2021年3月20日のブックマーク (10件)

  • 引っ越すことになりました - ロンドンのテムズでズンドコレボリューション

    こんにちは、tomoeagle (thamesdezundoko)です。 イギリスも今月末にはサマータイム突入で、もうそこまで来たら勝ち戦突入です、日もよろしくお願いします。 ヨーロッパ土は今年でサマータイム終わりなんだよね確か。 最近買ったもの。 Ninjagoのキャラクター図鑑やLEGOがおまけで付いてるLEGOの雑誌。 子持ちじゃないんです、私物です\(⌒ ͜ ⌒)/ そして死ぬほどでかいMonster Munch。 と思ったら誇大広告でした\(⌒ ͜ ⌒)/ JAROに報告~\(⌒ ͜ ⌒)/ いつもこの紫のPickled Onionが一番好きな味だと思って買うんだけど、実は一番嫌いな味でしたズコ~ってのもうかれこれ3年くらいやってるからそろそろ学ぼう\(⌒ ͜ ⌒)/ 赤→黄色→紫 この順番です。 あとこれ全種類べたくなって買った、インドネシアのインドミー (Indomie

    引っ越すことになりました - ロンドンのテムズでズンドコレボリューション
    tn198403s
    tn198403s 2021/03/20
    Monster Munch、無茶苦茶気になります。あの形はモンスターの全身ですか?手の平ですか?/小さい図書館の発想が素晴らしいです。/引っ越しがスムーズにできますように。
  • いつかブログを閉じるとき - モリノスノザジ

    「いつかはこのブログが必要でなくなるときがくる」。そう書いたひとがいて、ああそうだなとおもった。その人がそう考えるに至った具体的な経緯や、むしろそういったことが書かれてあったかどうかすらも覚えていないのだけれど、その一言だけは覚えている。その人は、生きていて感じるくるしさのようなものをブログや作品にぶつけていて、それを乗り越えられたときにはそのどちらも必要なくなるというような、そんな話だったような気がする。 ブログを書く理由、それがブログでなくてたとえば小説であったり、詩であったり、戯曲であったりなんでもよいのだけれど、それは人によってさまざまなのだろうけども、それによって経済的な糧を得ているとかごく特殊な場合を除いてはほとんどのひとが「自分のため」にそうしてるんだろうと想像される。 そして、自分のために表現をする人のなかには、それがたのしくて仕方ないとか、もはや日常になっているという人も

    いつかブログを閉じるとき - モリノスノザジ
    tn198403s
    tn198403s 2021/03/20
    周囲の視点から言ってしまえば人それぞれだけど、自分の視点から言ってしまえばすべては自分の手の中。私の場合、どうしようもないのと、どうしようもあるのとの間でまだ行ったり来たりしそうです。
  • 本を最後まで読めるようになるにはどうしたいいか考えた - かくものの

    tn198403s
    tn198403s 2021/03/20
    読めそうなものから読むのは有りだと思います。私の場合、星新一、芥川龍之介等短編集の文庫本からでした。
  • 大失敗してしまった - 幸せなことだけをして生きていきたい

    そもそも失敗の多い人生を送っています。 yoshimor.hatenadiary.jp yoshimor.hatenadiary.jp 失敗は悪くないと思っています。 失敗から学べばいい。 でも今回はちょっと取り返しのつかないものです。 このところ忙しくて、自分をあまり労れていませんでした。 そして緊張が極度に高まった会議だったんです。 してしまったことは仕方ないのです。 これを今後、どう生かしていくか。 今日はどうしても書く気になれなかったな。

    大失敗してしまった - 幸せなことだけをして生きていきたい
    tn198403s
    tn198403s 2021/03/20
    気持ちを切り替えられる時がくるまで待つのも、次への一歩だと思います。
  • 2021.3.19 「ナッジ」とは? - カメキチの目

    パソコンを初めて触るようになったころ、その初歩的な原理、仕組みを知って おきたいとや雑誌をめくっていたころ、「アーキテクチャー」という言葉を 耳にしたことがあった。 「アーキテクチャー」についてはいろいろ説明されているようですが、 このでも述べられていたように、「ナッジ」とよく似たところがあるらしい。 あえてそういうところだけを「ウィキペディア」より引用すれば 【引用】 人間の行為を制約したりある方向へ誘導したりするようなウェブサイトやウェブコミュニティの構造、 あるいは実際の社会の構造もアーキテクチャと呼ぶ。 ジョージ・リッツアは著書『マクドナルド化する社会』において、アーキテクチャの具体例として ファーストフード店の硬いイスをあげている。 客を長居させず、それによって回転率を上げるような設計になっている。 「マクドナルド」のイスは硬い。 硬いことを客がイヤに感じることなく、少しでも

    2021.3.19 「ナッジ」とは? - カメキチの目
    tn198403s
    tn198403s 2021/03/20
    「人間は考える葦である」との言葉は、今なお大切な示唆になってると思います。関連のある過去の記事のリンク、貼らせてください。  https://tn198403s.hatenablog.jp/entry/2019/07/08/140000
  • 西洋絵画を見るのがさらに楽しくなるおすすめ本【入門編】 - イタリアのすすめ

    絵画や彫刻などの美術作品は、予備知識などなくても、その素晴らしさと魅力だけでも充分楽しめますが、「作品の背景知識」や、いくつかの「決まり事」を知っているとさらに楽しく鑑賞できますね。 美術館などで作品を見る前に知っておくと、役に立つ知識が満載のおすすめをご紹介いたします。 しかし、難しい専門書を紐解くのは気が引けてしまいますよね? でも、心配ご無用です! これまで美術史など、詳しく知らずに生きてきた?私にも興味深く読めた、わかり易いを、ご紹介させて頂きます。 よろしければ、参考になさってくださいませ。 スポンサーリンク 池上 英洋著「西洋美術史入門」 三浦 篤 著「まなざしのレッスン」 おまけ「アルブレヒト・デューラー」の作品「祈る手」エピソード まとめ 池上 英洋著「西洋美術史入門」 「そもそも美術史とはどんな学問なのか?」 「なぜ美術史を知ることで、絵画鑑賞が楽しく(興味深く)なる

    西洋絵画を見るのがさらに楽しくなるおすすめ本【入門編】 - イタリアのすすめ
    tn198403s
    tn198403s 2021/03/20
    言葉を知らずに小説を楽しむのが難しいように、知識無く絵画を楽しむのも難しいですから、入門編は大事な出会いになると思います。
  • 花見団子の謎 - やれることだけやってみる

    匍匐前進する三色だんご。 それはともかく、花見シーズン到来です。 花見といえばお団子なのですが、 雛祭りのときにもお店で同じものを見かけました。 三色団子(°_° まあ、オールシーズン置いてあるんですけど。 *コンビニで見かけた『春の三色和菓子』 この色の組み合わせは、ど定番なのですね。 配置にきまりはあるのでしょうか。 ネット検索しますと、どっさり出てきます。 まず、よく見る解釈をご紹介。 ▇ 色の配置 持ち手の方から、 緑 ➽ 白 ➽ ピンク(=赤)。 と、なっております。 ▇ 色の意味:諸説あり 1.冬から春への移り変わりを表す。 *白:雪の色 *緑:新芽の色 *赤:花の色(または太陽の色) 白い雪の下で春の訪れを待つ植物の芽。 春の暖かな日差しに雪が解け、花が咲く。 2.桜の色の移り変わりを表す。 *赤:つぼみ *白:花 *緑:葉っぱ 蕾が膨らみ、濃いピンク色に染まる。 満開の花

    花見団子の謎 - やれることだけやってみる
    tn198403s
    tn198403s 2021/03/20
    こうした行事やしきたりって、案外、誰かの思いつきがこっそり混じりこんでることは多いでしょうね。いい加減な思いつきが良い加減になって、支持されてることもありそうです。
  • りんごジャムが固まらない - とうつきの備忘録

    ジャムを作ろうとしたのに、煮りんごになりました。失敗2回目、おそらく砂糖が足りなかった。 またもやジャムにならなかった 先週、「ジャムを作ろうとしたら煮詰め過ぎてカラメルになった!」という記事を書きました。 www.tou-memo.com カラメルの消費も進んだので、「今回はちゃんとジャムにするぞ!」と意気込んだ2度目の挑戦。 レシピは前回と同じくこちら。 りんご(中)…1個(正味200g) 砂糖…70g レモン汁…小さじ1 鍋でもレンジでも!簡単「りんごジャム」の作り方&保存法 - macaroni サイコロ状に切って、砂糖をまぶしてしばらく置き、弱~中火でコトコト。前回20分でカラメル化したので、15分過ぎに火を止めました。 そうしたら… 全然固まらない。 ほぼりんごの果肉ですし、底に溜まっているのはサラサラのシロップ。 おいしそうおいしそうです。でもジャムではない。 なんとかでき

    りんごジャムが固まらない - とうつきの備忘録
    tn198403s
    tn198403s 2021/03/20
    「調理は大胆に、ただしデザートは繊細に」との言葉を聞いたことがあります。でも、私にはまだ調理とデザートの区別が曖昧で、上達にはチャレンジが欠かせないと自分に言い聞かせてます。
  • ドキュメンタリーは感動を起こすための呼び水ではない - はじまりここから

    闘病生活を取材したドキュメンタリー番組や実話をもとに作られた映画に感動できる作品は多い。 僕は感動する作品は好きな方だが、あまりそれらが得意ではない。 フィクションならともかく、たとえ他人事であっても、胸を絞めつけられるような辛い事実を見るのが怖い。 テレビのチャンネルを回したときに意図せずそれらが映ったりするようなものなら、たとえ周りの家族から反対されてでもまたチャンネルを回す。 当は・・・それぐらい苦手なのだ。 伝説の男…ステージの上で命を燃やし続けた男の記録 (c)テレビ東京「家に、ついて行ってイイですか?」 イノマーというバンドマンを知っているだろうか。 彼はいわゆる売れている有名なミュージシャンではない。 邦楽のバンドに関して、僕は人より少しだけ詳しい自信があるが、つい先日まで彼の存在を知らなかった。 かろうじて彼のバンド名ぐらいは聞いたことがあるような気はしないでもないが、彼

    ドキュメンタリーは感動を起こすための呼び水ではない - はじまりここから
    tn198403s
    tn198403s 2021/03/20
    撮る側と撮られる側とに共鳴や反発があるドキュメンタリーは質が高く、お情け頂戴物とは次元の違う説得力がありますね。まだ未見ですが、楽しみにしておきます。
  • 僕は死にましぇん - パンダ組の日常

    小1の長女と幼稚園年中組の次女の間では最近「結婚」がブームらしい つい先日、子供たちに遅れてお風呂に入った時の話 先に湯船につかっていた次女がシャワーを浴びている私に得意気に話しかけてきた なぁなぁお父さん、アタシ大きくなったらオネエちゃんとケッコンするねん 次女の横からドヤ顔で父を見据える長女 なぜか父に対抗意識を燃やしているらしい すかさず次女に聞き返してやった えっっ、オマエお父さんと結婚するんじゃなかったの!? そしたら次女の顔がみるみる曇ってしまって あぁ・・・酷な二者択一を迫ってしまった オレって大人気ねーな なんて反省してたら・・・・ 今にも消え入りそうな声で・・・・ だってお父さん、〇〇がオトナになるころには地獄におちてるやん・・・・ 耳を疑ったね 天国に召されてるってんならまだ納得もいくけど、まさかの地獄行き!? 俺ってすでに地獄行き確定してんの!? ていうか父さんのこと

    僕は死にましぇん - パンダ組の日常
    tn198403s
    tn198403s 2021/03/20
    > 指遊び」ありました、やりました。残酷な言葉でも遊びの中で平気で使ってましたね。多分、今の子どもより圧倒的にたくさんだったと思います。/でも、地獄行きはショックですね。読みながら笑ってしまいましたが。