2020年11月7日のブックマーク (12件)

  • https://www.happablog.com/entry/saffron-get-181113

    https://www.happablog.com/entry/saffron-get-181113
    tn198403s
    tn198403s 2020/11/07
    サフラン、よく知らなかったのですが、めしべを香辛料として使うのですね。一つの花に一つしかないメシベ。それをさらわれたオシベたちの嘆きも苦味になっているのでしょうかね。
  • 今どきの線と色。 - ゆるっと広告業界

    こんばんは、さじです。 新サイト用のアイコンが30個出来ました。 といっても出来ただけなので WordPressSimple Download Monitorへの アップロードはこれから。 通常作るアイコンよりも少しだけ 手間をかけました。 なんとなーく、外資系の企業アイコンに 寄せてしまったような。ま、流行りだからいいか。 ここ1、2年でアイコンにも変化がありました。 ほんの少し前までは太めのゴツイアイコンが よく好まれて使われていたのが 今は細く、華奢になってきています。 企業のアイコンは著作権上載せられないのですが 比較としてはこれくらいの違い。 で、欧米がこんな雰囲気になると 1、2年遅れで日もそうなっていきます。 たびたび話題にあげるニッサンのロゴが 凄くわかりやすいですね。 立体から平面へ、細いゴシック体。 色は白基調にロゴのカラーが多いでしょうか。 メインの色が3つ程度あ

    今どきの線と色。 - ゆるっと広告業界
    tn198403s
    tn198403s 2020/11/07
    もう20年以上、絵を描くときはほとんどwindowsの「ペイント」使ってますw。(たまにGIMP)。微妙な色合いの違いを出しても自分以外のPCで見て、素人でもがっかりすることが度々あります。プロなら怒りを感じるのかも。
  • ストックできないマン。 - ひとりごとのように

    tn198403s
    tn198403s 2020/11/07
    トイレットペーパー、キッチンペーパー、ティッシュ、調味料等で、これはと言う物は、予備が無くなったら、予備を1つ買ってます。熱で寝込んで数日買いに行けなくなったら、ほんとに困りそうと思ったら買います。
  • 人前で話すときは「理論」も必要―「怒り」とは何か。怒りの氷山モデル。怒りのピークは6秒 - 書きつくし!

    どうも。ギャクバリです。 今回は、前回に引き続き、「感情コントロールとアンガーマネジメント(※アンガー=怒り)」研修で使う資料の、作成が終わった部分についての紹介です。 今回は、「怒りとは何?どこから来ているの?」という、学説的に言われているような話になりますが、ややこしい話は特にないです。 「感情コントロールやアンガーマネジメントの具体的な方法」について知る前に、押さえておくとよい話になります。 ついでに、「人前で話すときには、理論的な話も入れた方がいいと思う」という話を最初に少し書いておきます。 (1)人前で話すときは、独りよがりにならないよう「理論」の話も簡単に触れるようにしている (2)怒りの氷山モデル:「怒り」の感情は、氷山の一角 (3)怒りのピークは6秒。6秒待てれば前頭葉が働き出す (1)人前で話すときは、独りよがりにならないよう「理論」の話も簡単に触れるようにしている 人前

    人前で話すときは「理論」も必要―「怒り」とは何か。怒りの氷山モデル。怒りのピークは6秒 - 書きつくし!
    tn198403s
    tn198403s 2020/11/07
    > 怒りのピークは6秒」そうです。6秒かどうかはともかく、少しの間だというのはわかるのです。でも、でも、本当に怒りの頂点に達した時にそれを忘れずにいることが難しいんですよね・・・。
  • 切り上げ三十は背伸びがしたい - モリノスノザジ

    「底のほうに粉が溜まっていると思いますから、最後まで飲み干さないほうがいいですよ」と言う店員からホットコーヒーを受け取って、確保しておいた席に戻る。カフェではいつもすみっこだ。出されたものを「最後まで飲まないほうがいいですよ」だなんてめずらしい店員だけれど、実際、コーヒーカップの底にどうしても溜まる濃ーいのって、ちょっと苦手なのだ。だから、そうやって声をかけてくれると残しやすい。 時差出勤のためにはやめに退勤するようになってから、仕事終わりの用事までの間にカフェで時間を潰すことが多くなった。窓際のカウンター席では、おじさんと30代後半くらいの女性がふたりで英会話の練習をしている。夕方のカフェではわりと見かける光景だ。そして、どのペアもだいたい同じような組み合わせをしている。 「いやー、もうヤバいって。四捨五入すると三十だから」 その声を耳にして、こっそりと視線を向ける。唇にくっつけたマグカ

    切り上げ三十は背伸びがしたい - モリノスノザジ
    tn198403s
    tn198403s 2020/11/07
    > 歳を重ねることは劣化ではない」私もそう思います。今でも、子どものままで大人を楽しみたい、そんな気持ちが隅っこにあります。齢はとらされるものではなく、集めて積み上げていくようにしたいです。
  • イギリス、2度目のロックダウンが始まる前に私とあなたでやった事 - ロンドンのテムズでズンドコレボリューション

    前回のブログから約3週間弱ぶりとなりますお久しぶりです、お米マイスターのtomoeagle(thamesdezundoko)です。 この3週間の間にサマータイムも終了となり、日との時差も8時間から9時間へと戻りました。 という事で、単純計算で夜が1時間長くなり、そうなるともう冬番です。 うちの周りは、クリスタルパレスという丘のふもとだからなのかすごく湿気が滞るので、朝夜はもう路上駐車している車のボンネットは凍っております。 そして日から感染再拡大を受けて12月2日までの4週間、2度目のロックダウンをイギリスぶちかましますよ~\(⌒ ͜ ⌒)/ という事で、智くんの今年の誕生日、ロックがダウンしっぱなしでーす\(⌒ ͜ ⌒)/ロックがダウンしっぱなしパーティー\(⌒ ͜ ⌒)/ 毎年この時期は日に帰っていたけど、2週間のホリデイ、2週間の自宅セルフアイソレーションで終わっちゃったら、

    イギリス、2度目のロックダウンが始まる前に私とあなたでやった事 - ロンドンのテムズでズンドコレボリューション
    tn198403s
    tn198403s 2020/11/07
    イギリスにまたコロナ感染の波が襲来してて心配してましたが、tomoさんは元気そうで良かったです。写真の THE WORLD の文字が消されて covid 19 になるように祈っています。
  • 2020.11.6 おかあさんだいすき - カメキチの目

    先日、『相棒』という刑事ドラマを観た。 (グーグル画像より) 同じころ、人々の生きざまを鋭く、温かい眼差しで見つめられる柳田邦男さんの 『言葉が立ち上がる時』というを読んでいた。二つに、 (グーグル画像より) 人間が生きるということについて、あまりに対照的な 感想を持った。 強く印象に残ったので書いてみたい。 ---------- ■『相棒』 超大富豪の男が、人(だれでも可)を殺してくれたら報酬に(並みの額ではない) 〇億円あげると、100%のゲーム感覚から殺人を誰か(だれでも可)にネットの 裏サイトを通して依頼し、その誰かが実行した。 超大富豪は密かにピストルを入手し、殺人を依頼された人物はそのピストルで 殺人事件を起こす。 ところが発砲された人(標的)は大怪我を負ったが死なずにすんだ。 (その後の話のスジ、結果などは略します) 世の中にはごくごく少数ながらも確実に超大金持ちがいる。

    2020.11.6 おかあさんだいすき - カメキチの目
    tn198403s
    tn198403s 2020/11/07
    質問の文脈では答えが女でも、意図を考えればだいすき!は素敵な答え。科学は本来万人のものですから、回答者に寄り添うことは可能でしょう。権力者は科学も人も従えようとしますが、結局は科学の否定だと思います。
  • 生還!! - パンダ組の日常

    今シーズン初の冬キャンプから無事帰って参りました 冬キャンプっつっても限りなく秋に近いけどね つうか、はっきり言って秋だね 山なんてまだほとんど色づいてなかったしね だけど冬キャンプって言った方がなんだか聞こえがよろしいから 玄人っぽくて というわけで今回も軽くレビューしておこう、我が家の冬キャンプを 初日 晴天の下、高速道路を飛ばして岡山県の山奥へ 今回のキャンプ場、めちゃくちゃ良かったからホントは誰にも教えたくない だけどこのブログを読んでくれた人にだけコソーリとサービスショット わかりにくい標識を右折すると、細い一道 この先を右折して受付小屋へ 今回はこのキャンプ場で二連泊の予定 実はこのキャンプ場、林業を営まれているご夫婦が少しずつ手作りで開拓したのだとか 人工的に区画化されている感じは無く、各サイトが林の中に点在するためプライべート感もたっぷり 人目を異常に気にする私なんかにと

    生還!! - パンダ組の日常
    tn198403s
    tn198403s 2020/11/07
    暖炉付きのコテージ、魅力満載ですね。これなら、冬のコテージも有りというより、是非やってみたいって感じです。それにしても、頭の回転で、シーリングファンを回すのも凄くオシャレです。
  • https://www.happablog.com/entry/RewriteUnearned_income

    https://www.happablog.com/entry/RewriteUnearned_income
    tn198403s
    tn198403s 2020/11/07
    > 毎日コンスタントに最低100PV、多い時は200PV以上」羨ましいと思う前に、様々な努力の積み重ねの結果だってことに納得です。
  • https://www.happablog.com/entry/LaptopSubmerged

    https://www.happablog.com/entry/LaptopSubmerged
    tn198403s
    tn198403s 2020/11/07
    > こんな時にウインドウズの更新が始まりやがった!」危ない橋を渡るのを楽しんでいるのでしょうか?って思っちゃうほど素敵?不運?なタイミングに…、すみません、笑ってしまいました。PC完全復活をお祈りします。
  • 修法ヶ原池や布引貯水池など裏山の紅葉はどんなんやろ。 - pochinokotodamaのブログ

    毎年のように行っていた京都の祇園祭に今年は行かず、 物見遊山も何となく控えようかなと思っているうちに、 そろそろ紅葉の季節になるのを忘れていました。 寒い朝やなぁ、と思う11月4日(水)。 修法ヶ原池から市ヶ原を通り、布引貯水池から新神戸に出る散歩コースで、 紅葉の様子を見に出かけます。 朝のうちは、再度谷の大師道は日影が多いので、 今日は日当たりのよい尾根道を辿って、修法ヶ原池へ行きます。 湿気が少ないので、錨山から市街地がくっきり。 錨山から約1時間、 修法ヶ原池では所々紅くなっていますが、 格的に紅葉が広がってゆくのは、これからのようです。 ダウンを着込んでいる人も何人かいて、 それでもエエかも知れんなぁ、 と思うほど吹いてくる風を冷たく感じます。 風を避けてボートハウスの休憩所に入ると、 昨年は土・日・祝だけ開いていたカフェが、今年は平日も開いています。 あっ、ボート乗り場に何か

    修法ヶ原池や布引貯水池など裏山の紅葉はどんなんやろ。 - pochinokotodamaのブログ
    tn198403s
    tn198403s 2020/11/07
    > 裏側から日を透かして見る」これを定点録画して、早送り再生させると素敵でしょうね。
  • 予約しました。 - ローガンお裁縫教室

    随分大きくて、 なおかつ重いとのことですけど・・・。 まぁ、一応、このまま気が変わらなければ、 グッバイ・ガラケー、 ハロー・スマホ。

    予約しました。 - ローガンお裁縫教室
    tn198403s
    tn198403s 2020/11/07
    ガラケーから一気にスマホ最先端ですね!