思いました。 もう問題集を買い足さなくても、ここにある問題集を全て完璧にやりこなせば、公立中高一貫校に受かるんじゃなかろうか。 あとは

    家庭学習の自虐ネタ - へたれお母さんの雑記帳
    tmt_krk
    tmt_krk 2025/05/17
    あれー!前に読んだのにコメントもスターもついてない!これはもはや銀本買ってもいいのでは、って書こうかなーってとこまで思ったのに。「銀本 中学受験」で、ぜひ検索を〜!全国の適性検査型入試が見られます!
  • 小4長女の家庭学習、学童、塾。 - へたれお母さんの雑記帳

    小4長女、最近の家庭学習を定点観測がてら記録。 【算数】 ①つまずきをなくす算数 基礎から丁寧に 4年生 ②ハイクラスドリル3年生 ③グレードアップ問題集 文章題 3年生 ④きらめき算数脳3.4年生 ⑤計算…リーダードリル4年生、3桁のかけ算(ネットの無料プリント) 【国語】 ①文章読解にぐーんと強くなる 4年生 ②漢字…ポケモンドリル4年生、5分間ドリル3年生 【理科、社会】 ぐーんと強くなる理科、社会 4年生 【英語】 小学英語スーパードリル単語練習帳 朝勉ではハイクラスドリルや漢字をやる事が多いです。 ハイクラスドリルは朝1回、夜1回で一日1枚のペースで進めています。 つまずき算数は半分くらい進みました。6月中には終わりそう。これが終わったら標準問題集をやって4年生の内容を確認して、つまずき5年生に進もうかなと。(そして同時に4年生の深堀りも。) グレードアップときらめき算数は週末の

    小4長女の家庭学習、学童、塾。 - へたれお母さんの雑記帳
    tmt_krk
    tmt_krk 2025/05/17
    長女ちゃんの楽しい!やりたい!嬉しい!がたくさん詰まってて、なんだかワクワクする春ですね。私もウキウキしちゃいました。笑