小4長女の夏休みが始まり2週目。 早くも「学童疲れる。行きたくない。家でゆっくりしてたい。」と言われました。 そりゃそうです。 狭い部屋に小学生がわちゃわちゃと一日中。 疲れないわけがありません。 申し訳ないなと思います。 子供にとって無理のない成育環境を考えると、夏休み中ずっと学童、または普段でも平日毎日学童というのは「ないな」というのが正直な考えです。 そう思いながらも、私は毎日ではないものの、1年生の頃から長女をずっと学童に預けています。 我が家の場合、経済的に私がどうしても働かなければいけない状況ではありません。私が仕事を続けている目的の半分以上は、自分の人生ためです。そしてゆるゆるであれ仕事をしている以上は、社会や組織に対しての恩義なり礼儀なり常識なり何らかの「しがらみ」が発生し、子供第一の働き方が必ずしもできないものです。 子供に対して親のエゴをどこまで押し通してよいものか、い