2020年4月8日のブックマーク (7件)

  • スマホを落としたら何も出来ない。ネットが繋がらないと生活が困る - スキゾイドな「ウサキさん」の思考

    オンラインだけに頼るのは危険(通信障害が起きたら) スマホが使えなくなっても生活が出来ますか? 電話が繋がらなくなったら? パソコンがあってもネットが繋がらなかったら…何も仕事が出来ません。 もしもの時の為に、備えは必要だと思います。 オンラインだけに頼るのは危険(通信障害が起きたら) スマホを落として失くすこともある 迷子になった子供を捜す親の気持ち サービスコーナーで感動の再会!! スマホでしか出来ないことを減らしておく スマホを落として失くすこともある 忘れ物や落し物をしないように、普段から気をつけているのですが、車で買物に行った時にスマホを失くしてしまいました… 人生で初めての落し物です!!ショックでした~。 家に帰ってからすぐ気付いたので、自分のスマホに電話をかけたのですが…電源が入っていないか、電波の届かないところにあるかで繋がりません…(なぜ!?) 運転するときにポケットにス

    スマホを落としたら何も出来ない。ネットが繋がらないと生活が困る - スキゾイドな「ウサキさん」の思考
    tn198403s
    tn198403s 2020/04/08
    真偽は不明ですが、20年ほど前、携帯を落としたらどうなるか10機で実験した雑誌の特集で、トラブル無しの帰還率70%だったような。多機能なスマホだともっと下がってるでしょう。良い人に拾ってもらえて良かったです。
  • とっても近かった今夜のお月さま。望月のスーパームーン。 - 葉ログ

    どでかい満月 スーパームーンだったのね おやすみなさい どでかい満月 今夜のお月さまはデカかった。 近かった。 OLYMPUS SP800UZ ISO80 絞り値f/5.6 露出時間1/500秒 焦点距離147mm 雲が流れてかかりまくり、なかなかシャッターが押せません。 電池残量がカラータイマーみたいに、ピコピコ。 写真は4:3にトリミングして、シャープネス増量した後に40%縮小です。 写真サイズを変えるときは、シャープネスをかけないと、ゆるい画像になりますのでご用心。 スーパームーンだったのね 昨夜のお月さまがきれいだったので、こりゃ、写真撮ろうと思いましたが、残念な月齢14、小望月。 しゃーない、明日の晩に撮ろうとおあずけクラいました。 で、今夜はやけに迫ってくるではないですか。 カシャッ。カシャッ、カシャッ、カシャ・・・! おやすみなさい 皆さんのブログを読ませて頂くのが楽しみな、

    とっても近かった今夜のお月さま。望月のスーパームーン。 - 葉ログ
    tn198403s
    tn198403s 2020/04/08
    ティコの位置がとても気になってます。
  • https://www.happablog.com/entry/SuperMoon2020

    https://www.happablog.com/entry/SuperMoon2020
    tn198403s
    tn198403s 2020/04/08
    月は常に見える面が同じと聞いていましたが、向きは多少、ズレるようですね。3枚見比べて、大きなクレーターのティコの位置の違いに今更ながら気になってます。それにしても美しく謎めいてます。
  • 訃報ペディア【 2020 年 】 - カラーひよこのブログ

    今年、2020 年は後になって振り返ると印象深い年になるんだろうな。自国開催のオリンピックイヤーになるはずだったのが、オリンピック史上初の延期。明日にでも発令されるだろう「緊急事態宣言」。買い占めパニック・・ これらの出来事には実はさほど驚いてはいないのだけれど、その出来事の原因である新型コロナウイルスによって志村けんが亡くなってしまったことにはショックを受けた。まだ1週間しか経っていないけれど、あっという間に火葬されてしまった。 次から次へと流れ去っていくニュースと時代の速さについていけないけれど、記録と印象をブログに残しておく事で思い留めておきたい。この項では「訃報ペディア」と題して、個人的にその他界の報に「時代」を感じた人物の訃報を時系列順に記録してアーカイブ化していきます。 ※ カッコ内は命日。人物の敬称は基略した 宍戸錠(1 月 18 日) 野村克也(2 月 11 日) 志村け

    訃報ペディア【 2020 年 】 - カラーひよこのブログ
    tn198403s
    tn198403s 2020/04/08
    2020年もまだ4分の1程しか終わっていないのに…。お悔やみ申し上げます。
  • 生後3ヶ月。息子が覚醒しました。 - まいにちきろくノート

    こんにちは。 母になって95日目。 息子が覚醒しました。 もくじ 息子、覚醒する 私、「とまと」と申します おわりに 息子、覚醒する 昨日、突然長文をしゃべるようになりました。 なんなんだ、何が起きたんだ。 何かに取り憑かれたかのように長いことしゃべり続ける息子。 夫婦2人とも困惑。 一昨日までは、「うー」としゃべったらそこで終わりだったのになあ。 褒めたからか?褒めたからなのか? 乗せられやすいタイプなんだろうか。 クレヨンしんちゃんのひまわりみたいにガッツリしゃべってます。 そしてひまわりみたいに何かを訴えかけてきている。ような気がする。 くみとってあげたいな〜 なんて言ってるんだろう。 気になる。 私、「とまと」と申します 昨日、私のIDのtmtは「とまと」から来ているというお話をしました。 すると「なんとお呼びしたらいいのか分からなかったのでこれからトマトさんって呼んでもいいかな…

    生後3ヶ月。息子が覚醒しました。 - まいにちきろくノート
    tn198403s
    tn198403s 2020/04/08
    おぉ!とまとさん。息子さんだけでなく、tmtさんも覚醒した感じ。色の無かったお顔が赤く思えてきました。
  • カラスとスズメの間には(草の名前・その4) - 何を読んでも何かを思いだす

    春になった。 人間の世界は新型コロナウィルスのために沈滞ムードが漂っているが、そんな人間界をよそに動植物は活動を活発にする。 というわけで、うちの庭でも雑草の成長が目立ってきた。今年もまた雑草との闘いが始まるのだ。(実際は闘わずに不戦敗なのだが) その庭の一画で、いまじわじわと勢力を拡げつつあるのがこの雑草。 画像ではちょっと形がわかりにくいが、紅紫色の花をつけるこの草はカラスノエンドウ、だと思う。 (植物学的にはヤハズエンドウ[矢筈豌豆]という名前が標準的に用いられるが、一般的にはカラスノエンドウという名前の方が定着しているらしいので、この記事でもそちらを使う) 花よりもむしろ葉っぱの形状の方が特徴的だ。 ちなみにカラスノエンドウは「烏の豌豆」ではなく「烏野豌豆」 と書く。ソラマメの仲間だ。 いまはまだ時期が早いが、しばらくするとマメ科の植物らしく豆(種)が入った「さや」をつける。そのさ

    カラスとスズメの間には(草の名前・その4) - 何を読んでも何かを思いだす
    tn198403s
    tn198403s 2020/04/08
    > 「カスマ」」トウリの「と」が「いろはにほへとちりぬる…」の「へ」と「ち」の間にあるから「ヘチマ」に似た理屈ですね。しかもエンドウとは縁遠くなった上にクサ。気持ちも腐っちゃいそうな。ハトに一票!です。
  • tn24.正しく恐れることの難しさと大切さ - tn198403s 高校時代blog

    コロナウイルス感染の兆しが見え始めた頃から「正しく恐れることが必要」と言われ続けていた。もっともだと思う反面、正しく恐れるイメージを持てず困っている。 コロナを正しく恐れたい 感染者を増やさないことは重要 どうすれば感染者が増えなくなるか 感染が不明な状態での隔離は不可能 感染の怖さとバッシングの恐さ 日PCR検査数が少ない事実と現状 とにかくこれ以上悪化させないために 正しく恐れたい 回復した人の情報も知りたい 感染者を増やさないことは重要 中国武漢とその他の地域とでの致死率の違いが話題になったことがあった。感染が集中していない所では致死率は低いという話もあったと思う。逆に言えば集中している所では致死率が高くなるということだ。 色々な情報に接する限り、これは正しいことのように思われる。 だから、とにかく感染者数を増やさないことは重要だとは思う。 どうすれば感染者が増えなくなるか とこ

    tn24.正しく恐れることの難しさと大切さ - tn198403s 高校時代blog
    tn198403s
    tn198403s 2020/04/08
    当初、「油断大敵、臆病難敵。」とブコメしてましたが、訂正。「油断禁物、臆病厳禁。」なんかこっちの方が前向きな気がしたので。